
車折神社はようやく、見頃状態に突入って感じですね。

単焦点レンズ、ズミちゃん(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4)にて、それっぽく撮影を試みる。が、集中力を妨げる小鳥たちの声が、、、

上空をせわしく、飛び回る、小さい小鳥の群れ!、、速い。
レンズを急遽、ズームレンズ(LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm)に交換し、最大望遠で撮影!
ピンボケ!、、やはり速い。コントラストAFでは無理だ、一眼の位相差検出AFでも捉えきれない。

少し離れたやつを、なんとか撮影。
なにゃ?シジュウカラ?ヤマガラ?、、ヤマガラだね。

連射機能で、飛んでるところも激写!
でも、もっと白い奴も沢山いたはずだけど、シジュウカラ?エナガっぽい感じだったけど。

さぁ気を取り直して、撮り直そう、、そう車折神社の紅葉を。

ズミちゃんで撮ると良い感じに映るね。
まぁカメラマンも良いからね、などと悦に入っていると、、
そこに衝撃映像が飛び込んでくる。
キツツキやん!ぎゃー!
急遽ズームレンズに交換し、再び最大望遠で撮影!

コゲラです。小型のキツツキ。
こ、こいつ、さっきの小さい奴に比べて動きが鈍いと思いきや、思いっきり頭だけ動かしているので、肝心の顔だけがブレまくる。(そんなに頭振ったらアホになるぞ!呑んでたら酔うぞ!)
なんとか、連射で撮れた。

しかし、こんな近所でキツツキ系に出会うとは、、ラッキーね。
ウィキペディア(コゲラ)によると、「シジュウカラなどと混群をつくる場合もある。」とあるので、一緒に来たのかも知れませんね。
ウィキペディア(ヤマガラ)にも
「しばしばシジュウカラ類や、エナガ・コゲラなどの種と混群を形成する。」とあります。
それにしても、群れでだけで移動するのではなく、違う種とも群れで移動するところはこいつら偉いね。

各神社にも冬場は野鳥が山から下りてきているかも知れないので、みなさんも注意してみて下さい。