2008年02月28日

仙台に到着中

080228-094115.jpg仙台行き

見知らぬ場所に行くために若干ドキドキ。

複数の目覚まし前にしっかりお目覚め。

モノレールまでは、ナビタイムのお陰で、順調に、恐ろしく待ち時間もなく来れた。(マージン考えろ)

さすがに空港は、少し余裕を取る。
どうも10分前には乗っとかないと、置いてけぼりを食らうようだ。
新幹線とは違いますね。あっちは飛び乗るが。

空港着。

さっそくチケットレスをリアルチケットに換える。
ものの1分ほど。なんだ簡単やん。

持ち物検査して、イザ搭乗口へ。


おら、すげぇー感激しただ。

飛行機からの景色は最高でした。
写真を撮ってないのが残念だが、、

雪原の大地のような白い雲

結構、地面がよく見えてました。

今までで比べものにならないくらい、すばらしい富士山が見れました。

今日の晴れの天候と、昨日の雪、タイミングは完璧ですね。

多分ひとり食い入るように窓にへばりついて、ずっと景色を見ていたので、首が痛い、、左の後頭部も、、すごく。バカですね。

そんな訳で、一っ飛びで仙台空港に到着。

ウロウロしつつ、仙台行きの電車に飛び乗る!
posted by ほへと at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

火曜会?(080224)

火曜会は、岸子が岡山から来たのに合わせ、日曜日に行われた。

t__1040956.jpg
鹿肉、テレビで、奈良には鹿がいて,京都はいないみたいな事を言っていたが、
これは大原三千院のお嬢が持って来てくれたもの、京都にもちゃんと鹿はいます。
でも、炒めて食べる。

t__1040958.jpg
イイダコは火曜会主人作。タコの頭に飯を詰めたようだけど、タコの卵です。

t__1040960.jpg
イクラ、岡山の友人,岸子の大好物。うるさいやつなので、これで静かにしろ。
と買い与える。

t__1040964.jpg
しかし、岸子は、スーパーで激安のハタハタを、焼いて、煮付ける。
これが、むちゃくちゃ旨い。
以前香住で食ったのより、旨いではないか!
安い素材を最大限に生かすのはさすが数秘4のなせる技&セコさか。

t__1040978.jpg
今日は特別に、火曜会主人パパ様から、超絶高級食材、フグの白子しかも超巨大!
癖が無く、本当に美味。
ビールではダメだ、日本酒!日本酒!という美味しさ。
幸せじゃー。

t__1040986.jpg
これも、超巨大なたらこ。これはほへとがバレンタインに下関の方から頂きました。
そこらのスーパーでは見られない、とても立派なものです。感謝。

t__1040984.jpg
岸子作の、納豆オムレツや、先のたらこを合えたマヨネーズのオムレツ。
大好評。
ちなみに次の日も呑み会をしたが、離乳食のちび子にも大受けでした。

t__1040990.jpg
手羽先を開いたもの、これも岸子が手間掛けて開いたもの。
さすが、現役居酒屋の料理長?

t__1040992.jpg
締めは、たらこスパゲッティーならぬ、たらこうどん。

これも絶妙な調理で、すごく合って美味しかった。

岸子大車輪の活躍です。

話も多いに盛り上がり、結構多くの濃いメンバーでした。

posted by ほへと at 13:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

大阪城の梅(080225)

さて、火曜会主人と岸子とリサプーとほへとの四人で、大阪城の梅を見に行きました。

25日に行く事を設定していて正解。
前日の24日は雪、今日の26日は雨。

t__1050006.jpg
大阪城公園へ入ると、変な子供騙しな汽車が走っていた。線路はなく、タイヤで走行している。岸子が乗りたい!と叫ぶも一行は無視し、先へ。

t__1050034.jpg
大阪城内に入ると、ユリカモメが迎えてくれました。

t__1050077.jpg
大阪城をバックに梅林。
寒い為に、3部咲き程度か。

t__1050055.jpg
結構,広い梅林の中を、ゆっくり梅の花を観賞する。
まだ、時期が早いのか単に月曜日か、人は少なめ。


t__1050062.jpg
なんだかんだ、晴れているが、基本寒い。
梅の花もだいぶ遅れているようですね。
ウグイスの声は無く、メジロちゃんも少ない。

t__1050112.jpg
光りが当たると、透明な白さがきれいですね。

t__1050128.jpg
メジロちゃんゲット!

今回はL10のEXズームでなんちゃって望遠で撮影。便利だ。

梅を撮る時もライブビューは非常に便利ですね。
メジロちゃんを撮る時は、ファイダー&連射機能

t__1050149.jpg
堀のほとりに、野良にゃーがいました。
りさぷーからモモのエサをもらっていました。
しかし、野生の為か、警戒して手からエサを食べない。
りさぷーが近くへほってやる。
ほへとは意地で手からやるが、、近づいて来たその猫はほへとの手のエサに、
猫パンチ!痛いなぁー(涙)

t__1050182.jpg
毎年、いつもの場所で、ハトに餌やり。
去年は2/27日に来ているが、暑くてアイスコーヒーだったが、
今日は,寒い寒い。カップヌードルをすする。(火曜会主人はレーズンフロートを凍えながら食べてるが、、)

写真いいですか?と3人組の女の子と遭遇。むっちゃかわいい子でした(残念、、?)。

それにしても、中国人風の観光客が多い事,多い事。

t__1050168.jpg
大阪城!いい天気でよかった。寒かったけど。
帰りは、大阪で回転寿しを食べる。
なんせ、火曜会主人は寿司屋のせがれ、以前、あまりにマズい回転寿しを食べて寝込んだという逸話を持つ。岸子も現役料理人。
でも二人とも満足してくれました、安さにびっくりしてました。

リサプーはそのまま大阪城ホールで、デュークだかビョークだかのコンサートへ行った。

こっちは京都へ帰る。
帰りはかつて無い程,スムーズに帰れた。

連日の呑みへ。

posted by ほへと at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

雪の京都駅

t__1040934.jpg
朝起きて、窓の外、隣の製材所の屋根に氷柱(つらら)が並んでいた。

今日は岡山の友人、岸子がやってくるというので、わざわざ、火曜会主人と迎えに行くのであった。寒むぅー!

t__1040945.jpg
京都駅ヨコの伊勢丹のあるビル10Fより、外は吹雪いています。


t__1040948.jpg
そこにある、京都拉麺小路でラーメンを食べる。
博多とんこつ「一辛舎(いっこうしゃ)」

ウマかったが、床がつるつるで滑りかけた。

なんか、今日はクジをやっているようで、ラーメン代分で6枚のクジ券をもらう。

1等10万円のビックカメラの商品券を頼むぞと、大勢が並ぶ最後尾に、岸子を並ばすのであった。

4枚で1回抽選だそうだが、微妙に6枚の券。
1回のチャンスか。

ほへと:「一生分の運を使い果たせ!」
岸子:「おっしゃーまかしとけ」

並んでいる間に、岸子は前のおばちゃんから、中途半端な券を1枚ゲット。

でも、7枚でも、1回分。

しかし、岸子は、さも8枚持っているように振る舞い、受付に、何食わぬ顔で、7枚渡す。
「2回引いて下さい」
やったラッキィー!

そして、運命の抽選クジの結果は、、、


残念賞に、お茶のティーパック2個。

岸子曰く、1回しか引けないところを2回引いたんやでと、自慢するが、、
そこで、彼女の運を使い果たしたようだ。

まぁそんなもんと火曜会主人邸に帰る。

そして、夜は呑み会である。





posted by ほへと at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

風水プチ知識、東の方位とは

太陽は東から登る。日(ひ)出(いずる)頭(かしら)で東(ひがし)の語原だそうだ。

地球は、北半球視点で、反時計回りで自転している。
大地の進行方向、すなわち前方は東であり、後方が西である。

東の空は、太陽だけでなく、月や星々も上がっていく。
逆に,西の空には、太陽が,月や星々が下がって消えていく。

すなわち、東の方向より、やってくるのだ。
西の方向に、過ぎ去るのだ。

車で例えれば、前方であり進行方向は常に東方向であり、
後方、バックミラーに映る過ぎ去っていく風景は西方向なのだ。

決して、東と西は同じようなものではないのだ。

文明経済の風も東から西へ向かっているようだ。
ヨーロッパからアメリカ、アメリカから日本、さらに東から西へ中国へ向かうのだろうか?
時代は、アメリカ製品が日本製品、それが中国製品と、東から西へ進んでいる気もする。
逆に、うわべのエゴ経済が過ぎ去っていったのかもしれない。


進行方向、東の力、それを気と呼ぼうが、宇宙エネルギーと呼ぼうが、それは、
新たなスタートであり出会いであり。
それは、まだ結果など分からない、希望である。

風水上、住居の東側に、高い建物、窓のない厚い壁。気を吸収し家外へ排出する、水回りがあれば、そんな東の力が失われてしまう。

よって、そこに住む人は新たに物事を始めるのが難しい性格となる。

東に玄関があれば、その東の力が室内に訪れる。その玄関は前方に向いているからだ。

東玄関の人は、前向きな人が経験上多い。
但し、玄関右手、北東鬼門に、風呂トイレがあれば、風水上問題があり、やはり現実的に問題がある場合が多い。

東からはそんなエネルギーが来ると思って風水を見なければいけない。
だから方位は、方位磁針の磁北ではなく、天体の運行による、真北が必要である。






posted by ほへと at 20:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

寝室。風水以前の問題として

そもそも家の基本とは何だろう。

個人、家族にとって安らぐ場所である。

ほへとは風水鑑定において、寝室の位置を重要視する。

中にはトイレの位置が一番大切という人もいるが、
まぁ鬼門にトイレとかいろいろあるが、それではあまりに意識が低い。

何故、寝室が一番大切かというと、

トイレはなくても家だが、
家に寝る場所がばければ家ではない。

人間の営みとして、行動、食事、休息の3つのバランスが大切である。

寝ることが一番大事だ。
家は休息の場である。

それは家以外を考えれば分かる。

また、家で仕事をしたり、専業主婦、高齢者など、
家にいる時間が長い人は、寝室といつも居る場所の雰囲気を変えた方がいいですね。

出来るだけ外に出かけることが一番ですが、
寝室は暗く落ち着き、いつも居る場所は逆の明るいイメージ。

リビングやキッチンにこだわるのもいいですが、寝室が一番大事です。
くどいようだが、リビングやキッチンが無くても家だが、
家に寝る場所がばければ家ではない。

昔の家は、トイレは外にあったり、台所は土間で玄関側,寝る場所より一段低い場所にあった。

今はガスもいらないオール電化で,台所が一番家の奥など当たり前ですね。

寝室のポイント
・外へ仕事に行く人の寝室が玄関付近ではストレスが癒されにくい。
・水回りに囲まれている寝室は体調を壊しやすい。(湿度も原因)
・騒音や日光は遮光カーテンや二重窓などで調節する。
・天井が斜めや、異常な梁があるのは精神に異常をきたす場合がある。
・床に置いたビー玉が転がるところでは寝てはいけない。
・室内の壁、天井、家具等、寝室全体が真っ白、真っ赤等は精神が狂う。
・当然,清潔に掃除はマメに。換気など臭いにも注意。
・寝室は広い必要は無い。壁際や隅が落ち着く場合もある。
・腰痛持ちの人はベットより、畳で布団(煎餅布団)が基本。ウォーターベットなど厳禁。
・ベッドは安定したもの、ベットの下の収納に、金属系は入れない事。
・寝室には、基本部外者?は入れない事。

posted by ほへと at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

生まれてこのかた3

イージス艦あたごのニュースが流れていた。

あたご、とはいつも撮影している京都は右京区の愛宕山にちなんでいる。
第2次大戦時に巡洋艦には山の名前が使われていた。(戦艦は地名)

戦争に行ったじいさんの影響で、よく、戦艦や戦闘機のプラモデルを作ったものでした。(ガンプラへシフトしたが)
そんな中で,地元の名を冠した重巡洋艦「愛宕」や「高雄」は思い入れのある軍艦でした。

時代が流れ、最新のイージス艦に「あたご」という名前ついた事もよく覚えていました。
今回の事件はそんな理由で、特に残念に感じました。

さて、平成の世のイージス艦はこんなことで有名になりましたが、
第2次大戦時の日本の軍隊の戦艦大和等は有名ですね。
同じようなカリスマ?として零戦という戦闘機も有名です。

零戦の名は丁度零戦が採用された年号が皇紀2600年の下二桁から来ています。

皇紀とは日本という国が生まれてこのかた何年というものです。
建国記念日である紀元前660年、神武天皇即位の年を元年としています。

皇紀2600年は日本が生まれてこのかた2600年とうこと。
2600というと、こないだ、福田さんが総理になった時(福田康夫を占うと)がほぼ、生まれてこのかた26000日目というふうに、26のキリ番はとても大きな力があるようです。

そんな丁度2600年目に誕生した、零戦が、世界に名だたる傑作戦闘機になり得たのも数秘関係から見ても納得である。

また、皇紀2600年というと西暦1940年(昭和15年)であり、
第二次大戦は1939に始まり1945年に終わる。

これを皇紀2600年の1年前に始まり、皇紀2600年の5年後に終わるとすれば、
この2600のもつパワーが何となく理解できる。

「キリ番に向い、意識が葛藤し、キリ番を迎えたら意識次元のアップといおうか吹っ切れがあるようです。とにかく、意識的に何らかの節目はあるみたいです。」
生まれてこのかた2より)

とほへとはキリ番を理解していますが、第二次大戦の意味を深く複雑に思うのである。

ついでに、2600の半分である1300も調べました。

皇紀1300年は西暦640年である。
皇紀1300年は歴史上主な事柄は分かりませんが5年後。

皇紀1300年の5年後は西暦645年である。

645年。そう大化の改新ですね。

数秘って恐ろしいですね。
posted by ほへと at 20:59| Comment(13) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火曜会(080219)

夜になると、空気が痛いですね。京都嵯峨は底冷えです。

いつものようにスーパーに行くが、鍋もマンネリなので、いろいろ探すが、なかなか今日のおかずが決まりません。

t__1040920.jpg
カンパチのお造りです。固まりで買って来て、火曜会主人が造ってくれます。

t__1040923.jpg
今日は久々に、鯛の酒蒸し。
やっぱり鯛のアラはこれで食べるのが一番好きです。
アラは安く購入。

t__1040926.jpg
火曜会主人特製のトンカツとレンコン。

t__1040927.jpg
なんと、トンカツは分厚い肉ではなく、薄い肉を幾重に重ねています。
それにより、柔らかい歯ごたえをつくりだすという、なんと手間な事を。

来週は、岡山の友人、岸子が来るようです。
だから火曜会ではなく、日曜&月曜会の予定。


posted by ほへと at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

仙台行きの航空チケット

今月の28日に仙台へ出張へ行きます。

今回はなんと飛行機で行きます。
ほへとは飛行機は大好きだけど、ほとんど乗った事がありません。

青森と北海道だけですね。
海外も行ってないよ(涙)

なぜなら、京都には空港が無い。
近くに空港があれば東京でも飛行機に乗りたいのですが、
大阪の関空へ行くのに家から2時間もかかる。
今回の大阪の伊丹へも1時間半近く掛かります。

よって京都駅には新幹線はのぞみも停まる為に、大抵の東や西の出張には飛行機が活躍する事はありませんでした。

ところで、飛行機の切符ってどこで買えばいいの?
京都駅?

青森へは出張(占い業務)で飛行機に乗りましたが、チケット等は以前お世話になっていた事務所が全部手配してくれました。
北海道は、火曜会主人や岡山の岸子らとパック旅行でしたが、
みんな友人達が手配してくれました。

乗り換え案内で現地までのルートを調べて、
はじめてのJALインターネット国内線予約!

驚いた事に1週間前に予約すると(特便割引7)
\28,300が\21,800になるのですね。
そうなると新幹線と比べてもそんなに高くはないのだね。
時間を考えるとかなりお得ですね。

あんまり、意味分からんところは飛ばしつつ(おい!)予約。ポチ!

メールが来る。
内容を確認しつつ、あれっ?
「航空券のご購入について ・・・ 2月21日(木)までにお買い求めください」
あれ、予約だけでは、購入したことにならんのか?
危ない、当日現地で金払うと思ったら違うのね。

今度は購入。
あんまり、意味分からんところは飛ばしつつ(おい!)ネットバンキングで振込。

完了!
なんかあっさり過ぎやね、いやな予感。

「航空券をお受取の際は、必ず受取番号が必要です。〜受取番号番号は当画面でのみのご案内となります。後で確認することはできませんのでご注意ください。」

ヤバヤバ、気づくのがあと1秒遅ければ閉じてたぞ!
そんな受け取り番号みたいな大事な物はメールで送ってくれよ、恐ろしい。
コピペとWebアーカイブする。

本当にちゃんと出来ているか再度確認。
ご予約済みのお客様へかな、購入済みのお客様なんだけど、、

ふむふむ、なんとか取れているみたい。

チケットレス購入済
もう少しで、チケット購入自体がレスされるところだったよ(汗)。


おっ座席指定できるのか、今気づいたぜ!窓側窓側!前方前方!

よし、完了。
でも、本当に座席取れたのかな?

ところで、何回確認してるんだい。
Webチェックインってなんじゃ?

本当にちゃんと飛行機乗れるかしら?
そんな感じで、未だに、不安は拭いきれないのであった。

そんあわけで、仙台方面へ行きます。
もし仙台方面の方で、鑑定希望の方は、早めに連絡ください。


posted by ほへと at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

ペット言霊(名前)占い

猫の名前人気ランキングの1位を獲得した「モモ」を祝って、

ペット言霊(名前)占いを作りました。

占いエンジンには定評ある、ほへと言霊占いのNACKY(ナッキー)のサブセットを使用。(ちなみに生年月日占いはBACKY(バッキー))
名前を多角的に分析します。
一晩で作成した為に、非常にナニですが、気が向いたら手を加えて行きます。

基本、半分は遊びです。(後半分は?)

なんせ、ペットって、犬猫から、鳥、うさぎ、蛇、中には魚や昆虫までいます。
どうしろと?

でも言霊のパワーは多少ペットにも宿るようですね。


モモちゃん
一見すると、 一途な感じな 君。 オリオン星雲から大勢でやって来ましたね。 仕事は お水 だったようです。 いつもあなたに やさしくしてくれます。 momoにはかわいいエンジェルが付いています。」

レオ様
一見すると、 表情豊かな 君。 それは遠き未来からタイムマシンでやって来たましたね。仕事は IT関連 だったようです。 いつもあなたに 意思表示をはっきりします。 」

って感じです。

なおペット専用です。
間違っても人の名前は入れないようにね。

ペット言霊(名前)占い
サイドバー下部にこっそり登場!
posted by ほへと at 10:26| Comment(5) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

初梅、長岡天神(080216)

今日の吉方位は南だったので、お昼前、腹ごなしをかねて、長岡天神に行きました。

行きは、曇り空、雪がちらついていましたが。
長岡天神に着くと、青空が顔を出しました。

フラフラと敷地内を歩きつつ、梅の木のつぼみが大きくなっていました。

そしてなんと、梅の花を発見!

2部咲き程度でしょうか?

t_P1040898.jpg

t_P1040900.jpg

t_P1040896.jpg

t_P1040877.jpg

まだまだ、肌寒いですが、確実に春はやって来ていますね。
(俺の春はいる来るのだ(涙))
posted by ほへと at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

ワンツーフィニッシュ

フィギュアスケートの四大陸選手権の第2日、女子ショートプログラム(SP)で浅田真央と安藤美姫が0.87点差でワンツーフィニッシュだったが、
今回はそのネタではない。

猫の名前人気ランキング発表--1位はニャンだ?

なんと!1位はモモ、2位はレオ。
おぉ我がモモちゃんが1位とは、さらに2位のレオって、それってキッコさんの猫やん。
キッコさんはレオ様とお呼びだが。

モモは、おなじみ、火曜会のヒーロー、リサプーのモモちゃんで、レオは声優のキッコさんの猫で、なんとモモと瓜二つ。
319176833_178s.jpg319176833_27s.jpg319176833_211s.jpg
注意!モモではありません。レオ様です。
勝手にキッコさんのmixiの日記より盗用。
モモちゃんそっくりでしょ。(逆だろ、レオそっくり)
実は、レオもキッコ家の近所で拾ってきたそうで、モモもわりとこの近辺で拾われています。
モモちゃんは1年と数ヶ月だけど、レオは10歳近くのようです。
きっと遠い親戚だろうと話していました。

t_P1040738.jpg
今回見事、猫の名前人気ランキングの1位を獲得した「モモ」
ってあんただけじゃないけど、おめでとう。

朝から興奮したリサプーからメールが来ました。
親ばかね。

posted by ほへと at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

火曜会(080212)チーズフォンジュ

今日の買い出しは、ゲストの待ち合わせをかねて、大黒屋。
しかし、スッゲー雪。プチ吹雪状態。
温暖化と云われつつも、やれば出来る子ですね。

t_P1040717.jpg
モモちゃんは戸を手で開けます。でもその戸の向こうには鳥さんがいるのでロックが掛かっている。開かない事が分かると、「ニャー」とひと吠え。

t_P1040749.jpg
大黒屋では、待ってました、新物ホタルイカボイル!、若干産地偽装が怪しいが(コラコラ)、、富山産。
まだ小振りですね。これからどんどん大きくなっていきます。

t_P1040751.jpg
贅沢に、おいしそうな、ヒラメ。何が贅沢って、割引シール無し!

t_P1040757.jpg
今日のメインは、チーズフォンジュ。
神戸のお客さんから「火曜日の鍋の会に」と良さそうな物を頂きました。

鍋の会って(苦笑)

今日のゲストは、以前来られた演劇の舞台女優さんの友人というか、その劇団のドンです。ドンと言っても、きれいな女性です。

火曜会主人に、日本刀についてレクチャーを受けてました。(あんた何者?)

丁度その時、格違いの大女優の秋◯久◯子さんから連絡がありました、丁度舞台をやっておられるようで、大阪公演のチケットを頂けるようです。勉強に行こうという話になりました。

舞台つながりでした。


t_P1040745.jpg
モモちゃん。ほへと撮影。

t_P1040800.jpg
モモちゃん、誰?主人撮影?顔が違いますね、ほへとが撮る時と。

t_P1040772.jpg
りさぷー撮影。何故かガラス越し。

今日のモモちゃんは、久々なのか、べっぴんが来ていたからか、妙に元気でした。
いつもは知らない人は逃げるくせに、この女優さんには、なついていました。

posted by ほへと at 11:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

霧雨の奥嵐山(080212)

雪が降ったと思ったら、昨日は凄く暖かく、メジロまで発見しました。

今朝は、霧雨の天候。傘を片手に散歩へ行きました。

t_P1040710.jpg
渡月橋のさらに向こう側、好きな散歩コース。

向こう岸に鳥居がたたずむ。

t_P1040694.jpg
山には、雲と霧のどっちやねんという朝もやが掛かっている。

いつものように、朝の水面は穏やかだが、今日は特に穏やかだった。

t_P1040689.jpg
いつもは、この時間帯は、散歩の人が多いのだが、さすがの小雨の中。人はほとんど出会わない。
逆に、鳥達が多い。
鳥達の鳴き声が、非常にのびのびと、ここに木霊(こだま)している。

t_P1040698.jpg
対岸は朝もや。非常に静かで、時間の流れが止まっているような幻想的な景色。


t_P1040712.jpg
渡月橋辺りまで戻って来ると、さすがに、現実に戻りつつある。
posted by ほへと at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

数秘レポート4

数秘3がアクションを起こす瞬間こそが「今」である事を発見した。
数秘1はアクションの起こせない、未来を意識してしまい、
数秘2はアクションを起こせない、過去の中にいた。
しかし、数秘4は、アクションを起こすが、
それは、過去から未来への継続力である。
決して今を意識するわけではない。

それは、数秘4から「今」という感覚を消失させた。
今を意識しない故に、簡単に物事の方向転換できない、
しかし、安定した意識を生み出した。

そう、未知に対する恐怖も、見えなければなんて事は無い。

それは数秘1が未知を、警戒しながら、進むところを。
数秘4は、今までの惰性で、ノーブレーキでブラインドカーブに突っ込んで行く感じ。無謀に。
そして何があっても焦るという事は少ない。(逆に何も無ければ焦る)

今を意識しない事と、過去の行動を未来にも持続させようとする結果。
数秘4は数秘で1番のパワフルな行動力と持続力を手に入れる。

それは、努力家に映るかもしれない。

そんな数秘4がひとたび行動を起こせば、非常にパワフルであり、
あらゆる業界で、安定した力を発揮して、この人間の世界、文化、文明を支えている。

それにより、数秘4の主な特徴である、パワフルな行動力と持続力の他に、
今を見ない事から来る、無警戒と現状把握能力が低さという問題点も起こした。

無警戒と現状把握能力が低さ

今が見えない時間感覚が消失した世界は、
今まで(過去)のやり方を、明日(未来)もやるという感覚ゆえに、
今を見て、その状況を判断して、やり方変更するということが苦手である。

それは、行動より、コミニケーションに問題を来す場合が多い。
今を見て、その状況から何をすべきかを読みとる能力が無いので、
その場の空気を読むという事が本質的に苦手な人が多い。
「KY」である。(阿部元首相も数秘4)

また、読み取れないが、説明もイマイチ下手だ。
よく目で訴えようとするが、まったく伝わらない人もいる。
それは、伝えようとしているのではなく、実は単に脳がフリーズしているだけだが。

そしてその瞬間、その瞬間、何かに合わせるという概念が無い為に、
マイペースで、協調性が薄いという問題もあります。

数秘3は短くシンプルに、要点をまとめた、濃い内容を伝えようとする。
逆に数秘4は、だらだらと、結構長い説明やらをはじめてしまう。

数秘4はコミュニケーションに関しては、かなり集中して丁寧に行なわなければいけない。
コミュニケーションが苦手な為に、一匹狼になったり、上司と対立したり。また恋を避けたり。
話すのは自分に合わせてくれる、下の者だけでは、問題です。

相手のペース、場の雰囲気をコントロールすることができれば、数秘4は最強かもしれない。
それには、多くの経験と年数が必要だろう。
意識が安定している為に、基本精神的成長が遅い傾向がある。

まぁそれを、逆手に取って数秘4は未知の恐怖を克服し、
パワフルに未来をも開拓する力を手に入れる。
時間はかかるが、ゆっくりと確実に成長して行く。


意外におとなしそうに見えても、数秘4はあなどれない。
どうもギリギリ、何かの境界線が好きなようだ。

時間感覚が消失した世界において、
コンスタントアクションだけでは生きた心地がしない。
それでは、只のマシーンである。

ゆえに、生きた心地、存在感、もしくは単に刺激を求めるあまり、
無駄に波風を立てるのが好きである。

先の警戒感の無さも手伝って、一般ではあり得ない無茶をする場合もあり注意だ。
あえてトラブルに突っ込んだり、トラブルメーカーぶりを発揮する場合がある。

しかし、残念な事は、そんな状況を引き起こしても、現状を把握する能力が低い為に反省は無い。


数秘4にとって辛い事は、今と直面する時だ。
目標を見失ったり、本当にやることが無かったり、
何をして良いか分からない場合は、今と向き合わなければ行けない。

それが苦手な、数秘4は、今を見たくない為に、時間を埋める傾向がある。

時間を埋める、マンガやパズル系などは必須。
やる事が分からない、だからとりあえずと仕事を淡々とする人もいる。

じっくりと今を自分を見つめること。
そう数秘4にとって一番の恐怖である。

本当は、この何もしていない、今という時間に向き合う事が、数秘4には必要である。

だから、病気で入院したり、刑に服するなど、死ぬほど退屈な今を経験すれば、精神的に一段階成長する人も多い。

posted by ほへと at 20:47| Comment(9) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

霊感に注意

うさん臭いのは良くないです。
こんなほへとがいうのも何ですが。

霊感や透視、霊や過去生見たり
そんな人は一般人からは珍しく、貴重な為に、
まるで神のごとく扱われる場合がある。

霊感は仏教などの激しい修行過程には、そういう物事と出くわす事は、良くある話だ。
別に修行しなくても、何かの弾みで、そんな事になる人も多い。
しかし、それに囚われているうちは、そこからの成長も無い。

優れた宗教の指導者ならば、その状態を戒めるだろう。
カスな所はそれで、宗教法人の経営をしてしまう。

例えば、幽霊によく合う人がいる。
それは、その人の意識が、幽霊(念)とシンクロしているから遭遇するのだ。

幽霊とは悲しい、苦しい、辛いなどと感情(念)である。

その人が悲しい、苦しい、辛いなどと感情状態の時。
主のいない、そんな感情(念)の固まりさん、すなわち幽霊がそこにいれば、主と思い寄ってきます。

逆に、モチベーションが高く、感動し、うれしい時など、幽霊を見る事は不可能です。

そんな霊感の強い人が、次に成長すると、
人の過去や未来が見えたりします。

やはり、ネガティブな事が多いですね。
稀に危険回避に使える時もあるが、

さらにレベルが上がる?と先祖や守護霊が見えたりします。

しかし、やはり、悲しい状態の事が当たりますね。
先祖が泣いていますとか、

そんなこんなで、あなたの前世が見えます、などど進化して行きます。

まぁ前世が見えているので、無茶苦茶悪くもないが、
かといって決してレベルが高い状況でもない。

前世の見えている人には、その人の世界には前世は存在します。
なおエゴレベルの前世はあるかもしれないが、セルフの前世は有りようが無い。

人の前世など見えなくなれば、その人の世界には前世が無くなります。
エゴが救われたようですね。
このクラスは卒業です。

また、天使や神様、仏様が見える人がいますが、
その人が、心の闇ではなく、ポジティブな事を言っていれば本物かもしれませんが、
多くは、悪魔系の偽装が多い。

考えてみれば分かるが、もし、ほへとは悪魔で、人に憑くなら、「わい、悪魔やねん」とは言わないでしょ。
「私はイエスです。」とか「私は観音菩薩じゃ」などと嘘ぶくでしょ。

憑かれた本人にそれを見破る能力は無い。(あったら憑かない)


そうそう話は戻るが、そんな魔境に陥らない為に、
厳しい修行は必要で、またちゃんと指導できる人が必要なのです。

そんあわけで、中途半端に霊感があると得意になっていると、大変なことになります。

(中にはちゃんと修行して、コントロールできる方もおられます)

また、霊感で困っている人は、少しでもポジティブな存在になって、そこから脱却して下さい。

そうそう、ポジティブな考えではなく、ポジティブ自体になって下さい。時間はかかるでしょうが、
霊など見えなくなれば、卒業です。

霊が見えないという事は、あなたの世界から霊界(幽霊界?)が消滅したという事です。

幽霊など見えない方がレベルが高い。
だから霊感など無い方が、エゴジーでなく、レベルの高い事が多いのが事実です。

ほへとも一時期そんな時期がありましたが、すばらしい人との出会いで、叱って頂き、魔界へ行く事もありませんでした。
その人には何も返せませんが、この話が少しでもヒントになればありがたいです。

posted by ほへと at 22:45| Comment(12) | TrackBack(0) | 独り言(読み物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪ですね。

今日はゆっくり過ごそうと思いつつ。

いきなり朝から、ストーブの上のヤカンを倒し、部屋の一部が洪水に襲われるのであった。

ぎゃー!ルーターが、Xbox360がー!

なんとか復旧、冬で空気が乾燥しているから、丁度良いか(良くないです)。

t_P1040639.jpg
外を見れば、今朝は降っていなかったが、今は雪が降っています。

それも、みるみる積もる勢いですね。

雨と違って、雪は音がしないので、気がつきませんでした。

久々ですね、こんな雪が降るのを、この部屋の窓から見れるとは。


部屋の洪水(液体)は、目に見えない水蒸気(気体)となり消えて行く、
部屋の外では雪の結晶(固体)が、地上に降ってくる。

そういえば、昨日は、身体内の水分について、なんとなく思いを巡らせていた。

話せば長くなるが、要するに、水はきっと観察しているのだろう。
人の身体の全てを。

人とは、見た目や、自分が思っている程、薄っぺらい存在ではない。

身体にある何十兆もの細胞にも、意識があるとしたら。

きっと水がその意識を運んでいるのだろう。そして伝えているのだろう(どこに?)。




posted by ほへと at 09:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

MacBook Airを触りました

昨日はなかなかハードな1日でした。
神戸方面へ風水鑑定など3件こなし、夜のボディワーククラスの間、ほとんど、飯も食わず、時間が無い中、

わざわざ梅田のヨドバシカメラへ行きました。(バカですね)

ヨドバシへいった理由はひとーつ!

t_080206-191243.jpg
ジャーン!MacBook Air実物じゃー!

正面からは薄さはまったく分からない程、液晶は鮮やかです。
キーも押しやすい。
トラックパッドでピクチャーが拡大縮小できるのには感激!

本当はスピードなんかも見たかったけど、そんな余裕は無かった。

t_080206-191301.jpg
ふたをして、持ってみた。

おー薄い薄い!

噂通りに、剛性はしっかり確保されている。

マジで薄いな、これなら、普通のカバンで運用できるね。

後ろにも人が並んでいるので、そそくさとMacBookAirを後にする。

いかん、早く京都に戻らねば。

posted by ほへと at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | マックやiPodなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

広沢の池、野鳥(080205)

今日は、立春を迎えた事もあり、暖かな天気でした。

t_P1040570.jpg
雪化粧の愛宕山。関東は大雪だったようですが、こちらは雪はほとんど積もりませんでした。

t_P1040569.jpg
ツグミが霜の下りた地面にいました。

t_P1040578.jpg
水を抜いた、広沢の池に、小さい、鳥の群れがいました。シギの仲間??

t_P1040603.jpg
今日のサギちゃんはモワモワでした。

t_P1040615b.jpg
何だろう?シジュウカラっぽい?
小さいし、速いので、認識できない。
水面に映っている方がよく見えるが。


t_P1040622.jpg
タカっぽいのも、空を飛んでいます。


やはり野鳥には望遠が無いと辛いですね。


posted by ほへと at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

HPのリニューアル作業中2

テーマなど

エゴを自覚し、コントロールする。 生年月日の数秘の性質を知る事は、そのきっかけとなる。 入り口はたかが占いで良い。
 そしてエゴのマスターである、セルフに気づく。 エゴとセルフを統一するキーは名前である。 自分の名前を受け入れ、エゴをその配下に置くのだ。 自分の名ではなく、名に自分が属している。 そう考えた時、命の意味が変わるだろう。
 上手く生きる事は容易ではない。 自分という、ちっぽけな存在が、 力の成長と、それを表現する為に、 天地の運を見方につける、 方位マネージャーと風水を活用するのもひとつの手段だと思う。
 あと大切な事は、生きる事は、身体に支配されているのだ。 身体を離れては、何も出来ないのだ。 何かをなすには、身体を作らねばいけない。 そして身体は、この現実は、限られた時間ということを忘れてはいけない。

ほへと占術研究室


とりあえず、ホームページトップのリニューアル作業中です。
無料のほへと生年月日占いがある、数秘/生年月日に、ホームページトップの役割を奪われていたので、本当のトップページをらしくしてみました。


気がつけば、このブログ内の記事の、リンクテーブルのようになっています。
当初は、ブログに投稿した、占いや小難しい記事を、まとめて新たなページを作成しようと思っていましたが、ブログならではの、コメントがあり、これがなかなか貴重な意見もあるので、結局、ブログのリンクでいいやとなりました。



ほへと占術研究室


posted by ほへと at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg