2008年01月03日

初詣、元伊勢(080103)

雪が心配で行こうか迷っていたが、
天気が良さそうなので行く事にしました。

初詣シリーズ、今回は京都市内から北西約70キロ、福知山は鬼の大江山付近にある、元伊勢(内宮、外宮)だ。

ここの元伊勢と、三重の伊勢を直線で結んだところに京都(平安京)があることは有名ですね。

車で2時間半程かけてやってきました。
まずは、外宮、豊受大神社。

t_P1030733.jpg
雪が残る参道を上がると、杉の原木で作られた鳥居が現れる。

t_P1030728.jpg
元伊勢も伊勢も、外宮は少し寂しいですね。

参拝して、内宮へ向かう。

t_P1030737.jpg
皇大(こうだい)神社、現伊勢神宮の元であると云われています。

t_P1030764.jpg
雪化粧された本殿。こちら元祖内宮は多くの人でした。

t_P1030752.jpg
小さな祠も沢山ありました。

t_P1030767.jpg
参拝後、ノンアルコールという言葉に惹かれ、天酒を購入。

ノンアルコールだから車の運転も安心。

ウギャー、あっまぁー!甘すぎる!やはり甘酒やん。
この甘さは致死量に至る為に、1/10だけ頂く(涙)

t_P1030776.jpg
帰りは、行きでは焦っていた分、ゆっくり景色を楽しみながら下ります。

t_P1030785.jpg
山の木々の間から青空が見えた。

t_P1030798.jpg
少し高い感じがしますが、全然登り口です。

それにしても、良い景色が多いところです。
少しタイムスリップした気分でした。

帰りはちと渋滞に巻き込まれて大変でした。


posted by ほへと at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg