2010年03月31日

火曜会(100330)

100330-210023.jpg
今日のメインは、タラの芽の天ぷらなど。

100330-205936.jpg
シュウマイ。エビと豚肉。

100330-205950.jpg
メインの天ぷらは火曜会主人がいつものようにおししく揚げてくれる。

タラの芽、菜の花、レンコンなど。

100330-210142.jpg
タラの芽おいしいな。

天ぷらは、天つゆ派?塩派?の激論が起こるが、まぁ天つゆが圧勝。
理由は、塩は味が均等にならない。付けたところが塩辛すぎる。
関西では天つゆが多いのかな?

100330-211013.jpg
カンパチ。

昔の養殖ハマチは臭かったという話し。最近はましになったねと。
そんな中で、カンパチは安定しておいしい。

100330-214442.jpg
磯辺揚げ。
なんか、おもいっきり青のり(あおさ)だな。

写真はハイブリZERO3で撮影だが、Today(待受)をシンプルなものに変更したら、すっごく動作が軽くなった。そうしたら不思議なことに本体もなんとなく軽くなった気が、、そして気分も。

現在、方位マネージャーHybridβで目的地を複数保存できるように試行錯誤中。

また、京都観光マネージャーを企画して、チーム火曜会で、京都の得意な分野を紹介して行こう的な話しに。
ほへと:神社仏閣など
火曜会主人:ラーメン担当
大原お嬢:スウィーツ担当?
あと太一メンバーに、イタリアンとかフレンチ聞いたりして、
ちょっと偏った感じの京都案内になれば。
そして、数年の内にアクセスを増やし、スポンサーが付けば、火曜会の呑み食いになどと野望を語るのであった。

posted by ほへと at 15:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

高野の居酒屋にて

昨日は高野でボディワーク教室の後、
某賃貸仲介業者の友人と呑みました。

P3282128.JPG
高野交差点近くの、居酒屋DENにて、刺身盛り合わせ。

高野は北へ行けば、ラーメン屋がいっぱいある。
さすがに、人と話すにはラーメン屋はないので、居酒屋へ。

初めてのお店だったけど、システムがちょっと難しい感じ。
なんだよ、二人で8ポイントって??
あぁなるほどそういうことね。(説明されてわかるが、読んでもシステム分からん)
チャレンジしている居酒屋という感じかな。

P3282131.JPG
けっこうタラコたっぷり。美味しい居酒屋でした。

さて、その某賃貸仲介業者の友人に、今忙しい?と質問してみると、
今年は、去年に比べて、動きが大幅に少ないそうです。
やはり不況は深刻なようですね。
去年は忙しかったのにといわれてました。

とはいえ、物件数は年間では一番多い時期。

なんとなく、引越しは、出ていくけど、来るのが少なめな感じ。

そういえばボディワークをやってたお家のお向かいさんにも、結婚した息子が子供と嫁を連れて帰ってきたそうだ。

賃貸物件が余ってそうだな。

さらにそういえば、このマンションの隣の部屋が空いたな。

回収業者が、洗濯機など運んでたけど、
なるほど、そんなわけで、
こないだいったリサイクルサンターは物が溢れていたのだな。

今日は鑑定に、烏丸行って、高槻に行ったたけど、
高槻からJRで帰ってきたら、桂川(久世)駅というのがいつのまにか出来ていた。

駅が新しくできるということは、その地域の人口が増えているということ。
最近は、この辺りが活性化しているね。


夕方、雪がガンガンふってました。
もう4月なのに、まだまだ寒いですね。
posted by ほへと at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

近所散歩(100327)

P3272072.JPG
古の平安京、その御所の中枢であった大極殿跡。

P3272075.JPG
と咲き始めた桜。

スズメやヒヨドリさんもいました。足元にはハトちゃんも。

P3272077.JPG
ここの詳細の案内板。

P3272088.JPG
古い、駄菓子やさん。まぁ平安時代からはないだろう。(多分)

P3272093.JPG
なんと近所に武器屋があります。
RPGのゲームの世界では当たり前だけど、現実にも実在するのだ。

P3272098.JPG
千本出水を東に入ると、櫻宮神社という、宮司さんもいない、無人の小さい神社。

P3272103.JPG
これはソメイヨシノっぽいけど、山桜も咲いてました。

P3272108.JPG
弁才天さんもおられます。なんか嬉しいね。

P3272120.JPG
そこから東、ちょっと南に、いきなり水車が廻っています。

P3272114.JPG
平安時代の天皇の住居があったらしい、桓武さんも住んでたのかな?

P3272121.JPG
隣には、お蕎麦屋さんや油屋さん。
凄い油屋ってあるのや。

観光で来るほど、派手なものはないけど、おもしろいところがチラホラありますね。
posted by ほへと at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

京都交通案内2・桜の京都観光

京都駅は京都のエントランスとして機能するが、京都駅前からのバスターミナルは鬼のように混んでいるので、京都駅からのバスはお勧めできない。
今日の午前中も、京都駅のバス停はどこも長い行列ができていた。

京都のどこに行くかによるが、バスターミナルではなくまずはJR(山陰線)か地下鉄烏丸線に向かおう。

また、同じように、帰りにバスで京都駅に向かうと、バスが交通大渋滞に巻き込まれ、
最悪、指定時間の新幹線等に乗れないこともあるので注意。

京都駅に向かう場合は、京都駅以外のJRの駅、二条駅や円町、または地下鉄烏丸線、北大路バスターミナルや烏丸丸太町へバスで最短コース向かう。以下は京都市内を循環しているバスの系統です。(同じ番号でも向きがある:東京でいう山手線)、値段は220円。

201 二条駅前(JR)・烏丸今出川(地下鉄烏丸)
202 西ノ京円町(JR)・西大路駅前(JR)・烏丸丸太町(地下鉄烏丸)
203 西ノ京円町(JR)・四条烏丸(地下鉄烏丸)
204 西ノ京円町(JR)・烏丸丸太町(地下鉄烏丸)
205 [京都駅前(JR)]・西ノ京円町(JR)・北大路バスターミナル(地下鉄烏丸)
206 [京都駅前(JR)]・二条駅前(JR)・北大路バスターミナル(地下鉄烏丸)

205,206は直接京都駅に行けるがよほど早朝や夜遅くでなければ、京都駅前の渋滞に巻き込まれる。

なお、別にバスは嫌いではなく、日常よく乗っています。
桜と紅葉の季節や祇園祭などでなければ、バスが十分便利です。

複数人で動いている場合はタクシーも有効利用すること。
バスは220円。3人なら660円分をタクシーに使い最寄の駅へ向かうのも手。
タクシーも京都駅に直接向かおうとすると大渋滞に巻き込まれるので注意。

ちなみに交通機関の速さ
速い
JR > 阪急&京阪 > 地下鉄 > 嵐電&叡電 > バス
しかし、JRより阪急&京阪、地下鉄のほうがダイアは多い。
渋滞するバスは、徒歩より遅いです。(きっぱり)
クドイがバスは近距離、最低限度に抑えること。

京都駅周辺。四条河原町〜四条烏丸周辺は混みます。
また、嵐山や清水寺などの周辺も混みます。
バスに乗ってるより歩いた方が早い場合も多い。

そうそう、京都市内は実はすごく狭いので、隣のロケーションは徒歩でも可能。
例えば、四条烏丸から河原町、祇園へなどは歩いた方がいいかも。
基本京都市内は平らな盆地なので、東京のように坂はないので歩きやすい。
また、通りは、きっちり東西南北なので、方位磁針とMAPがあれば迷うことは少ない。

京都のお寺は根性がないというか、ミュージアム化しているために、夕方には門を閉めるので、拝観時間は確認しておいて下さい。また夜のライトアップなどをして、営業に頑張っているいるお寺もあるのでチェックしておいて下さい。
ちなみに神社は24時間営業しています。(社務所は閉まる)

しつこく声を掛ける、おみやげ屋などは無視して大丈夫です。いちいち相手しないように。

夜ご飯等は、予約が可能なら予約しておいた方がいい。
あと残念ながら観光客向けのマズくてボッタクリの店はあるので注意。
予約したら遅れないように行って下さい。
また京都のお店の板さんはしゃべりのスキルは高いので話しかけてみよう。

ホテルのフロントなどでは、ホテルへの帰り方を複数確認しておいた方がいい。
東京と違い、終電は早い。バスなどさらに恐ろしく早いので注意。
ちゃんと時刻表は確認しておいて下さい。

また今日もそうだったけど、一気に多くの観光客が訪れるために、携帯電話が繋がりにくくなります。待ち合わせや、連絡には注意して下さい。
京都駅や観光地でいきなり不通になれば焦りますね。


posted by ほへと at 17:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

京都観光の桜・以前に京都交通案内

京都の桜の季節は道路は混みます。むっちゃっくちゃ混みます。
また、バス内も混みます。またバスの時刻表など未意味なほど遅れます。
嵐山方面など、ひどいときには2時間近くも遅れます。
京都観光には、電車をメインに使い、極力バスは避ける方がよいです。

あと、ナビタイムやグーグル乗換案内など便利なウェブツールがありますが、
京都在住にすれば、??と頭を捻るルートを指定されたりします。
また、それらは、バスとは連絡していないために、一切バスの乗換えは分かりません。
仕方がないけど。

京都の公共交通機関として、バスは縦横無尽に通っていますが、
動脈である鉄道・地下鉄関連は
・JR(西日本)
・阪急--西側担当
・京阪--東側担当
・地下鉄烏丸線--市内南北
・地下鉄東西線--市内東西
・近鉄--南へ
・京福電鉄--西ローカル
・叡山電鉄--北東ローカル
があります。

まぁ別に書く程でもないのだけど、まとめの意味で
各路線の乗り換えポイントして重要な駅は以下です。
覚えておいてね。

◎JR京都駅
主な乗り換え
山陰線(嵐山へ)/奈良線(宇治へ)/市営地下鉄烏丸線/近鉄京都線

◎二条  JR「二条」 x 地下鉄東西線「二条」の乗り換え

◎三条京阪 地下鉄東西線「三条京阪」 x 京阪「三条」の乗り換え

◎烏丸御池 地下鉄烏丸線「烏丸御池」x 地下鉄東西線「烏丸御池」の乗り換え

◎四条烏丸 阪急京都線「烏丸」x 地下鉄烏丸線「四条」の乗り換え

◎四条河原町 阪急「河原町」x 京阪の「四条」の乗り換え(鴨川を渡る)

◎地下鉄東西線「太秦天神川」 京福電鉄嵐山線と乗り換える

◎「嵐山」 阪急・JR・京福での乗り換え

◎京阪「出町柳」 叡電・バスに乗り換える

主なバスターミナル
京都駅
北大路バスターミナル
三条京阪
四条烏丸
太秦天神川駅前

ついでに主な観光地と最寄り駅をまとめてみた。(たいしたことないけど)
便宜上エリアで分けます。
◯観光地
[目指すべき駅]

北エリア
◯京都御所
[地下鉄烏丸線:丸太町、今出川]
◯植物園
[地下鉄烏丸線:北山]

北東エリア
◯下鴨神社
[京阪:出町柳]
◯大原
[京阪:出町柳]→バス停16号、17号、18号


東エリア
◯木屋町・祇園
[京阪:祇園四条]
[阪急:河原町]

南東エリア
◯清水寺
[京阪:清水五条]
◯宇治
[京阪:宇治]
[JR:宇治]

南エリア
◯東本願寺・西本願寺
[JR:京都駅]
◯東寺
[JR:京都駅][近鉄:東寺駅]

南西エリア
◯長岡天満宮
[阪急:長岡天神]

西エリア
◯嵐山
[JR:嵐山][阪急:嵐山][京福:嵐山]
◯車折神社
[京福:車折神社]
◯松尾大社
[阪急:松尾]

北西エリア
◯金閣寺
[京福:北野白梅町]→バス204号,205号
[JR:円町]→バス204号,205号
◯北野天満宮・平野神社
[京福:北野白梅町]

とりあえず、桜を見に行こうということで。
京都は盆地、山に囲まれているので、午前中は西、夕方は東がおすすめです。
よって、例えば、嵐山と平野神社と円山公園の桜を見に行くことにしましょう。

まずは、西の果ての嵐山へ
嵐山へのアクセスは
JR京都駅からはバスなど乗らずに、JR山陰線「嵐山」へ行くこと
阪急は「桂」で嵐山線に乗り換えて「嵐山」へ
京阪は「四条」で阪急に乗り換えるか、「三条」で地下鉄に乗り換えて、
「二条」でJRで「嵐山」か「太秦天神川」から京福で「嵐山」へ

嵐山から平野神社へは、京福「嵐山」より「北野白梅町」(帷子ノ辻で乗り換え)

平野神社から円山公園は京福「北野白梅町」から「四条大宮」(帷子ノ辻で乗り換え)、
阪急「大宮」から「河原町」、そこから歩く。

京都観光は、他府県からはちょっとややこしく、バスに乗っていても、逆だったとか、駅で観光の本見ながら悩んでいる人を見かけますね。

せっかく観光に来たなら、渋滞に巻き込まれず、ちょっとでも多くの場所を観光して欲しいですね。

いずれ、京都の交通案内のサイトでも作ろうかな。(オススメの店とかも入れて)
posted by ほへと at 20:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

火曜会(100323)かにパーティ

今日の火曜会は千本丸太町のほへと亭。

大人13名、チビ子2名の大人数。

しかも、かにパーティ。

今か今かと荷物を待つが、、、来ない。
荷物が来なければ、買い物にもいけない。
あまりに遅いので、もしやと、やはりポストに不在通知。
早速、文句の電話をする。
部屋にいたのに、チャイムはなってない。向こうは鳴らしたという。
まぁともかく、早く持ってきてと。夕方4時から6時お届けだろ!8時頃とかありえんし。

7時に、火曜会主人とか用意の手伝いに来てくれたけど、荷物は来ていないのであった。


P3231860.JPG
やっと来た。
冷凍がに5キロ(業務用)
8時から火曜会は始まるのだけど、完全に解凍が間に合わない。
さらに、解凍するバケツっぽいのも無いので、流しに水をはってそこで解凍する。

P3231864.JPG
さらに紅がにを7枚(タグ付き)
ボイルが冷凍されている。こ、これは想定外だ。こいつも解凍しなければ食えん。
レンジでは味が落ちるし、、、
そんなわけで、お風呂に水をはって、ナイロン袋に入れて解凍を試みる。

P3231877.JPG
焼きガニ用にホットプレートも買ってきました。(リサイクル屋で800円!)

カニの解凍と調理が進まないので、とりあえず乾杯、持ち寄りの食べ物や、スーパーものを食べる。カニがあるので食べすぎないでね。

P3231882.JPG
焼きガニができました。
おいしそうですね。やはり最高にうまい。

酒も、ビール以外に、白ワインや日本酒も。

おぉー白ワイン合うね。

P3231884.JPG
軽くしゃぶしゃぶしてみた。
甘い。

P3231891.JPG
紅がにのボイル
結局、風呂での解凍を諦め(袋が浮くので)。台所で自然解凍。
カニは包丁持参の火曜会主人が、職人顔負けに調理してくれました。

P3231886.JPG
そんな火曜会主人の仕事の片端で、
無邪気に遊ぶチビ子たち。

10人を超える大人数だが、カニがあるので意外に静かだったりする。

とわいえ、火曜会メンバー、太一メンバー、今回初参加の人もいて、いい感じでまとまってました。

P3231993.JPG
さらに大原お嬢の誕生会も開催。
多くの人に祝ってもらう。
でもロウソクの火を消したのは、チビ子(みー)

P3241998.JPG
さらに、カニパーティーは続く。
今度はフライパンでカニを酒を入れて焼く。
これもむっちゃうまかった。
飛び入り参加の板前さん作。

そうこう深夜までカニパーティーは続くのであった。

あぁ明日、部屋がカニ臭くなっていないように。



posted by ほへと at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

春分の日を迎えて

春分の日。

思えば、引越ししてから半年以上経過。
さらに、次の火曜会はココですることになっているので、
掃除も兼ねて、思い切って、模様替えをしてみました。

以前よりも、東方向を活性化してみた。(要は東が重くならない程度にものを集めた)

そして、夕飯を買いに、方位マネージャーで見ると、北東が吉。南西が並。他は大凶という荒れ日。
いつも行くスーパーに北東はない。なにげに方位マネージャーHybridで北東を探っていると、割と近所に大黒屋を発見。そこに行くことに。(別にCMではありません)

ハイブリZERO3のグーグルマップ(with GPS)で向かうと、なんと、神社を発見。
こんな近所の細い道に神社があったなんて、半年知らんかったわ。
とりあえず、ご挨拶。
「桜宮神社」なんと弁天さんや、愛宕さんも祀ってあった。なんという偶然。
名前の通り、桜の樹もあった。もうすぐ咲き乱れるね。

そして、さらに、スーパーを目指し細い道を抜け、ガーン!

スーパー名前ちゃうやん、残念ながら「大黒屋」は「スーパーお多福」に変わっていた。
が、意外に安くていい感じだった。
これから、北東方向がよければここに来よ。(0時まで開いてるし)

P3221819.JPG
さて、今日は烏丸で、姫路の姫と待ち合わせ。

P3221820.JPG
ランチにちょっと怪しげな店に入る。やはり想像以上に怪しい。

P3221829.JPG
なんか、自然派な店なんだな。うまいかは別として。
雑穀米と野菜の素揚げとお肉系レスのカレー。
微妙。

P3221831.JPG
小鉢沢山。ヘルシーで薄味だそうです。

P3221836.JPG
nikikki
姫路の姫の知り合いで、以前対面鑑定した方がここ烏丸三条で店を出しておられたので、ちょこっと挨拶に。お陰さまでとお礼をいわれたけど、さらに頑張ってと葉っぱを掛けた。

P3221841.JPG
京都イタリアン「enisi 緑」

夕飯は、イタリアンを食べることに。
日常そんなこ洒落たところは行かないのだが、
たまたま、こないだ知り合いとバッタリあって、
今度木屋町でイタリアンの店を始めたということで、ここにも挨拶がてらへ食べに行く。

チーズとトマトとオリーブオイルのやつ。

P3221852.JPG
パスタ

P3221853.JPG
鴨肉

久々に、その知り合いと冗談を交えて話す。
かれこれ、5年ほどぶりかな?
元気そうで何よりです。

posted by ほへと at 12:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

車折神社の渓仙桜(100320)

昨日は、広沢の池の後、車折神社に来た。
無論、早咲きのしだれザクラの「渓仙桜」を見にです。

実は美的4月号に紹介した「車折神社」、また「松尾大社」も紹介したけど、美の京都遺産「松尾大社・前編」というのが今朝テレビでやっていた。古来からパワースポットだったよね。

E-30にライカD バリオエルマー14-150mmをセット。

P3201803.JPG
ここ車折神社は、丁度、広沢の池の真南。
女性の神様である「アメノウズメ」が祀ってある、芸能神社が有名。

P3201798.JPG
これは、なんという桜かな?早咲きの濃いピンクの桜が咲いていた。

P3201796.JPG
キレイですね。

P3201666.JPG
おぉ!渓仙桜、咲いているやん!

P3201697.JPG
八分咲きくらいかな。
下から撮る。
大きな樹に見えるけど、そこまでは大きくはない。

P3201710.JPG
ソメイヨシノより、やや小さく白い花びら。

P3201742.JPG
メジロちゃんも来ています。

P3201775.JPG
なんか、足に赤い印が付いているな。

P3201789.JPG
黒い桜の枝と白い桜の花。

春分の日の前後、今頃が見頃ですよ。
posted by ほへと at 09:01| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

広沢の池の野鳥(100320)

連休の初日。バスの始発にて、広沢の池に向かう。
バス停から、ビルから登る太陽が見えた。

お彼岸ですね。明日は春分の日。
昨日は妹(+甥っ子)と墓参りに行ってきました。

P3201425.JPG
広沢の池へ向かう途中にある、鳥居が連なるとこ。ウグイスが鳴いていた。

P3201474.JPG
広沢の池に到着。いつものように千手観音さんと、弁天さんにご挨拶。

P3201497.JPG
カイツブリ

そういえば、妹がカメラを買ったらしい。前に相談されたのだが、結局EOS Kissを買ったそうだ。人を撮るのがメインらしい。
しかし、早速テスト撮影に、オープン戦(野球)へ行ってきたそうだ。
全然映らんかった。望遠レンズいるなぁと言っていた。
アホ。当たり前やろ。


P3201507.JPG
コサギちゃん

ほへとは、愛機E-30とフォーサーズでは600mmの望遠になる梅70-300mmレンズを装着。

P3201525.JPG
アオサギちゃん

P3201549.JPG
ハクセキレイかな?にしては短い?

なんかみんな右向け右だな。

P3201581.JPG
ツグミ

望遠レンズは手ぶれる。
無論、手ぶれ補正はついているが、それはシャッター押した時。
ピント合わすまではブレるブレる。スナイパーの気持ちがわかるよ。

なお、レンズ内手ぶれ補正のライカD バリオエルマー14-150mmはブレない。

P3201620.JPG
ムクドリが沢山。

P3201662.JPG
ヒヨドリアップ。カッコいいね。(うるさいけど)

P3201614.JPG
山桜が咲き始めている。

P3201639.JPG
アオサギちゃんデートかな。(もしくは縄張り争い)

すでに気がつけば趣味は野鳥撮りだな。
posted by ほへと at 11:34| Comment(1) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

Mac miniのメモリ増設

いまさらながら・
うちのメインである、Mac miniはメモリが1GBしか搭載していないモデルである。メモリ不足は感じななからも、とりあえず動いていたのでそのままだったが、さすがにこのままでいかんということで増設することに。

本当は4GB増設したかったけど、思わずヤフオクでメモリ1GBを980円(送料込み)で落札してきた。

P3171398.JPG
さぁ問題はこのMacminiの解体である。

メモリを増設するに本体を開けなければいけないのだが、ジョブズの無駄なこだわりなのか、こいつ普通にネジ回しで開けられない。というかガワ(?)がネジで固定されていない。

そう専用の工具が必要なのだ。


P3171399.JPG
そして買ってきた専用工具。(100円ショップ)
コテに似ていますが、気のせいですきっと。

まさかマック様をコテで開けるはずなどありませんよ。

P3171401.JPG
そのコテを精密ドライバーのマイナスで開けた隙間にガサッと入れ込み。(やっぱりコテやん)

P3171402.JPG
エイ!と奥まで入れ、思い切ってエイエイエイ!とグイグイとコテをテコの原理にて、固定しているツメっぽいのを引き上げます。

かなり勇気がいります。

なお、メーカー保証が無くなる荒業なので、良い子は真似しないで下さい。

P3171404.JPG
と、取れた。はぁ、はぁ。

オレンジのアンテナを3つ外して、ネジを4箇所外します。
そして、リボンのケーブルを外す。

P3171408.JPG
上のドライブを持ち上げ、やっとメモリにアクセス出来ました。

しかも偶然に、もともとの1GBのメモリは今回落札してきたメモリとまったく同じ型番のメモリじゃないか。

なんかうれしいね。

P3171409.JPG
メモリ増設完了!

今までの工程を巻き戻しして、組み立てて行きます。
ガワをはめるのにはコテはいらないね。

P3171411.JPG
そして、起動。
無事、アップルマーク。そして、「このMacについて」からメモリが2GBに増設されたのを確認。
さすが、潤沢とまではいわないが、この増設ですべての動作が軽快になった。


P3181412.JPG
あれ、なんか余ってる。 見なかったことに、、
posted by ほへと at 12:10| Comment(2) | TrackBack(0) | マックやiPodなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

火曜会(100316)

100316-205002.jpg
キビナゴの佃煮
火曜会主人が神戸で買ってきたそうだが、神戸の人は好きらしいです。
ちりめん山椒と違い、甘いです。

100316-205407.jpg
今日の鍋は、チャンコと鶏スープ。
牡蠣たっぷりです。
まだ寒いからあったまります。

話題は、ハイブリZERO3は激安よと、仙人さんや火曜会主人に勧める。
アドエスから機種変して、とりあえずブログ写真(物撮り)はこれでいける。

無料PHSパケットは安いけど(というかタダだけど)、通信速度から比較するとやっぱり3Gかな?
とりあえず、PHSパケット通信用に高速化サービスに入ってみた。(315円)
微妙。とりあえず、3月中は両方使って、4月からどう運用するか決めようと思う。

火曜会の帰りに、久しぶりに天山の湯で一風呂浴びて帰りました。
やっぱ大浴場はいいな。

100317-122234.jpg
今日の昼は、久々に、近所のラーメン屋「しゃかりき」
濃厚魚介のつけ麺を食べた。

残ったつけ汁を持って帰って、鍋の出汁に使いたい。

しゃかりき
posted by ほへと at 15:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

続・東京ボディワーク開催について

東京ボディワーク開催ですが、結局、4月17日(土)と18日(日)の両方にほへとボディワーク教室を開催することになりました。

アンケートでは、18日(日)が圧勝だったので、18日(日)に決定と思ったけど、その日だけでは、すでにほぼ定員が見えているのと、関西人(?)ならではの値引き交渉術で、連日にするから、スタジオレンタル料金を負けてとお願いの結果、京都から来られるのならと、快く(?)負けて頂きました。

というわけで、4月17日(土)と18日(日)の両日、同じ時間に開催します。

メールを直接頂いた方はまた案内を送ります。

参加希望の方はフォームより申し込んで下さい。
17日(土)の方が余裕がります。

また、東京対面鑑定(新宿)も16日(金)・17日(土)・18日(日)と連日行ないます。
(17日(日)・18日(日)は夜6時までです)


ボディワークの場所は、表参道周辺のレンタルスタジオ
4月17日(土)と18日(日)
時間 PM 7時〜8時45分
場所 表参道周辺:
明治神宮前駅4番出口徒歩5分/表参道駅A1出口徒歩7分/原宿駅表参道口改札徒歩7分
定員 15名
会費 3,000円 (2858円+税)

運動のできる服装、もしくは運動できる着替え。タオル等。
(軽めの運動ができる服装であれば良いです。)

どんなボディワークかというと、
身体がいろいろな問題を引き起こします。
例えば、腰が悪いー>人間関係のトラブル。胃が悪いー>近未来の心配など。
それをボディワークによりその部位を調整/鍛錬し、現実の様々な問題を解決に向かう、身体風水というやつです。

基本的には、姿勢に着目し、脱力できる、そして、力の出る姿勢を目指します。
それによる精神面での安定も期待します。

ツールとして、主に肥田式強健術やヨガ、その他各種ワークを駆使します。


今回はまだ定期的な教室ではなく単発ですので、あまり深いことはできませんが、以下のメニューを考えています。基本初心者向け(ソフト)です。

・足/脚マッサージ
・準備運動
・姿勢についてレクチャー
・呼吸法
・下体トレーニング
・上体トレーニング
・タントウ功/スワイショー
・肥田式強健術第1動〜第5動
・ゲーム等

姿勢の重要性と、いかに今までの姿勢が問題だったかを知る機会となれば良いですね。


>申し込みフォーム
(問い合わせは:hoheto@gmail.com)
posted by ほへと at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

風水・施設の傍など陰な場所。

病院や学校をはじめ、いろいろな施設がある。

注意しなければいけないのは、家・建物はどれも陰であるということだ。
施設はそれが巨大ということだ。陰が大きいということです。

例えば学校は、生徒(陽)が沢山いて騒がしければバランスが取れているが、夜間の学校ともなると肝試しになるほど陰気臭い場所と変わる。昼間の反動もあるのだろう。

人というのはあまり広い空間で、ポツンとひとりでいると不安になる。
ひとりならクルマやトイレほどの大きさが一番安心する人も多い。
逆に体育館の広さに、ひとりでいると気が滅入ってくる。

人は虎ではなく、もともと集団で生きて進化した動物であり、ひとりで生きるのは自然では無いのかもしれない。

最近は核家族が普通。
また、ひとり暮らしも、若者から高齢者まで多い。

昔、多くの家族がひとつ屋根の下に暮らしていた。
「家」というのを重視してきた伝統には、個人の人権はそう甘やかされていなかった。
人が多いと摩擦は起きるし、気は使う。
それは、状態としては、「陽」なのだ。

現代は、人の陽と家の陰のバランスが、その頃に比べ陰に傾いているのだろう。

家内は陰、さらに周辺まで陰の土地=川や池、低い土地、神社、仏閣、大きな施設があれば、より陰は強まってしまいます。

それを踏まえて、要はあまり陰の強い場所周辺に、一人、もしくは少人数で住むときは注意してください。
学校などは、活気があり、一見陽っぽいイメージもありますが、夜は変貌します。

そんな、周辺に住んでいて、かつ、ひとり暮らしなどでは、
陰のパワーが強すぎて、人はその陰のパワーに負けてしまいます。

結果、例えば、無気力、鬱っぽさ、過去ばかり憂いたり。妙に大人しい人になったりします。

対策も、なかなか難しい。
活気のあるところに引越しことや、家族やパートナー、仲間と住むことが一番だが。
まず人を呼ぶことは吉ではある。ペットも良いだろう。
仕事場がオフィス街や駅前など騒がしいければ少しはバランスも取れるだろう。

一人暮らしのマンション等でも、となりの生活音を、他人と神経を尖らせるのではなく、同じ住人として考えると、その騒音?も多少は陽にはなります。

逆に、植物は陰なので、あまり観葉植物が多いのは注意です。
また、キレイに片付きすぎているのも陰を強めます。(汚いのは凶ですが)
多少の生活感は大事ですね。


もし、引越しを考えている人は、あまり、静かな場所にこだわり過ぎないように注意して下さい。
特に多くな施設というのは、もともとそこには、住宅がなかった、人が住んでいなかった場所が多い。
例えば、池や沼を埋立てた等が多い。
静かな土地に住む場合は、家族と一緒などならともかく、ひとりは避けた方がいいかもしれません。


一度、自分の住まいの陰陽を考えてみてはどうでしょうか?
posted by ほへと at 22:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

東京ボディワーク開催についてとアンケート

東京で、4月17日か18日にほへとボディワーク教室を開催することになりました。

今、17(土)か18(日)のどちらがいいか検討しています。
参加希望でこの日がいいというのがあればコメント下さい。

場所は、表参道周辺のレンタルスタジオの予定です。

お待ちかね、場所を探していて、なかなか決定打が無い中、
小太郎さんからのおすすめ情報で現在進行中です。

予定
4月17日(土)か18日(日)
時間 PM 7時〜8時45分
場所 表参道周辺:
明治神宮前駅4番出口徒歩5分/表参道駅A1出口徒歩7分/原宿駅表参道口改札徒歩7分
定員 15名
会費 3,000円 (2858円+税)

(仮)参加希望やご意見ご要望は hoheto@gmail.com 
>日時決定時に定員優先しますので案内メール必要な方はメール一応下さい。
posted by ほへと at 20:32| Comment(5) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィルコム再建!+プランG改定

最悪ウィルコムは無くなってしまうのか、、

ハイブリZERO3に機種変して、いきなり倒産したので、いったいどうなるねん?と心配していたが、
なんとか、ウィルコムの再生支援が決定した。

XGP事業はソフトバンクに持っていかれたが、
本来PHSのウィルコム、もともとXGP投資が無ければ黒字だったのに。

もともと、XGP構想には懐疑的だった。それよりもっと基本のW-SIMの性能アップを急いで、そして、未来もその延長線上で行って欲しかった。

と思ったら本当にそうなったからまぁいいや。

まぁこれで、しばらくは電波停止は避けるだろう。(はずだ)

ウィルコムは、学生さん向けイメージも強いけど、定額やスマートフォンなどいち早く採用した所でもあり、大手三社に対してはよく頑張った方だと思う。


が、もうひとつビックリニュースが、、
だ、大丈夫か?ウィルコム!

 「新ウィルコム定額プランG」の料金改定について
   〜PHSパケットデータ通信料金が無料に〜

なんと、今まで〜2,800円だったPHSパケット定額、それもPCつないでも定額というむっちゃ安いプランが、今回料金改定で無料になった。

ほへとが今使っているHybrid W-ZERO3のみの新ウィルコム定額プランGだが、基本料はウィルコム間通話無料で1450円だが、それにパケットは、PHSパケット〜2,800円とドコモの3G〜5,250円が選べる。
その、PHSパケット〜2,800円が0円になった。

2450円の差だったので、速度と電波範囲の広さで3Gの〜5,250円のプランを契約しているのだが、それが0円と5,250円となれば、完全にPHSパケットでいいやん。

要は新ウィルコム定額プランGは1450円 (+端末代金1480円:月額2930円(ほへとの場合))で
基本料金+ウィルコム間通話無料+パケット使いたい放題(PCにつないでも)になる。

Hybrid W-ZERO3を買って初めて心底、良かったと思った。

アドエス時よりかなりコスト削減できそう、でもあまり人に勧められないかな。

この月5,250円のコスト削減で、ウィルコムがもしもの時の為にdocomoの機種契約しようなか、、(まだしない)
posted by ほへと at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | スマートフォンなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

インドバーにて

近所に、正式名所は知らないが、脳内では「インドバー」と読んでるバーがあった。

残念ながら、最近店をたたんだ。
店のオーナーがこの古い店自体を建て替えるとう事で仕方なく店をたたみ。
しかしそのタイミングで結婚するそうだ。
(実際は式も終わったそうだ)

だから、めでたい話ではある。

P2281131.JPG
脳内では若い岸子系とカテゴライズされているバーのマスターの嫁。

P3011170.JPG
奇抜で狂った感じの店内は、どこにでもある店ではないので残念。
懐かしい、天河のMAPや、世界一周してきたマスターが撮った写真が飾ってあった。
その世界を見てきた大半は、インドやネパールらしく、
新婚旅行もネパールへ行くそうだ。

近所のお店の店主さんなど、ベタベタな京都の話しから、マスターのネパールなどの無茶苦茶なエピソードを酒のあてに、楽しく呑んでました。

P2281134.JPG
今はなき、マスターの面影。(生きてますよ)
E-30のアートフィルター「ラフモノクローム」にて、カッコよく撮る。


春です。
突然、電話がかかってきた。
ある人の娘さんだけど、大学を卒業するとのことで、その報告でした。(某医大)

大学受験の数日前に、勉強が嫌になって、何のために大学行くのか、何のために勉強するのか分からないと、受験放棄。
まぁ受験ノイローゼチックな話だったけど、お母さんと京都に来て、喫茶店でいろいろ話などして(ギャグも散りばめ)、何とか気を取り直し、受験し、そして無事大学を合格された。あれからもうそんなに経っているのだな。

嬉しいこと、悲しいこと。
やめなければいけないこと、はじめなければいけないこと。

花が咲けば散る。
実が結ぶのはその先。

でもまず花を咲かせるように頑張らねば。

まだ寒いけど、太陽は確実に力強く照りつけてきます。
生きている感じ、そう思える季節かなと思います。

マスターや彼女さん(もう嫁か)、お幸せに。
またどこかで店を始めたら連絡下さい。
posted by ほへと at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

火曜会(100309)

P3091314.JPG
小雨の中、えいみちゃんが来てくれました。岡山から岸子も。

えいみちゃんの髪にはリボンではなく、小さなピヨコちゃん。

P3091317.JPG
ゆかぽんが炊き込みご飯の小さなおにぎり。(えいみちゃん用サイズ)
炊き込みご飯ウマー。

P3091323.JPG
今日のお造りはつぶ貝。
岸子はつぶ貝がお気に入りらしい。

P3091324.JPG
鍋は普通のひとつタイプだが、2種類のスープのブレンド。

P3091352.JPG
えいみちゃん近い!ドアップ。E-30とパンケーキで撮る、さすがにハイブリZERO3では動く子供は無理だな。

P3091370.JPG
親子でポーズって、今度はゆかポン近すぎ!
えいみちゃんは、火曜会主人のカメラを使う。

P3091383.JPG
岸子のとんぺい焼き。大原のお嬢いわく、毎回進化しているらしい。

P3091344.JPG
これはなんと、えいみちゃんの撮影。しかも重いE-30にて。
リサプーの顔がいつもより優しい。

P3091388.JPG
えいみちゃんカメラをすごく気にいった様子。
三才にて、、昔では考えられん(撮ってもすぐ見れないし)。

そういえば、仙人さんが岸子と火曜会を題材としたムービーを制作しようかという話しになった。もしできたらYouTubeにアップだな。できたらいいな。
posted by ほへと at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

3月だけど寒いですね。

鼻風邪と花粉症なのか、ズルズルだな。(涙)

まぁ雨に濡れたり、この寒かったりで仕方無しか。

真冬の寒さと違い、同じ気温でも湿度が高いですね。

湿度が高いと、芯まで冷えてしまいますね。

しっかり足が冷えているな、ゆっくり湯でもつからねば。


とにかく、鼻がすっきりしないのですが、こんな時におススメは、
ミントのど飴かな。
それと少し上のグレードのティッシュを使う。

この前、ある研究所の人と話したのだけど、
その人は、人の妊娠・出産の研究をしている方で、実は当たり前の妊娠も、身体からすれば子供という細胞は異質の存在。免疫作用によって体外に排出、すなわち流産するはずだが、
今でもまだこの当たりが謎らしく、神秘的な力によって、流産せず、子宮内で育つそうだ。
人体には、免疫の強い部分と、弱い部分があるそうで、鼻や目は、常に外界に接しているので、わりと免疫機能がファジーだそうです。
いつも、いつも免疫機能がガチガチなら、常に涙や鼻水が大変だからね。なるほど。

花粉恐るべしだな。


タバコの煙にしても、知人の煙なら気にならなくても、知らないオッサンの煙はやたらケムイ時があったり、それをカユく感じたりします。
(調べたら強いタバコなだけだったりの可能性もあるが)

意識も大切なのだろうね。
どうしても、意識というやつは、何かと分けたがりなので。
友人などは、内、そんなおっさんは外とオニのように感じているのだね。

そういえば、天河神社の節分は、鬼は内、福は内と善も悪も受け入れようコンセプトだったな。

人間時には、毒も大切。人生にそんなことも起こる。

極端な意識は、アレルギー反応を過敏にする。

治癒力を一番アップするのは、何も考えないこと。
たとえ、ネガティブではなく、ポジティブなことを考えるより、何も考えない方が、身体は良くなる。人生も案外そうかもしれない。

あと、温めることも、治癒力アップですね。
身体もだけど、心も温めるようにしないとね。

posted by ほへと at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

北野天満宮の梅とメジロ

梅を見に行こうと思いつつも、ここのところの雨などで行けず。
今日は快晴。今日行かねば。と北野天満宮へデジカメ、E-30にライカD バリオエルマー14-150mmをセットして、生で持って出掛ける。(徒歩)

P3081185.JPG
さすが、梅の季節、夕方だけど、多くの人です。

しかも、亀村さんところで、よく会う常連の写真家さんとバッタリ。
そこに、メジロがいるよと教えてくれました。

P3081191.JPG
丁度、夕日がいい感じのライトを当ててくれている。
今日は快晴だけど、寒い、寒い。
でももうすぐ、春分の日なのですね。


P3081223.JPG
メジロ発見!と思えば、いきなり何十羽と寄ってきた。(やはり鳥は寄ってくるのね)
こんなメジロの大群初めて!(写りたがりね)

P3081210.JPG
北野天満宮名物の撫でるとその部分がよくなる牛。
基本頭をなでる。

P3081201.JPG
いい天気と梅と北野天満宮。

P3081233.JPG
ここにもメジロちゃん。むっちゃ可愛い。

P3081240.JPG
梅の蜜を吸っている。

P3081262.JPG
毛がモワモワでいい感じです。

梅にメジロは一番映えますね。

しばし、メジロを撮って癒されるのであった。

P3081273.JPG
赤い梅と本殿。
この周辺は北野白梅町と云われるほど、白い梅が多かったのでしょう。
たまの赤は、目立ちますね。

P3081288.JPG
春ですね。
こんなところでお参りすれば、願いが叶いそう。


P3081292.JPG
梅アップで撮った。

あいにく、花粉症気味でクシャミが出る。
なので、梅の香りはよく分からず。残念。

P3081305.JPG
本殿と逆光できれいな梅。
まるで、花が光ってるようでした。

北野天満宮は今、梅見頃ですよ。

北野天満宮HP


posted by ほへと at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

Twitter(ツイッター)

最近とうか、Twitter(ツイッター)というのが世に流行っている。
ほへとはまだ、乗り遅れているというか、いまだによくわかっていません。

政治家や、有名人がTwitter(ツイッター)をはじめていますね。
イマイチまだ概念が理解出来ていないのだが、
まず、ROMることからですね。

怖いのは、つぶやきで、なにげに、人の気を害し、叩かれることですね。
炎上まで行かなくても、否定的なコメントにはモチベーションも下がります。

ブログの掲示板も、コメントでモチベーションも下がり、コメント返信もおっくうになってしまいます(した)。

ブログの読者には、老若男女、そしていろいろな立場の人がいます。
ブログもたくさんあるので、自分に合ったブログを探して、合わない主張の記事や管理人を攻撃して、社会正義のフリをするのはやめていただきたい。
それも、言ノ葉に囚われ、コトの幹やコトの根も見ようとせず、言葉狩りをする。

自分だって言われたら凹むよ。

そんなブログのコメントにも、
・頻繁にアダルト系の営業コメントも来ます。(法律でなんとかできないのだろうか?)
・常連さんの意見ならともかく、なにげに見つけて、書きなぐって二度とこない系。
そんなのにコメントする気力が起きなくなる。

ツイッターもそんな、危険性があるのではないかと二の足を踏んでいます。
自由にコメントが返せるというのは、素晴らしい反面、悪意な振る舞いに対して、管理人の負担が大きいような気がします。

それとTwitter(ツイッター)、ブログ、HPの棲み分けですね。
Twitter(ツイッター)を始めたせいで、ブログが更新されないとか起こらないのかな?

最近mixiもあまり書きこんでないし、Twitter(ツイッター)が流行りなのか、ブログなどと共存できるものなのか、いろいろな意見も聞きたいですね。

とりあえず、さっきTwitter(ツイッター)のアカウント取りました。
「hoheto」は既に使われていたので、違う名前ですが、とりあえず写真貼らねば。

最近は、HPアクセス解析で、ツイッターからのリンクも目立ち始めています。

とりあえず、一ヶ月ほどTwitter(ツイッター)を勉強してみます。
posted by ほへと at 19:16| Comment(7) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg