Touch Diamond(S21HT)をiPod代わりに運用するに、
いくつかの問題をクリアしなければいけない。
まず、いくら小さいとはいえ、Touch Diamond(S21HT)の外部端子はミニUSB一本のみです。
このミニUSBで、充電、ヘッドフォン&マイク、PC接続をこなす。
それゆえに普通のヘッドフォンが使えない事。
さらに、携帯用の平型とかではなく、USB直のヘッドフォンしかもいい音のやつなどは売っていない。

オーディオUSBアダプタ「スリム」をネットで購入。
これで、普通のヘッドフォンが使える。
便利な事に、ストラップとして、本体に付けられる事。

ヘッドフォンを付けた状態。
おぉ!いい感じと思いきや!
これ付けて、ヘッドフォン差したら、、スタイラスペンが出せない、、orz
おしい、もうちょっと考えてくれよ、、
まぁとりあえず、ヘッドフォンの問題はクリア(一部問題発生)
あと、Touch Diamond(S21HT)の最大音楽問題として、音飛びが発生する。
原因は、不明だけど、CPUパワーか、省電力のモード、メモリ性能などのハードなのか?
ビットレート、コーデック、IDダグなど音楽データか?
どっちにしても、音飛びが発生する。
音楽再生アプリを、標準のやつから、TCPMPに変更し、[オプション]-[各種設定]-[詳細設定]-[Buffering]
より、オーディオ先読みを、512K〜1024KBに変更したら、少しはマシになった。
でも完全に音飛びは無くならない。
さて、音質は、iPodより良いみたい。マイルドなiPodより高音が強調されているからかな?
なお、データはiTunesのデータをそのまま、コピーして聞いている。
とりあえず、日常の外出にはTouch Diamond(S21HT)でいけそうだ。
もっとも、YouTubeは強力に便利ですね。バス乗り過ごしそうになります。
また、お笑いは注意ですね、回りに変質者に見られる危険性があります。(ニヤニヤするから)

今回、アドエス(Advanced[es])用にポケットUSBホストアダプタ「スリム」を買いました。本来こっちが目的でした。
Bluetooth接続(イーモバ回線)で、ネットすることが通常となったので、コンパクトなホストアダプタに変更しました。
また、上向きと下向きがあったけど、下向きは縦の時、持ったとき邪魔なので(左利き)、上向きを買いました。
これにともない、Willcomプランを、新つなぎ放題からウィルコム定額プランに戻しました、
目標はパケット料金の0円を目指し、パケットはTouch Diamond(S21HT)の上限に一本化する計画です。
ウィルコム定額プランでは、メールの送受信にはパケ代は掛かりません。
接続からイーモバ回線が選ばれていると、メールは受信しませんが、ちゃんと「センターにEメールが有ります。」と出るので、通常はイーモバ回線選択していても安心です。