2010年12月31日

雪の大晦日

大晦日の31日、起きたらいつもと違う。
まどろみの中で、雨?雨だな、、

時々チェーンを付けた車の音がする。

ん、、?

P1040061.jpg
カーテンを開けると、、うーわいつの間に、降ったんや。
確か昨日は、朝方まで起きてたはずだけど、夜の3時頃には降ってなかったのにな。

P1040064.jpg
すっかり、雪化粧。

P1040067.jpg
さすが、この公園には足跡は少ない。

P1040072.jpg
千本丸太町の様子。

バイクとか大変だよな。

というか、最後の買出し、スーパーとかも売上に影響するな。
とか心配してしまいます。


ニュースでは、全国的に雪のようですね。


ちなみに三が日のおすすめの初詣方位は、
元旦
(1)北 (2)西 (3)北東

2日
(1)北 (2)北西 (3)南

3日 (1)北 (2)南西 (3)南東

です。正月は北方面が大吉方フィーバーですね。

初詣はみなさん、気をつけていってくださいね。
posted by ほへと at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

火曜会・千本丸太町(101228)

今年最後のここ、ほへと亭にて火曜会。

千本丸太町の部屋も、この間、大きく模様替えをしました。
ベットの位置を南に移動。最初は北東角から北へ移動、やはり風水的に悪いことは分かっていたが、やはりいろいろと良くなかったです。
いったん北東に戻しつつ、今回南に。冬仕様です。

ここで、ある衝撃的な事実を発見。米を玄米を30kgで購入(岸子から)の、保管位置を変えると、確実に味がよくなっていることを確認。まぁ以前から酒が置く場所によって味が変わることを知っていたのだが、米にもあるのだな。
以前は、バーに行けば、入り口の方位、座る位置、ビールサーバーの位置を確認していた。

ともかく今日は入れ替わり12人+小さいひとだったが、レイアウトの位置変更に驚いていた。

P1040019.jpg
初参加メンバーさんの一品目。

P1040020.jpg
2品目。京都では鯛の子と呼ばれる(実は鯛の卵巣ではない)
懐かしい味です。何年ぶりだろ。

P1040024.jpg
火曜会主人作、大好物の「くわい」、意外と好きな人が多い。(統計上数秘6が多いな)
火曜会主人は年末だけでなく、年中「くわい」を置かないかとと言っていた。

P1040026.jpg
火曜会主人の2品目、大原お嬢のところの鹿肉。
ワインが合うそうです。

P1040029.jpg
太一の料理も並ぶ。

P1040032.jpg
さすが年末、豪華すき焼き。

P1040036.jpg
おぉ肉柔らかくなっている。奇跡だなマイタケ効果か?(実は肉はオージー大パック280円お一人様2パックまで品。ナイショ)

posted by ほへと at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

クリスマス、イブなど。

P1030941.jpg
イブの街は、人が大勢。まぁ金曜だし、

いたる所で、クリスマスケーキやローストチキンを売っている。

チキンか、、イエスはチキン好きだからぁ、、っていうのは知らないが、

どうせ食うなら、地鶏かな。
というわけで、いなせやの六角店へ行くことに。

P1030948.jpg
いなせや六角店
鶏の刺身盛り。

ウマウマ、

あれ?いると思っていた、大将は、寿司屋、新店舗を出して、そっちにいるよう。

パンフをもらうが、、ん、この頭は、、まさか大将、、痛風が毛根まで来たか、、メガネもして、、

P1030950.jpg
燻製の牡蠣とオイルと自家製地鶏の生ハム。

うゎー牡蠣、むっちゃ美味いやん。感激。

P1030961.jpg
地鶏のすき焼き。

卵がまた、地鶏の初玉で、白身のとろみが半端ない。

本当は、うどんかご飯で雑炊なのだが、大将の寿司屋の方へ

P1030965.jpg
おすし 魚戸 いなせや
柳馬場六角を下がる

上げれば、馳走いなせや本店。

P1030969.jpg
付きだし。てっぴとか。

料理長の永田さんは、一見その筋の人かな?という感じだが、本人も気にしているのか終始にこやかであった。
(パンフの人)

P1030971.jpg
中とろとミル貝

ここの酢飯は、甘みが通常の1/7だそうです。何故なら、それが一番酒が美味いそうです。

ガリに見えるのは、実はカブラ漬け。

P1030974.jpg
酒、地酒、原酒

さて、大将を前には、日本酒を呑まねばいけない。

この高田大将は、ちょっとおかしいほど、日本酒にこだわりがある。

この寿司屋も、徹底的に日本酒に合う、寿司を目指したらしい。???

大体、寿司屋のカウンターのガラスケースって、通常はマグロとか寿司ネタだろ、、
ここのカウンター前のカラスケースには、全国のおいしい地酒達だけ(汗)

P1030983.jpg
おもい川へ

常連さんが、ケーキを差し入れ、太一が切り分けてくれました。

いかん、さっきの日本酒のカンが効いている。フラフラ。



日本酒好きは行ってくれ。
んまい・いなせや六角店
おすし 魚戸 いなせや
posted by ほへと at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

火曜会(101221)

今日は嵯峨野(火曜会主人邸)での今年最後の火曜会。(来週は千本丸太町)

今日は月食だけど、雨でみれない。月食とか天文イベント時は政治やらにいろいろありますね。

P1030919.jpg
残っても来年に持ち越せるように、冷凍用のビザやお好み焼きがメイン。

火曜会主人や仙人さんは風邪の病み上がり。

今日の室内温度はいつもより高い。

仙人さんは、寝込んでいるときに、ほへとのブログで「風邪」の記事を調べ、役に立ったようです。
だから、今日はうどんが良かったらしい。

P1030920.jpg
りさプーが福岡に行って、お土産に、いも焼酎。

すごく美味しい。

なんと、38度ほど熱のあった仙人さんの熱が一気に下がった。神のような焼酎。

P1030930.jpg
博多で有名なお菓子。京都でいう、おたべのようなものらしい。

そういえば、来年1月20日頃から福岡行こうと思います。久々の福岡・博多対面鑑定です。
北九州方面、近隣のかたよろしく。

P1030925.jpg
姫路の姫が久々に。シャンパン持って登場。

P1030933.jpg
ブルーチーズが合うね。

P1030923.jpg
鬼エビ。
姫路の姫も大絶賛のうまさ。

posted by ほへと at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

丹田(重心)を利用した身体操作へ

3才、4才の小さなこどもが、GalaxyTab(7インチタブレット382g)をもってゲームしていた。
その小さな腕と手でそれを持っているのだけど、決して肩の筋力を使う感じはなく、自分の体重の反発力で全身でGalaxyTabを持っている。
小さくしかし真っ直ぐに立ち、腕を前に伸ばす姿勢は、リラックスと美しくかなり上手い站樁(立禅)のポーズだった。

昨ボディワークの教室があって、剣道経験者に、剣は肩や腕の腕力で振らないことを説明して、自身の体重というか重心というかを急激に変化させ、それを源とする力で剣を振って見せた。
素振りも気をつけないといけない。
根性で回数では、反復練習の弊害もある。
即ち身体が剣術ではなく、
反復素振りに適した身体となる。
必ず振る時は一歩前に出る。
同じ場所で反復での素振りはしないように。


丹田(重心)を利用した身体操作は、
筋力を源としたものとはアルゴリズムが違う。

子供は天使だったが、成長して人間になるのだなと思う。

比較すれば、多くの人はロボットのように身体を動かしている。

勉強、デスクワーク、ゲーム、携帯で姿勢は崩れている。
身体を起因とした、また問題が身体を蝕んでいる。

ほへともコンピューターエンジニア(SE)で身体を壊したが、
おかげで、身体の探求ができたことは大きかった。

筋力に頼らない身体操作を研究し、肥田式強健術を中心にヨガや合気、中国拳法などを研究実践した。

別に不可解な事や、非科学的なことではない。
重力や慣性や遠心力や物理法則と解剖学によって説明できるもので、
無論教えることができる。
教わるには、理解力はいるが、信仰心は逆に要らない。
そんなものだ。

ある日それができたとき。
封印が溶けた感じがした。
地に足が付くのではなく、地面との一体感。

身体を動かすのは意志であり、心(エゴ)ではない、
身体と心では、身体が上位であることがわかった。

心の奥に魂などがあって、転生するなどというエゴなミクロの方向は完全に袋小路と悟った。
逆だ、身体を通じて、現実とか、相手とかを統一していく、マクロな方向が、精神的なのだ。

