秋になり、これから寒くなってきます。
上半身が寒いと感じる前には、すでに足は冷えています。
足が冷えきる前に、足をちゃんと暖めましょう。
足が冷えて、こってしまうと、確実に健康問題と精神問題を引き起こします。
このあいだも、ふくらはぎから足首がガチガチの人がいた。
心臓にそうそう負担かかってるよ。
さらに、頭のストレスというのはこの足首に出るので、
相当頭イライラきているはずだよ。
>ハイ、心臓病の家系です。
>さらに、最近頭がぼーっとして考えられないです。
>生理痛もひどいです。
との回答。
○基本知識1
血液や体液(リンパ液)等は重力によって足に集中しやすい。
これがわからない人は、コップに水を入れて、その水を胸前から足もとにこぼしてみてください。
すごい勢いで、床が水びたしになるでしょう。
通常の物理法則では、液体は上から下に落下するには力がいらないが、下から上には力が必要なのです。
(重力を負かさないといけない)
そんな理由で、ほっとけば足に血液がたまりそうだけど、人体のすばらしい機能で、心臓、呼吸、血管、各筋肉の働きで、滞り無く、血液は全身を巡ります。
だが、冷えたり、足にこりなどがあり、血流が悪くなると、一見、足に血液が来ないイメージがあるが、
そうではなく、やってきた血液が、心臓に戻らないのです。
心臓はがんばって血圧などをあげたりしますが、それで血流が上がらないと、
非常に疲れます、そのうち、不整脈や発作を起こします。
こり、冷えを無くして、足の血流は良くしましょう。
○基本知識2
気温、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ行きます。
普通、心地よい温度と判断する場合、上半身の方が温度に敏感なので、
上半身基準になっています。
その場合、下半身は、想像以上に冷えています。
まぁ当たり前ですけど、足は冷えやすいということを再確認しておいてください。
シャワー派の人は、足湯して、しっかり足を温めてくださいね。
足がむくんだ経験のあるひとはわかると思うけど、
しんどいのは足だけではなく、全身がだるくなるのです。
頭もすっきりしませんね。
というわけで、今から、足の血行を良くするように、
たまにマッサージでもしましょう。
セレブはマッサージ屋に行くのもいいが、基本は自分でかパートナーとマッサージし合うことをお勧めする。
マッサージ例
(1)足の指を反らす、曲げるを50回。
(2)土踏まずをマッサージ
(3)足首を入念にマッサージ(痛みがなくなるまで)
・三陰交(うちくるぶし周辺)
・足首の真後ろの線に沿って、ふくらはぎまで。
・足首の内側(すね)に沿って、ふくらはぎ内まで。
(3)ふくらはぎをマッサージ
・ふくらはぎの真後ろのラインを意識して痛いくらいにもみほぐす。
・そのときはすねの骨の後ろを押さえるつもりで。
トレーニング例
・つま先立ち
・後ろ歩き
・スクワット(森光子さんの回数はやろう)
・前屈(脚の後ろをのばす)
・アキレス腱のばし