今日は朝から京都は大原三千院の参道にあるお土産屋さんに行きました。買い物ではなく、最近店の前に新規店舗がオープンし客を取られ売り上げが激減しているとのことで、風水をはじめいろいろアドバイスが欲しいとのことでした。
下の駐車場に車を停めて、三千院参道をとことこ歩いて登って行きます。店を発見!なるほどこれじゃ客が来ないなぁ。売れない店はどうしても売ろう売ろうとしてしまい、客が入りづらいレイアウトをしてしまう。店の人と話をしながら、店としての基本的な所と風水的な所の改善するようにアドバイス。昨日まで素通り、店内にもあまり人が来ないという状況だったらしいが、お客さんは足を止め、店内にも入り、まぁ順調に売れるようになりました。(びっくりされてました)
しかし、新規店が目の前で、試食を強制するような形で客を奪いだすのにはどうにもなりません(苦笑)。またその強引な手法は大原三千院の印象も悪くなりかねない状況で参拝客にも迷惑がかかっている感じでした。前の新店舗は地元京都の方でなく、他府県らしいがモラルを考慮して頂きたい(販売方法に条例違反の疑いがあります)。本来は地域一帯として栄えて行くのが理想です、新規参入は最低限度の礼儀はわきまえて欲しいですね。
2005年11月05日

