風水による壁や塀、門は、
細かなデザインや色など二の次、三の次。
強度や高さといったハード面が重要である。
風水は霊感商法ではない、だから、風水は物理的操作のみで、問題の解決を目指す。
お祓いや霊感っぽいことで何十万金取ったりするのには注意です。
霊症に関しても、物理的操作のみで、すなわち風水術によって治まる場合も当然あります。
「ここにコンクリートの壁を作らないと大変なことになりますよ。」
ある風水鑑定で、壁、塀の設置をアドバイスした。
これは、脅しかもしれないが、別にほへとにお金が入ってくるわけではない。(壷買えとかお祓い受けろとは違う、業者とも絡んでいないし)
といっても、壁や塀の設置には高額なお金が必要です。
風水鑑定によるアドバイスだから仕方ない。逆に嘘は言えない。
図面だけでは分からなかったので、何枚か写真を送ってもらった。
周辺のマップから、いろいろ高度な計算の結果、玄関付近のあるポイントに関して、
かなり頑丈な壁が必要な事が分かった。
分かる事より、伝える方が難しいが。
元々、住居と道路の境界に、門柱とブロックがあったが、役割としては弱い。
かといって普通そこに、強固な壁が必要な立地とは思えないだろう。
しかし、
この部分をコンクリート、もしくはブロックを高く積んで、補強して盾のように
して下さい。
でもドアの出入りが不便になります。
とりあえず、最低ここまではお願いします。
そんなやり取りである。
壁や塀、門はマイホームと家族を守る、盾である。
盾の強度は、前面道路の大きさ、カーブ、川やビルの角、墓地など、条件により変わる。
盾は物理防御面と、雰囲気や波動、念などの伝播を遮断するというマジックシェル(魔法防御)の役目も果たす。
これが実は重要である。
設計ができたようなので、見た。
が、イマイチ分からなかった。
気はなっていたので、思い切って、直接家まで見に行くことにした。
そして家にいって驚いた。
リアルかよ(苦笑)
全く言ってた通りでしょ!
最近、事故があり、
なんと丁度、さんざん言っていた部分、ピンポイントに車が突っ込んだそうだ。
ブロックが欠けて、門柱が歪んでいる。
さらに、駐車場の車と自転車は全壊したそうだ。
壁の設置が遅れた事を少し悔やんだが、
幸い、事故によるけが人はいなかったようで、ほっとしたが、
もし、家族の誰かがそこに居れば、、、
乗用車が一個手前の交差点で接触後、ハンドルを取られてそうなったらしい。
ちなみにこの辺りで数十年そんな事故は無かったそうだが、
この家に引っ越し後、半年でそれは起こった。
まぁ事実だから仕方が無い。
そして、この事態も考慮しつつ設置する、塀や門の図面にあれこれアドバイスする。
強度や、気にする方向、防犯など、
また壁にライトを埋め、道路に向けるのも手だし、反射シールも有効かもしれないねなど。
それにしても、今回は、久々のビンゴで驚きました。
さらに、塀と門の設置の費用には、ぶつかった車の人の保険から少し回せるようです。
良かったね(涙)
塀の設置は、必要な家には必要で、必要ない家には必要ない。
逆にある事により、悪い方に作用する場合もあります。
なかなか、塀や門は深いものです。
2007年12月20日
火曜会、干物祭り(071218)
こないだの火曜会は、干物祭りでした。
香住は「干市」さんの自家製天日干しのハタハタ。うわぁーウマそう。
同じく、自家製天日干しのキス。それにしても箱単位のすごい量。
さらに、下関のお客さんから、一夜干しの干物の詰め合わせが送られてきました。
カマスにイカ。
さっそく、それにすり寄るモモちゃん。なんと干物に猫パンチを見舞う。
福岡のかなめの一夜干し詰め合わせ、甘鯛、イワシ。
真空パックです。
フグ、アジ。さっきの香住の干物と魚の種類がかぶっていないところがすごい。
自然解凍した、香住の「干市」さんの自家製天日干しのキスを焼いてみた。
少し臭いが気になったが、本当に美味しい天日干しは臭い物だと、火曜会の主人が話す。
食べてみた。うっなんだこれ!
今まで食べた、どの干物のキスより美味しい。
マジか、恐るべき、自家製天日干しのパフォーマンス。
やや塩辛いが、キスの干物がこれほどウマいとは。
ももちゃんも大喜び。
さらにハタハタ。うっうまぁー
焼く時間は長いが、食うのは一瞬。
ハタハタの干物はほへとの大好物です。感激!
火曜会主人特製、茶碗蒸し。リサプーのリクエスト。
丁度寒い日だったので、あったまります。
さて、福岡のかなめの一夜干し。
こちらは、先の濃厚な干物というより、ほとんどさっぱりした生に近い感じ。
京都の年配女性のナンバーワン人気の「ぐじ」こと甘鯛。
イワシ。やはり、イワシは味がウマい。
ちなみに、今回の干物は全部、ほへとが焼き方を務めております。
途中、火力の大小を間違え、焦がしました。
久々にやってきたモモちゃん、強制ダッコされる。
手が嫌がっている(笑)
フリーアングル液晶で、適当にテーブル下のモモを撮影(盗撮)。
気を抜いてる顔。
服にくるんでお眠り中。
今回のマジでおいしい干物の食べたい方は
香住の「干市」
香住は「干市」さんの自家製天日干しのハタハタ。うわぁーウマそう。
同じく、自家製天日干しのキス。それにしても箱単位のすごい量。
さらに、下関のお客さんから、一夜干しの干物の詰め合わせが送られてきました。
カマスにイカ。
さっそく、それにすり寄るモモちゃん。なんと干物に猫パンチを見舞う。
福岡のかなめの一夜干し詰め合わせ、甘鯛、イワシ。
真空パックです。
フグ、アジ。さっきの香住の干物と魚の種類がかぶっていないところがすごい。
自然解凍した、香住の「干市」さんの自家製天日干しのキスを焼いてみた。
少し臭いが気になったが、本当に美味しい天日干しは臭い物だと、火曜会の主人が話す。
食べてみた。うっなんだこれ!
今まで食べた、どの干物のキスより美味しい。
マジか、恐るべき、自家製天日干しのパフォーマンス。
やや塩辛いが、キスの干物がこれほどウマいとは。
ももちゃんも大喜び。
さらにハタハタ。うっうまぁー
焼く時間は長いが、食うのは一瞬。
ハタハタの干物はほへとの大好物です。感激!
火曜会主人特製、茶碗蒸し。リサプーのリクエスト。
丁度寒い日だったので、あったまります。
さて、福岡のかなめの一夜干し。
こちらは、先の濃厚な干物というより、ほとんどさっぱりした生に近い感じ。
京都の年配女性のナンバーワン人気の「ぐじ」こと甘鯛。
イワシ。やはり、イワシは味がウマい。
ちなみに、今回の干物は全部、ほへとが焼き方を務めております。
途中、火力の大小を間違え、焦がしました。
久々にやってきたモモちゃん、強制ダッコされる。
手が嫌がっている(笑)
フリーアングル液晶で、適当にテーブル下のモモを撮影(盗撮)。
気を抜いてる顔。
服にくるんでお眠り中。
今回のマジでおいしい干物の食べたい方は
香住の「干市」