それにより、思考、発想を抑えるシールドも外れた感じ。
後の占術研究にも、大きく影響したと思う。

皆さんも是非、そういう感じを、感じてほしいな。
posted by ほへと at 17:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

忘年会、おっぺけ亭

P1030741.jpg
四条の梅津段町と三条広隆寺の丁度中間にある、おっぺけ亭にて、ゆかポン主催?の忘年会がありました。
なつかしいな、このへんは昔良く飲みに来たな。

P1030742.jpg
おっぺけ亭の2号館を貸切。
「白飯喰い対決」ってのが気になる。

P1030748.jpg
主催者が不在のまま、忘年会はスタート。飲み放題コース2時間。

P1030758.jpg
ゆかポンとえいみちゃんが到着。

なんや、今日は七五三か?

P1030768.jpg
会場はちびこだらけ。誰が誰の子か兄弟かとか不明。

P1030774.jpg
さらに、ギャラクシータブにゲームがあるとわかれば、群がる
。、、ちょっとそこはお兄ちゃんの席だけど、、(おじさんと呼ばれる、、あうぅー)

P1030878.jpg
結構、ビジネスの話とかしていますね。
みんな儲かりたいですね。

P1030775.jpg
そうこううちに、締めの料理。これ結構うまいな。

P1030820.jpg
何故か、着物が多いな。

P1030882.jpg
子どもが勝手にG2で写真撮りまくってます。お父さんかな?ナイスショット。

P1030877.jpg
本日は終了しました。

P1030887.jpg
何故か実家近所の人や、いきつけてた喫茶店に働いていた人など、妙な縁の人も。

そんな感じで、楽しい忘年会でした。
posted by ほへと at 17:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

生年月日占い、スマートフォン対応テスト。

iPhoneやアンドロイド携帯から、ほへと生年月日占いを表示させると、コメントをテキストエリアに表示させているために、テキスト入力のキーボードが出てきたり、スクロールが難しかったりと、問題があったので、改良テスト中です。
テスト文章は前と同じです。

画面はシンプルな感じですね。

現在ボタンもシンプルにして、
(基本)生まれてこののかた、基本性質、オプション
(各種)人間関係、恋愛、生活、金運

(詳細データ)エゴリズム+数秘バランス的なものも付ける予定。

また、年内を目処に、(各種2)・開運ヒント
・風水
・健康
・この数秘との付き合い。
みたいなものを増やす予定です。

DOM(Document Object Model)というブラウザに表示された文字等を書き換える技を今回は採用しました。

ただし、マイクロソフトのIEの古いバージョン等で動くか不明、動作確認お願いしたいです。
最近のブラウザでは問題ないとは思うが、、

これが問題無ければ、この技術を方位マネージャー等に投入予定。

>ほへと生年月日占い [スマートフォン対応バージョン]


動作しないとかのレポートください。hoheto@gmail.com まで。
posted by ほへと at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

頑張れ、でもそっちの方向じゃない。

なんだかんだ言っても、外人で片言でも、腕が一本なくても、中卒でも、ジジババでも生きていける社会。(難しい人もいるが)

マニュアルも、賢こに向けて書いてはいけない。
アホでも分かるのが理想。

だから、100%全力で考えないと、この社会を渡っていけないのではなくて、
逆に、100%全力で考えているから、この社会を渡っていけないのだよ。

いろいろな人がいて、幸せに暮らせるように社会はあるはずで、
社会を構成する会社が、その幸せを壊してゃいけない。

社会人=仕事と思ってないか?

仕事をしていないならとろあえずしないとダメだが、
仕事しかしていないのもダメだ。
世を幸せにするために、自分お幸せまで失うのか?

そもそも幸せというも簡単ではい。
社会が保証し、与えてくれるものではない。

社会人として、仕事を通じて社会に貢献することが義務なら。
恋愛や遊びも義務と思って、そっちをもっと頑張ったら。

勉強は習うけど、それは教えてくれないものだし、いつまでも放置してたらダメだぞ。

それも、100%全力で考えたら動けなくなるから、適当に考えて、適当に動けよ。
posted by ほへと at 15:26| Comment(5) | TrackBack(0) | 独り言(読み物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

火曜会(101214)

今日は、所用で遅れて火曜会に参加。
東京から帰ってきたら、いきなり下関から友人が京都に来ていた。

ふたご座流星群は今日だな。丁度ピークの時間。
空を眺めながら歩いていた。
月と、金星かな、明るかった。

おっ流星!、、えっ、、

遅っ、、光が点滅してる!UFO?

空にはヘリが3機連なって飛んでいた。

そういえば、某情報で、原子炉玄海3号炉から放射能漏れ。
結構ヤバイ数値が出ていて、九州から関西にかけて、個人での放射能測定で約600倍とのことで、ツイッターで騒いでいたようだ。

メディアなどの報道は何故か殆どなし。

そういえば、昔、石油・ガソリンは自民、原子力・電力は民主という話を聞いたことがあるが、、(某電力に務める民主派さんより)
今の政府が隠蔽してないだろうな。

何事もなかったらよいが、、


P1030717.jpg
ステーキをみんなで切り分けて食べます。


P1030721.jpg
ハンバーグも。

P1030724.jpg
大原お嬢から、鹿肉。赤身だけどやわらか。

P1030727.jpg
焼きそば。

P1030730.jpg
アメリカという名の幻の芋。

火曜会はマッサージ教室。
某人の首を触った瞬間、「今カネに困ってるやろ」、「今月浪費しすぎた(図星)」、「身体に出てるわ」

みんな、ふくらはぎから足首がとても痛いようですね。
しっかりマッサージしましょう。
posted by ほへと at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

東京にて(101212)

P1030669.jpg
新宿のアルタ前。

P1030670.jpg
友人と安居酒屋へ。
豆腐がまずい。というか豆腐の味しない。

安居酒屋は当たり外れの差が大きいな。

P1030690.jpg
12日は、原宿から表参道。
すっこいことになってますね。
さすが、東京だな、プチルミナリエ。

P1030697.jpg
イルミネーションに見とれながら、、シヤワセ気分。
気分だけだけど。ひとりだけど、、

P1030701.jpg
木を下から撮ってみた。

今回の表参道のほへとボディワーク教室は11名で結構いっぱいでした。
懐かしい人も来てくれてよかった。

P1030704.jpg
その後、いつもの、中西へ。

なんという看板だ、、

あいかわらず、数秘の話などで盛り上がる。

そういえば、東京ってあまり風水的にいい物件は少ないのだが、浅草のあるマンションの部屋の間取りは、うまくレイアウトされていた。
さらに、違う部屋もすべて、北東に水回りが避けられていた。
すごい、ちゃんと風水か、家相を考慮してデザインしているマンションがあったのだ。とちょっと感激。

やはり浅草という土地柄、そういうことを信じる昔からの人が多いのですね。

まぁ家さがしはなかなか良い風水の物件は少ないけど、頑張ってさがそうね。

P1030705.jpg
今回の打ち上げはけっこう盛り上がり、やはり、夜行バスの時間は過ぎた。
posted by ほへと at 21:14| Comment(5) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

東京にて(101211)

いつものように、東京は新宿にて午後から対面鑑定。

途中、某打ち合わせに「西早稲田」へ、早稲田といえば斎藤祐樹だが、今回は関係ない。
それにしても、新宿の地下鉄、迷う迷う。自動マッピングしてくれ。
GalaxyTabのナビ7分で到着予定が無情に過ぎていく。

打ち合わせの帰りは「高田馬場」へ、ナビで細い路地を進むと、、、迷った。
でもニャンコがいた。2匹も。

噂通り、GalaxyTabのGPSはちょいちょい見失うな。(まぁ都会だし)

2010-12-11 15.52.11.jpg
迷ったのは諏訪神社に呼ばれたようですね?

突然デカい建物が。

GalaxyTabで撮ってみた。

2010-12-11 15.51.32.jpg
とろあえず、お詣り。
ここも立て替え中。

2010-12-11 16.00.42.jpg
なんとか、高田馬場に到着。

気合い入った本屋さん。

ん、でもここJR環状線と違う、今日は迷うな。

なんとか、新宿に戻る。今日は今から午後9時まで鑑定。
ソバでも食おう。
posted by ほへと at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

日本舞踊、みかげ会「錦秋会」

P1030617.jpg
太一の日本舞踊の発表会に来ました。
みかげ会「錦秋会」

P1030625.jpg
かわいい魚屋さん、4才にて踊る「天ちゃん」、将来は人間国宝か?

P1030628.jpg
地唄なども、お琴、三味線、尺八といい演奏でした。

P1030637.jpg
弟さん(右)と共演する、太一。なんか裏声だしてセリフを言っていたが、あんな大声で喉潰さないか心配。

P1030656.jpg
イナバウアー。

P1030644.jpg
会場には多くの人が来ていました。凄いねその家元とは。夜の顔からは想像できない。

P1030668.jpg
帰りの烏丸はすっかりクリスマス雰囲気。
posted by ほへと at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬モードの風水など。

冬は寒いですね。
当たり前ですが、太陽の熱エネルギーが弱い季節。
それも「陰」という。
一番日が短いのが冬至ですが、もっとも気温が下がり「陰」なのは節分辺り。

だから冬は家、室内をその分、「陽」に持っていく必要がある。

温度も当然ですが、色も大切です。

風水とは、陰陽のバランスを取ること。
最近のお家は「陰」に振れているのが多い。

しょうもないグッズで開運を期待する前に、
室内の陰陽のバランスをとって心地のよい空間を作りましょう!
(一般の開運グッツも陰のアイテムが多いので注意)

無いと思うが、もし家に隙間などがあれば塞ぐ。(実家ですが、、)
少しの隙間も、夏のクーラーより冷気が来ます。

寒い色である「白」や「水色」などがあまり目立たないようにする。
プラス、黒っぽい濃い色や、赤っぽい暖色を増やす。

黒っぽいのは陰ではない、白のほうが陰となる。
白は光を反射するので見た目は明るい、黒はその光を吸収するのでパワー(熱)を保持する。

足腰が冷える人は、壁の腰から下、床を濃い目の色になるように。

でも赤は人の意識に強烈に映るので、あまり多すぎないように。(イライラするぞ)
少量でも十分効果ありますので。

そういう意味では、宗派関係なく、クリスマスって理にかなっています。
冬至を迎えて、日が一番短くなる頃、イルミネーションや赤色で街はクリスマス一色になります。

また、イルミネーションや灯の点滅は「陽」ですね。

また音楽も、明るくポップなものがいいですね。

基本、暖かい空気は上に、冷たい空気は下へ行きます。
足が冷えるだけではなく、小さい子がいる人はそれも考慮してくださいね。
赤ちゃん床は冷えますよ。

北東ー南西の鬼門線に、水や冷たい物に気をつけて、ここを暖かくすると家全体が暖かくなる。
イメージや色だけでも暖かくしましゅう。

家の南西側が昼間一番暖かくなります。北東はエブリミニッツさぶいです。


大きな部屋は、暖房にパワーが要ります。
小さな部屋の方が、真冬は良いかも知れません。

大きい窓ガラスも冷えます。ガラスは断熱効果は無い。(二重ガラスなど考慮したものもある)
窓際で寝る場合は気をつけるように。
断熱フィルムなど張るのも手です。

空気も乾燥します。
いつもいいますが、温度計と湿度計用意。
体感ではなく、しっかりと温度・湿度管理を。

また、ガスストーブ、お鍋などは、窓に結露します。
水分の蒸発は温度を奪う、また雑菌が繁殖します。
しっかり拭くかしないと、気管支等の病気の元になりますよ。


ごはんもしっかり食べて、空腹は体温が上がりません。

また、よく風邪をひく人は、体内の水が濁っている可能性もあります。
お茶やコーヒーだけではなく、水、真水を、胃を冷やさないように少しずつ飲んでください。

あと、どんなに鼻が詰まっても、口呼吸は厳禁です。


寒い時の行動は、気合を入れて、速く動くようにします。
そうすれば、何をするのも暖かくなります。
だらだらはいけません。
必ず気合を注入してくださいね。
posted by ほへと at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

火曜会(101207)、誕生会&すっぽん鍋。

P1030566.jpg
スッポン。火曜会主人が京の台所、錦市場で購入。

久々のスッポン鍋だ。うれしい。

P1030570.jpg
野菜はスッポン鍋の時はいつもの倍の量。

P1030571.jpg
生き血。苦手なんだな。スッポン血の酒割り。

キッコさんとビールで割って、レッドアイで飲もうかなどと、、

P1030574.jpg
実は絶品にうまい、すっぽんの肝。それと卵。

P1030576.jpg
今日はえいみちゃんとその友達も来ていたので、スッポンはヘビーなので、ケンタッキー!
子供にはこっちのほうがごちそうだろう。

P1030582.jpg
そうそう、今日は、ゆかポンとキッコさん、えいみちゃんの合同誕生日会です。

P1030585.jpg
火曜会主人家に伝わる秘伝のダシでスッポン鍋がスタート!

時間が経つほど、スッポンのエキスが濃くなる。
野菜、特に白菜がすごく甘く美味しくなる。

P1030591.jpg
ケーキが運ばれてきました。スイーツ担当は大原のお嬢。

P1030595.jpg
誕生日ケーキ。
すごく美味しそうです。

P1030599.jpg
さらに、スッポンのおじや(雑炊)が出来ました。
むっちゃうまいのよこれが。

大量のおじやもすぐに無くなるのであった。

P1030610.jpg
夜遅くまで飲み会は続くのだが、来たときは風邪気味でぼーっとしていた、えいみちゃんも深夜は元気!?

P1030615.jpg
遅れてきたごちそう、鬼エビがさらにやってきました。

さらに遅くまで、火曜会主人とグランツーリスモ5で盛り上がる。
posted by ほへと at 20:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

各種お知らせとか。

P1030564.jpg
京都・南座の市川海老蔵の歌舞伎は休演だが、
夜はバーのマスターである太一の昼の顔、日本舞踊の会が、ウイングス京都(イベントホール)にて行われます。
京都で、日本舞踊に興味のある方は見に言ってあげてください。
時間が長いので、演目(プログラム)を見て、ピックアップするのも良し、
ゆるい時間を楽しむのも良いです。
太一は二代目、深蔭流松比呂という名で出てます。

京都舞踊 みかげ会 第5回「錦秋会」
2010年12月10日(金)午後3時30分(会場)、午後4時(開演)〜7時半頃(千秋楽)
2000円です。

ウイングス京都
京都市中京区東洞院六角下がる東側。阪急烏丸五分、御池駅から1分



◯12月11日(土)、12日(日)、東京(新宿)にての対面鑑定と12日夜(日)のボディワーク教室は空きがありますので是非参加ください。
>申し込み!

また、生年月日の数秘占い、方位マネージャープログラムををスマートフォンに対応すべく基礎研究を行っています。
方位マネージャーHYBRIDβ版では、iPhoneに続き、AndroidでもGPSで現在地を占えるようになってます。(不安定だが)

うーむ、プログラムは難しいな。
posted by ほへと at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

松江(島根県)3/3(101204)、出雲大社

臨時電車「楽市楽電」は小一時間停車後に引き返すので、それまでに出雲大社へいざお参りへ。

P1030498.jpg
出雲大社前に来ました。周りの山々がかっこいいですね。

P1030501.jpg
お清めして、

P1030503.jpg
本殿!??、ん?

さい銭を入れてから、参拝の仕方に自信がなかったので、社務所というかお札とか売ってる巫女さんに参拝の仕方を確認。
「二拝四柏子一拝」なのだな。

あらためて、「パンパンパンパン」

P1030505.jpg
本殿は改装中なのか、「御仮殿」。

昔、本殿に上がって、神在月の神事に参加したな。


P1030509.jpg
うさぎ発見。因幡の白兎。
来年の干支だし撮っとこ。


P1030515.jpg
出雲大社を出たところ、まっすぐ向こうにも鳥居が。


P1030521.jpg
出雲大社前の駅に戻ると「看板猫」というのがいた。駅長のたまみたいなものか?

かわいいね。

P1030526.jpg
こっちにもいた。アップ。

猫ちゃんを撮影していたら、私も占ってくださいと、駅長室みたいなところで、駅員さん?を鑑定する。

P1030529.jpg
車に乗り換え、京都に帰ります。出発。

宍道湖よさらば!

P1030536.jpg
GalaxyTabのカーナビ機能。ちゃんと音声で案内してくれます。優れものだな。
(この車に付いてるカーナビよりいいやん。心の声)

GalaxyTabは朝一から帰るまで12時間近く動かしているがバッテリー持ちますね。

P1030548.jpg
大山がきれいに見えました。行きしは悪天候で見えなかった。

P1030551.jpg
京都に到着。

お疲れさまでした。
posted by ほへと at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

松江(島根県)2/3(101203-4)

P1030449.jpg
夕食は個室にて、偉い社長さんとその部下さんとの宴会。

うぉーカニやん!テンション上がる。

P1030456.jpg
ここ宍道湖の名産のしじみ、あまさぎ(ワカサギ)、もろげえび(テナガエビ)。

偉い社長さんとお運びさんが「すもうあしこしですね」などと奇妙な会話をしている。

「すもうあしこし(相撲足腰)?」なんかよくわからない暗号だけど、この辺りの名産らしい?
す:すずき、も:もろげえび(テナガエビ)、う:うなぎ、あ:あまさぎ(ワカサギ)、し:しじみ、こ:こい、し:しらうお

P1030466.jpg
料理のコースの守備範囲が広すぎる。カニから肉、天ぷら、焼き魚、、たくさんの料理が出てきます。

P1030470.jpg
お酒に合う、3点盛。食いきれないので部屋に持ってかえって、社長と二次会のあてに。

P1030479.jpg
早朝のホテルから宍道湖。今日は波が穏やかだな。(普通、波はないそうです)

P1030482.jpg
朝食のバイキング。出張だけど野菜が沢山食べられるのが嬉しいですね。
シジミのお味噌汁おかわりしよ。

P1030485.jpg
しんじ湖温泉駅。宍道湖ではなく、ひらがななのだ。足湯もやっている。

P1030487.jpg
一畑電車の楽市楽電というのがあり、月に一度、時刻表にはない臨時電車「楽市楽電」が走るそうです。

P1030488.jpg
中はワインの試飲や販売、スイーツの試食や販売、紙芝居屋さんなど。

P1030490.jpg
出発前の関係者で慌ただしい車内。

P1030492.jpg
ほへとは占いで参加、一番前の車両。サンタさんも乗車中。

出発し、目的地の出雲大社前までのんびりと走る。

宍道湖って広いのですね。

P1030493.jpg
GlaxyTabと出張用の生年月日占いで占う。

スタッフから地元っぽい人、観光で来られている方など老若男女様々な人が鑑定に来られました。

場所的、イベント的に、楽しく鑑定する。

しまった最後に大勢に来ていた東京からの女性グループに名刺渡すの忘れてた。(ひとりタイプがいたのに)

そしたら、向こうで偉い社長さんらが、試飲販売用のワイン(京都産)をその女性グループに、持ってけ!っと気前よく渡していた。(苦笑、若い?女性は特だね)

無事占い鑑定も終わり、ほへとの風水本が4冊売れた。

P1030494.jpg
そうして、出雲大社前に到着。

posted by ほへと at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

松江(島根県)1/3(101203)

1291358940813.jpg
島根県は松江市に向けて出発。
いい天気です!
偉い社長さんの部下さんの運転で高速を移動中。

1291359015686.jpg
兵庫の三田市辺りで猛烈なスコール。前が見えん。
また鳥取県の大山辺りはすごい突風。
橋の所の横風で車は振られます。

1291359053452.jpg
途中、岡山の津山手前で休憩。岸子のところへ行くルートだな。
GalaxyTabでたまに現在地をチェックする。

1291359086127.jpg
腹ごなしは、この辺りの名産の牛のおそば。

1291359138299.jpg
島根県に入る頃には厚い雲から太陽が出る。

1291359186774.jpg
松江のホテルに到着。お疲れ様。

1291359230699.jpg
もの凄い風。さっぶー(>o<)

1291359266590.jpg
宍道湖は海のように波が、
こんな景色は珍しいらしい。

少し休んで、さっそく対面鑑定。

その後、GalaxyTabでブログアップを試みるが色々と問題が。
G2からmicroSDをGalaxyTabに入れリサイズまではできたが、ドルフィンや標準のブラウザで画像がアップロード出来ない。

結局いろいろ探し、Opera Mobileで出来た。
とりあえず、GalaxyTabからブログアップ。





posted by ほへと at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

とりあえずのGalaxyTab使用レポート

まず、感動するくらいいいですね、これは以前Airを手に入れた以来かな。
お外でネットは、ノートPCやネットブックの時代は終わったかもしれない。

7インチは携帯よりは大きく目立ちますが、CMのように渡辺 謙を持ち歩くと思えば、それほどでもないですね。
バスや電車で音楽聴きつつ、ネットなどは快適。画面の大きさは残念ながらベストサイズでしょ。ジョブズさん。


使用した感じ、最初、タブレット画面に直接タッチして、操作入力するのに違和感があった。
例えれば、箸(マウス)を使わず、インドでカレーを手づかみで食っているような感じ。
それも数日経てば慣れる。


アプリに関しては、マーケットからアプリをダウンロードすると自動でアップデートしてくれるのは便利。

日本語入力については、丁度いいタイミングで(買った日から)、
Android版「ATOK」のトライアルキャンペーンを実施されていて。(2011年2月28日まで)
これがむちゃくちゃいい。
特にソフトキーボードがいい。さすが日本語入力の職人。
期限切れても、絶対買うぞ。

ブラウザについて、
実は、Dolphin BrowseとDolphin Browse HDがある。
Dolphin Browse HDの方を入れなはれ。

後は、Googleブックマークと同期して、URLを管理すると便利そう。

MacOSXのiMovieから吐き出したムービーファイルがMOVで、標準・メジャーなプレーヤーでは再生できない。

実は簡単だった。

ファイルマネージャーの「アストロ」より
環境設定ー>ファイル拡張子を編集ー>新しい拡張ー>
「MOV」を追加、MNMEタイプは「video」で保存でオーケー。

これで、G2で撮ったムービーをiMacのiMovieで編集したものが再生できた。

サンプル的にハイビジョンなムービーを再生すれば、凄くキレイで、ちょっとナメてたけど、非常にスムーズで色合いもグッド。ムービー再生能力は完全に家のMacbook Airなど凌駕してる。



auが言う禁断アプリSkypeは、別に普通にインストールできて動作していますね。
(まぁ正規のマーケットには無いけど)
実際に話した感じ、驚くほど音声はクリアでした。(WiFiから)

意外に困ったのが、アプリ数が多くて欲しいアプリに辿り着けない。
例えばブログ用に画像リサイズアプリを探そうとしても、なかなか思うようなのが無く(無料版の作家様スミマセン)、なんとかReduce Photo Sizeというアプリを見つけた。

Android 2.2について、操作が一貫している。
アプリを終了せずに切り替えるというのも慣れれば良い。
動作はキビキビ。ハイブリゼロ3とは比べるないで(>。<)

GalaxyTabのハードについて。
ところどころにアップル臭を感じるのは気のせい?
日本製のややこしさもなく、中国製のチープさもない。
またデザインも良いし、何よりドコモの人が競合する国内メーカースマートフォンより安いと言っていた。値段も大事だね。

そんなバランス的によく出来ていると思う。
特にバッテリーの持ち。これは凄い安心感。
国内メーカーなら、バッテリー容量より多機能や軽量化や変な差別化を入れ込んだだろう。バッテリー大事だね。


とりあえず、Galaxy Tabでアップ。
posted by ほへと at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スマートフォンなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

火曜会(101130)、岸子とか

今日は急遽、岡山から岸子が来たようです。

P1030351.jpg
岸子作、エイの煮付け。向こうではエイが普通に売っているようです。

P1030354.jpg
今日はなんと、ふぐ。てっちり。

でも味は微妙。スーパーの半額品だったそうだ。いつも(稀に)イイもの食ってるから舌が贅沢になってるな。

P1030362.jpg
岸子お得意料理、とんぺい。

P1030363.jpg
お土産の、牛の煮こごり。

P1030365.jpg
今日のちっさいおっさん。恵悟くん三ヶ月。まだマバタキを知らない。

P1030373.jpg
これもおいしい、お土産、干し肉。

P1030378.jpg
さらに、貴重で有名な泡盛。
沖縄で飲み会といえば、朝までが普通らしい。(by岸子)

P1030379.jpg
岸子の陶芸の作品&火曜会のみんなへのプレゼント。
来年の干支のうさぎ。白い土をうさぎに使った備前焼で珍しいそうです。

P1030381.jpg
インコなど、みんなでジャンケンで選んでいきます。大事に使うか、オークションかは不明。

P1030387.jpg
おじや(雑炊)。

P1030393.jpg
お姉さんのみーちゃん。

P1030396.jpg
会場の様子。

PS3でグランツーリスモ5などをしたり、泡盛呑みつつ、仙人さんらに、GalaxyTabを自慢する。

P1030399.jpg
仲良しツーショット。

P1030410.jpg
岸子にもらった、岸子作の備前のぐい呑み三点セット。作品より実用性を取る。
posted by ほへと at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg