2011年11月30日

火曜会(111129)

P1000880.jpg
今日の火曜会は太一のバーのスタッフ、たくまくんが初参加!年齢21っ!
岸子のテンションも上がる。

たくまくんは、きゅうりとタコの酢の物を持参。

P1000881.jpg
ワインや、ワインっぽい日本酒とか。

P1000888.jpg
近所のおいしい店の揚げもの。

P1000892.jpg
友禅の佐伯くんが持参してくれた、ゆでたまご。
ネット見て、頑張って作ったそうです。

うむうまい。

P1000898.jpg
岸子の納豆オムレツ。
現在、大原のお嬢の所で土産物屋のバイト中。


P1000906.jpg
太一さんさくの料理が来ました!、ごはんや鮭。

P1000911.jpg
特製のお鍋。
野菜たっぷり。
肉1キロ、出汁のベースはお酒らしい。

P1000913.jpg
今日の小さい人は、珍しくちょっと人見知りな感じだったそうです。

P1000929.jpg
今日はお初の人が3名。そのひとりのかたが作ってくれた、ケーキ。

P1000926.jpg
記念撮影。13人+ほへとか。

みなさん、忙しいのに集まってくれてありがとう。
posted by ほへと at 22:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

12月10日(土)-11日(日)東京対面鑑定&ボディーワーク教室のお知らせ。

12月10日(土)-11日(日)は東京へ出張対面鑑定に行きます。
毎度のように東京新宿にて対面鑑定と、表参道でボディワーク教室をしております。
予約状況によっては、9日(金)〜出張しているかも知れません。

いろいろありましたが、今年最後の東京出張です。
何かアドバイスが必要な方はこの機会に申し込んでください。
枠が限られていますので、早めの方がいいと思われます。

11日(日)のボディワークは19時開始で考えています。
定員13名ですが、既に10名様エントリーなので、残り枠がわずかですが、
この感じですと17時開始組と19時開始組の2回行うと思います。
ボディワークも是非気になる人は申し込んでください。

◯東京対面鑑定(新宿) 12月10日(土)-11日(日)
25分 5,250円、 55分  9,450円

9日(金)ならという人がおられましたら一応申し込みください。

※希望の日時を複数教えてください。
※延長はありません。

◯東京ほへとボディーワーク教室 
日時 12月11日(日)
19時〜20時45分
参加費 3,000円
場所 「表参道SKスタジオ」地下1階スタジオスペース
教室後に希望者による打ち上げ(居酒屋)も予定しています。
※定員は各13名です(希望の場合はお急ぎ下さい)。

・17時希望
・19時希望
・どちらでも

また、風水の現地鑑定やオフィス等の風水鑑定も行いますので必要な方は検討してください。

参加希望の場合は>>申し込み
または ( hoheto@gmail.com )このメールで参加を教えてください。
posted by ほへと at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

Android用「ほへと生年月日占い(β)」のアプリ発進!

Androidスマートフォン向けの「ほへと生年月日占い(β)」がマーケットに登録・公開されました。

Androidスマートフォンをお持ちの方は、マーケットから「ほへと」で検索してね。
基本はWEB上のものとそう変わらないけど。
スクリーンショット(2011-11-27 15.51.04).jpg
料金は、無料!、とにかく実験的なものなので今年の12月31日まで使用制限が付いています。

アプリの登録や公開の仕方、バージョンアップが出来るかどうか等分からないことが多いので、
実験的に登録・公開したということです。

なんでも一度やってみないと分からない。


HOHETOICON.jpg
アプリ用アイコン。

前回、アイコンの作り方が分からないとこのブログでつぶやいた所。
なんと、心優しい、ブログの読者の方が作って送ってきてくれました。
「ふとブログを開いたら、アプリのアイコンをお考えとのことでしたので
私もちょっと考えてみましてお送りします。
デザイン権利などは無しでご使用、ご処分はご自由にどうぞ」

感謝です!
今後は、このアイコンをベースに火曜会メンバーで作ってもらう予定です。

一度は、ほへと生年月日占いアプリ計画は座礁したのですが、ともかく無事公開できました。
使用制限が付いていますが、使える人は忘年会等で使ってください。

posted by ほへと at 16:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

大津にて、美術品三昧(2/2)

(1/2)より、今日は、着物の若旦那チームと大津市歴史博物館のエラい人のお家と言うか、私用博物館におじゃまさせて頂いています。

P1000510.jpg
貴重な掛け軸を見せていただいています。


P1000632.jpg
この犬は、今日はじめての猟だそうです。

P1000550.jpg
なんと、縄文式土器出てきました。目の前に!

レプリカ?えーっマジで本物ですか!!

P1000569.jpg
これも、縄文式土器。ちゃんと縄目がある。
し、しかし、個人が所有していいのや?

P1000574.jpg
これも、縄文後期の土器だが、これはすごくいい。3、4000年前のとは思えない素晴らしいものです。
エラい人曰く、縄文時代の国宝レベル。

あり得えないが、ガンガン触れる。博物館ではありえない。
内緒だけど。もしものためにと、さっき西武で、あさりを買ってきた。(これで料理する気かい)

それにしても、学校で習う、粗雑で不細工な縄文式土器とは全く違う。
本物は、こんなにも素晴らしいのか?まったく学校教育おかしいぞ。ちゃんと縄文時代から素晴らしい美術作品でもあったと。

P1000577.jpg
さらに、螺鈿の小物いれ。
よく分からないが、もの凄く緻密らしい。

同じ物を今作らせたらいくらになるのか?ベンツのいいやつくらいか?というような話。

P1000582.jpg
安土桃山時代の、絞り染めの着物を食い入る若旦那。

当時、木綿糸のない時代、麻の糸でこの作業は、博打のように難しいらしい。
さすがは、専門家よく知ってるな。

P1000594.jpg
また何か出てきたぞ。
絵の手本書らしい。

P1000640.jpg
繊細と言うより、思い切りの良さ、迷いのなさ。
どうすればこんな筆使いができるんだ。

P1000669.jpg
友禅の佐伯くんが、驚愕していた、ほうずき。

時間も深夜に突入。そろそろおいとましようと、するのだが、
佐伯くん:「これも見せてもらっていいですかね?」とガンガン突っ走る。
本当に好きなんだな。

にしても、日本画の筆遣いは凄いな。


P1000692.jpg
面白いものということで、マッチ箱サイズに畳まれた、昆虫図鑑のような絵が出てきた。

P1000700.jpg
超拡大図。これは全部印刷でなく、手書き。

音楽で言う、一発録りというやつか?
意味わからんが、どっかで失敗したらやり直しの世界で、こんなにも緻密で繊細でかつ生きているような躍動感をだす。
それも、こんな小さい紙に、何種類もの昆虫を、、

これは、博物館のガラスケースでは伝わらない。
といって、こうして、目の前で見れるというのも恐ろしい。

エライ人は、ポケットに入れて、仕事の合間などに見て、悦に浸っていたそうです。

P1000717.jpg
羅漢の掛け軸が出てきた。
なんか、優しげな、羅漢だな。

エライ人:間近で見てごらん。

P1000709.jpg
超拡大図。
ぎゃー!いやー!
全て、字で構成されている。
字はお経らしい。
気が遠くなるわ。
どれほどの時間というか、、神経が、、目が持つのか、、、という世界。

エライ人曰く、よほどの信仰心でなければできないだろう。
この人はこんな作品を、あと数点描いているらしい。

さらに、次の掛け軸が出てくる。

もうさっきから脳は飽和しています。

貴重な、美術品をたくさん見ました。
やはり、本物という、何かコピーでは醸し出せないものが、わかるような気がしましたね。

いやいや、よかったわ。
ありがとうございました。
posted by ほへと at 17:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

京大の学祭にて

例によって、ゆかポンのフリーマッケットチームに誘われ、京大の学祭にちょこっと「ほへと占い」を出店しました。

P1000493.jpg
百万遍の交差点。

P1000726.jpg
京大に入ったぞ!

占いしに。

さすが、京大。昭和臭のする学生さんが歩いているね。

P1000728.jpg
手作りの小物屋さんの中で占う。

さぶいさぶい。


P1000737.jpg
天気は良い。
イチョウも輝いている。

でもさぶいぞ。

P1000739.jpg
おでん買う。というか買ってしまった。買うしか無いやろ。

P1000740.jpg
お茶のキャッチも始まってるな。
あっちも行きたいな。

P1000767.jpg
チビ子達は、寒いけど、本当に元気だな。

こっちは、本館と違って、ちと寂れ気味だな。
寒いので、早めに撤退する。
posted by ほへと at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

大津にて、美術品三昧(1/2)

今日は、着物の若旦那チームと、またまた、よく分からない会のようなものに参加することになった。
連絡してくれたシャイな佐伯くんは、ちょっと何言ってるか分からないけど、仏像展を見に行くという感じの話だった。
メンバーは、ほへと、若旦那、佐伯くん、仏師に、仏像に色塗ってる人の5人。

P1000496.jpg
懐かしい、山中越えから、滋賀県は大津へ行く。

大津は、大津市歴史博物館で「日吉と神と祭」を見る。

ここでのメインは神像だった。
仏像とは違い、神像が滋賀各地から集結していた。
ある程度、フレームワークが固まっている仏像とは違い、
神像、すなわち、目に見えない神の姿を像にしたというので、自由な感じ。

仏像は、目の前に、極楽浄土を人々に見せるに対し、
神像は、神が外界を、人々を見てるという表情だった。(だから当時の支配者の姿などをしているものもある)
この神像たちは、何百年と何を見てきたのか?それは、祈願なのか、豊穣のお礼なのか、にぎやかな祭りの風景なのか。

P1000499.jpg
結構広く、十分まわる前に、閉館時間を迎える。
閉まったやん。どういうことやねん。

どうも、これから、この博物館の関係のエライ人の家に遊びに行くという話になっているらしい。
それで、この時間にセッティングなのね。

先に、大津のパルコへ。隣の西武で買い物などして、そのエライ人と合流自宅マンションへ。

P1000722.jpg
なんか、むっちゃ高そうな、京都には無い、高層マンションの上の方、、
って、マンションの部屋の玄関はエラいことになっているな。さすがはエラい人。

盗られないのか?マンションの防犯カメラなどセキュリティーが高いそうです。さ、さすが、、が、いいのか?

P1000723.jpg
まさかの玄関の外に、本棚/書籍、なんか骨董品などが無造作に置いてある。
中は、どうなってるかと思って玄関を入れば、逆にすっきりしていた。

P1000502.jpg
琵琶と夜景が展望できる。ちょっと普通の仕事では住めなさそうな所。

P1000503.jpg
部屋は、全てこだわりのものと言うか、美術品のみで構成されている。
高く高貴な美意識のために、エアコンは外されていた。

これは、エライ人ではなく、佐伯くん。

P1000533.jpg
ここは、そのエライ人の自宅と言うか、専用の博物館のようなもの。
住居・住人と言うか、この博物館の管理人。
すべて、オークションやマニアとのやり取りなどで手に入れたそうです。

これは?と聞くと、1,000年ほど前の中国の矢尻とか、18世紀の、、、みたいなものが、展示されている。
ちなみに、全て本物。
しかも、触りたい放題。

逆に、怖くて動けない。

P1000538.jpg
とりあえず、ハラ減ったので、鍋をつくることに。
ガンバレ、若旦那!

ここでは、料理はしないそうです。さすが博物館。
ガスコンロの前には、新聞が山積みされてある。

P1000504.jpg
以前、お客さんが、割った皿。
佐伯くんが割ったら、琵琶湖に沈められるね。

皿やコップは沢山あるそうだが、全て美術品。
通常に使う皿やコップとかいう概念はなく。
その美術品で、食事もビールもいただく。

ちなみに鍋だけは、実家から今日借りてきたそうです。

P1000521.jpg
今日は、ほへと一押しの、ブイヤベース&ハモの鍋。

掛け軸や、見術品に匂いが移らないか、ドキドキ。

P1000522.jpg
これはなんでしょう?

P1000526.jpg
なんというタバコケース。

そんな感じで、(2/2)へ続く。

posted by ほへと at 19:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

Andoridアプリがとりあえず完成間近。

製作中のAndroid用の「ほへと生年月日占い」アプリが完成間近です。
大体のところは出来ました。
でも、アイコンとか、装飾関連をやっていかないといけないのだが、これがなぁ。
また別脳みそやし。
イラストレーターとか使えないしな。と高い壁とにらめっこ中。ここまで来て。

Andoridアプリ版「ほへと生年月日占い」
4ページに渡って、占い内容が表示されます。
1ページ目:生まれてこの方から、波動年、今日のモチベーション&日波動、数秘の基本性質、人間関係、補正オプション
2ページ目:生活、恋愛、◯歳の出会い運、金運、健康、運上げ、やりきれない時
 今の年齢での出会い運というのが新たにつかされました。
「日頃の行いが良かった人は、プレゼントのような出会いや恋が来ます。」みたいなメッセージです。

3ページ目:陰陽バランス、エゴ適正レンジ、オリジンタイプ、ステージ。これも新たに追加されました。

4ページ目:数秘メモとなっています。

機能は、入力援護(音声入力、日付入力ダイアログ、LOAD生年月日)、文字の大きさ、生年月日保存、ヘルプ。

完成後に徐々に機能はアップしていきたい。

スクリーンショット(2011-11-21 20.30.15).jpg
3ページ目:陰陽バランス、絵ご適正レンジ、オリジンタイプ、ステージ。
まだ、メッセージは改良するがこんな感じ。

スクリーンショット(2011-11-21 20.31.18).jpg
通常の入力以外に、なんと音声認識入力に対応しました。「19XX年◯月◯日」でも「昭和XX年◯月◯日」でもオッケイ。
入力ミスったら、落ちるバグに悩んだが無事解決。

問題は、アイコンだな、作り方わからんわ。

アプリだけど、無料版と、有料版を作る予定。
有料版は210円。
無料版は機能限定をつけてやるぜ。

はやく、公開したいのだが、、、アイコンだな。
posted by ほへと at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

風邪を引いたら

風邪を引かない強靭な身体と思っていえども、睡眠不足、栄養不足で、身体を冷やせば風邪も引く。

ほへとの場合は
・ご飯を抜く
・汗をかいて、冷える。
・甘いもの(砂糖系)を食べる
等のコンボの場合は、風邪を引くことは多々ある。


◯初期

喉が痛い。
腰が寒い。
足・脚が冷えている。
等は、ただちに健康に問題が生じるので、速やかに対策。

・うがい
・防寒着
・お風呂等で温める。

大抵は、食事する元気があれば、食べて治すのがいい。
体温を上昇さす食べ物ですよ。
天一のラーメンは風邪に効くという噂もある。
また、人と騒いだり、呑みに行ったら治るというケースもあるが、そうでないケースも多々あるので注意。

ここで、防げなければ、第一防衛ラインへ

◯風邪を引き始め

うどんや豆腐などを温めて食べる。
この場合は、あまり噛まずに、ヤケドには気をつけつつ、飲み込み、内部から温める。
決して栄養補給ではなく、熱補給である。

風邪が進行してくれば、食欲はなくなる。無理に食べなくてもいい。
ダイエットと思って、身体はできるだけ安静にして、胃腸のパワーも風邪ウィルス駆逐の方へ回してやってください。

風邪から回復してくれば、しっかり食欲が出てきますから、その時までは、身体の各地に備蓄された脂肪等を消費してください。

経験上、お茶はダメ。
ビタミンCはサプリかなんかで取ってください。
喉の油分を取って、ガラガラがひどくなる可能性がある。
また、カフェイン等もダメ。
水が一番。

あと、一番大切なのは、安静。
動かないこと。
横になるなり、座るなり。
あと、考えこむのもよくない。


◯熱
風邪薬はどうしてもの時以外は使用は極力控える。
特に科学の力で熱を下げるということは、風邪のウィルスをやっつける白血球の働きを妨害するだけなので、長引かすだけだ。
大体、何故熱がでるのか?を考えて、それは免疫機能を上げるためであり、自然の力なのである。

熱=悪ではない。熱は確実に善であるのだ。
風邪ウィルスの味方をしてはいけない。

あまりに熱が上がり過ぎると、脳がヤバイので、その場合は頭は冷やしましょう。

逆に、身体が熱を上げやすいように、サポートする方が大事です。着込みましょう。
漢方の葛根湯も熱を上げるのをサポートするものです。
冷えた身体が、マックスまで温まると、今度は汗が出ます。
着替えも用意。ここで汗が冷えて、身体を冷やしたら何の意味もありません。

要は汗をかくまでは、十分に暖まっていないということ。

汗をかくまで十分温める。
体力があれば風呂という手もあるが、湯冷めの問題と、疲れているときは体力を奪うので注意。

エアコンは、乾燥にも注意する。湿度は45%以下にならないように。
電気あんかや、湯たんぽ、カイロ等も躊躇なく投入すること。
腰、脚などを十分温める。


◯咳
こないだ大発見したのだが、喉の痛みには、のど飴なんかより、天かすが一番効いた。
油分の補給だろう。
問題はどうやって、天かすを持ち歩こうか思案中。


あまり激しく咳き込むと、喉自体を痛めてしまうので注意だが、
逆に、咳止め等の科学を使うと、そもそも何のために咳するねんということになる。
風邪ウィルス、痰など毒を排出することが咳の役目です。
自然の免疫作用です。
科学の力で咳する神経をブロックしても、それって全然治ってないし。
お前はどっちの味方やねんと、また身体に怒られますよ。

寝るときは、先の電気あんかや、湯たんぽ、カイロ等で胸上部を温めてやる。
通常、咳などで仰向けに寝れない場合が多いが、
しかし、ここを温めてやると、楽になり、上を向いても寝れる。
最悪無ければ、手で温める。
首にはタオル等を巻くのは基本中の基本。

今戦場は喉から気管支ですよ。
ここが突破されたら、肺決戦となる(肺炎)。

もし突破されたら、医者へ。

痰が、黄色く固まってきたら、風邪ウィルスの抗体ができた証拠。悪くなっているのではない。もうすぐ治ります。
posted by ほへと at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

高雄/神護寺の紅葉(111117)

P1140881.jpg
昨日、今日の日のために、新型デジカメ、LUMIX DMC-G3が到着。

DMC-G3にLUMIX G 14mm/F2.5を装着、これを基本に、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を併用する予定。
ちなみに、一切マニュアル読まずに本番へ。

P1000138.jpg
姫路の姫と京都駅で待ち合わせし、JRバスの臨時の高雄行きに乗る。

仁和寺や妙心寺に途中下車できる往復高雄フリー乗車券800円はお得ですよ。

それにしても、京都駅は平日の午前中でも人で溢れかえっています。

市内から山道へ高雄へと向かう。

P1000161.jpg
高雄から神護寺の参道を上がっていく。
少しだけ早い感じだが、紅葉はしているな。

P1000167.jpg
茶店は繁盛している様子。

G3はシャッター押した時の感じがすっごくイイ!テンション上がる。

しかし、細かい設定は分からないので、スタンダート設定。

P1000189.jpg
山門に到着したので、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4に交換し、姫路の姫と山門前にて。

500円拝観料払って中へ。

P1000220.jpg
神護寺の中はしっかり紅葉が美しい。

P1000227.jpg
金堂に上がり、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、四天王、十二神将
弁財天、地蔵菩薩、如意輪観音、大黒天にご挨拶。

P1000230.jpg
金堂から下を見下ろした所。

P1000238.jpg
不動明王と姫路の姫のツーショット。

今日の不動明王さんはいつもより男前だった。気がした。

P1000271.jpg
和気清麻呂の墓参りへ。

ここはパワースポット。ミネラルウォーターにパワーをチャージさせてもらいます。

さすが、ここまで来る人は稀。大半は瓦なげの方だろう。

P1000295.jpg
名残惜しいが、神護寺を後にする。

観光で、高雄・神護寺に来られる方は、今からが丁度見頃ですよ。

P1000313.jpg
山を下っていく、途中お土産を買うが、カメラを忘れるハプニング有り、やばかった。
急いで戻ったら、あったが、買っていきなりは、切なすぎる。

P1000319.jpg
清滝川。

ここまでは、下りだが、ここからバス停までは登り。
今日は暑いな。

高雄のパス亭に、宮川大輔?発見。人違いだった。
臨時バスと通常バスがくるが、通常バスで十分座れた。

車内で写真チェック。
年々、カメラは小さく軽くなっていくけど、高性能になっていくな。
posted by ほへと at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

マスカレード

今日は、着物の若旦那に誘われている会があり、詳細不明だが行くことにした。

P1140756.jpg
妙心寺(南門)に到着、着物の若旦那に電話してどこや?

北門の方の「春光院」というところらしい。

P1140763.jpg
さすが、妙心寺、立派な寺院が並ぶ。

広いし、多くの観光客、参拝客がいる。

P1140772.jpg
迷いつつも、「春光院」に到着。

なんや、カレー屋の国旗?

P1140781.jpg
中に案内され、綺麗な庭が広がる。

P1140798.jpg
着物の若旦那作の、辻が花の着物が飾ってある。
ワイルドな柄の着物でカッコいいね。

P1140802.jpg
友禅の眞鍋さんのも。乙女チックな柄やな。

P1140804.jpg
シャー!シャーだな!赤い彗星の!ってイヤや、こんなン違う。こんなシャー嫌や!
と思ったら、佐伯くんか?

お、お前、、変態やったんか!?

P1140820.jpg
ウキウキの眞鍋さんも登場。むっちゃ似合ってるやん、普段その格好で歩いたらいいのに。さすが 6 SPL。変態や。

P1140776.jpg
ほへとにも、渡される。

俺も、変態の仲間に入れというのか?、こんな姿、親に見せられない。
と思ってたら、着物の若旦那のお母さんもやってきた。えーっ

いつもお世話になってます。仮面付であいさつ。

P1140833.jpg
突如、バイオリンの生演奏が始まる。仮面付き。あ、あやしい。怪しすぎる。帰りたい(涙)。

P1140867.jpg
奥の暗い部屋に案内され、さらに目隠しの仮面を渡され、視覚を奪われる。
変な匂いを嗅がされ、変なものを食わされるのであった。


P1140873.jpg
その後は、言うと命の危険があるので内緒。

後で変なセミナーに入会させられたり、宗教に入信させられたり、ツボ買わされたりしないかドキドキだったが、それは大丈夫だった。

P1140851.jpg
怪しげな会だったが、着物の若旦那とかいろいろな活動やってるんだな。

感心(涙)

posted by ほへと at 18:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

フリーマッケット&偉い社長と食事

P1140612.jpg
今月も、京都太秦の自然幼稚園のフリーマッケットに出店しました。
自然幼稚園は縁があるのか、ゆかぽんに参加を半強制されているということは口が裂けても言えない。

P1140640.jpg
いつも、手作り小物店の中に、占いブースを間借りしています。
「飼い主募集中」という、ほぼ反則に近いキャッチコピー。

P1140654.jpg
ちっちゃい店員さん。

P1140641.jpg
今回はお客さんがまぁまぁ多かった。口コミ効果が浸透してきたか?
ちょっとでも子育て、教育方針のヒントになればと思ってこの活動しています。

12才の子がお客さんで来た。お金を取るのも忍びないが、払ってでも相談しようとした決意を無駄にしてはいけない。
不登校と将来についての相談。
子供は環境を変えることはできないのよね。

この子たちの未来の日本を考えないといけないね。

P1140666.jpg
かわいい天使ちゃんに癒されます。

P1140701.jpg
えいみちゃん達はニンジャゴッコ。


P1140713.jpg
夜は、久々の偉い社長さんと食事をしました。
豪華な刺身盛り。
すだちと塩とわさびで頂く。

P1140716.jpg
解禁したコッペガニ。
内子がウマイんだな。

P1140723.jpg
なみなみ、というか溢れてる。日本酒大好きな、偉い社長さん。

会社のことから、Facebook始めたとか、TPPや今後の日本などに多岐にわたり話す。

ほへとは、製作中のほへと生年月日占いアプリのアドバイスを求める。。

P1140724.jpg
立派なノドグロ。すっごいウマイ。焼き方もいい。

P1140726.jpg
締めは、稲庭うどん

さすが、おいしいところ良くしったはるわ。
ごちそうさまでした。

さらに、おもい川に寄るのであった。
posted by ほへと at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

おもい川にて(111110、LUMIX G 14mm/F2.5テスト

LUMIX G 14mm/F2.5のテストにBarおもい川へ行こうと思っていたら、先にKちゃんやらが行っているそうで、電話ではよ来いとせかされる。

P1140527.jpg
ぐわぁーやはり暗い。F値2.5では全くダメじゃないか!

そういえば、F値1.7のLUMIX G 20mm/F1.7で頑張ってギリギリ。
F値1.4のLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4で頑張ればなんとか、どっちにしろ頑張ればダメなほど暗いBAR。

うーむ、想像以上に暗いな。やはり、F3.5標準ズームとか話にならんかったしな。

P1140531.jpg
否!、うででカバー。露出を上げたり、ISOを上げたり。
ダメや、真っ暗か、ザラザラや。

P1140532.jpg
そう言っているうちに、ミナポンも合流。
邪道だが、フラッシュ撮影。

KちゃんとHっさんとどの友人さん、友人さんは火曜会においしい梅酒をくださった方。会うのははじめて。
はじめまして。

P1140538.jpg
なんとか、DMC-G2の設定を詰めてここまで来た。
ノーフラッシュ、スポット測光、ISO1600(それ以上はザラザラ)、シャッター速度1/3(無論手ブレ補正など無い)という限界設定。

P1140545.jpg
着物の若旦那もたまたまやって来て、火曜会メンバーが集結中。

シャッター速度1/8ではちょい暗いな。

P1140548.jpg
更に、、シャッター速度1/2(くどいが無論手ブレ補正など無い)

なんとか明るく映り、広角で撮影できた。
しかし、少しでも動くと、被写体ブレが酷く、ブレると言うより、半透明の幽霊になるレベル。

P1140564.jpg
そういうわけで、今日の最高セッティングはシャッター速度1/6となりました。
スポット測光、ISO1600、シャッター速度1/6、あとは露出補正で。

いつもは、静に呑むのだが、今日は盛り上がる。
そういえば、満月か。

G3にステップアップしたら、ISO3200までは実用で使えるそうだな。(物欲)
posted by ほへと at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

LUMIX G 14mm/F2.5、テスト撮影

LUMIX G 14mm/F2.5という、マイクロフォーサーズ規格、広角28mm(35mm換算)の単焦点パンケーキレンズを手に入れました。
重さたった、55gの超軽量。

早速、テスト撮影。

P1140419.jpg
烏丸御池の南西にある、広樹氏のBARへ。

F値が2.5ととりわけ明るいわけではない。このBARは明るいほうだが、あの狂ってる方のBARは暗いからどうだろう。

P1140439.jpg
広角だからカウンターもこんな風に入るね。
白黒テスト。

P1140454.jpg
最短撮影距離=18cmで撮影。


樹’s Bar
京都市中条区岩上通姉小路下ル樽屋町474 テソロ長野ビル1F 
090-5885-0974
二条城や全日空ホテルから近いです。


P1140466.jpg
今度は嵐山までやって来た。
曇り空の夕方だけど。

P1140491.jpg
渡月橋前で、カモちゃんと渡月橋が両方入る。さすが広角。

P1140496.jpg
渡月橋を間近で。

今までは野鳥など望遠派だったから広角のアングルは難しいな。いろいろ入るし。

P1140510.jpg
橋より、奥、亀山公園、保津峡方面を撮る。

P1140523.jpg
嵐山のバス停前。みごとな赤松。

2011-11-10 18.26.19.jpg
現在のレンズは、全てパナソニックのマイクロフォーサーズに統一されています。
なんとなく、オリンパスを敬遠したのだがやはりな。大丈夫かな。

このLUMIX G 14mm/F2.5で一応レンズは揃った。
通常は、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
広角にLUMIX G 14mm/F2.5
野鳥用超望遠にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

出張は、LUMIX G 14mm/F2.5で十分だな。

パナソニックからLUMIX DMC-GX1という高級マイクロフォーサーズ機が登場しました。
これの発表をずっと待っていたのだが、やはり噂通りのGF系の高級機。
ほへとの欲しいのではないと判明したので、今後DMC-G2愛機はDMC-G3へと買い換える予定。




posted by ほへと at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

火曜会(111108)、手羽先

P1140345.jpg
早めに来てくれた、友禅の眞鍋さんが手羽先を揚げてくれています。

P1140348.jpg
自然薯。岸子のお父さんが山で掘ってきた天然物。貴重品。

P1140353.jpg
煮物。岸子作。丁度いい薄味。本人はもう少し濃いめが好きらしいが、京風。

岸子は大原のお嬢の所で住み込みでお店(土産物屋)を手伝ってるようです。

P1140355.jpg
手羽先が出来ました。むっちゃウマイ。世界の◯ちゃんとか話にならないほどおいしい。
でも、手羽先食べるの難しいな。

P1140358.jpg
今日も10名を超える人数のなか、着物の若旦那のお姉さん分のかたがゲスト、東京在住。妹分の眞鍋さんとも意気投合。太一のお店も知っていたようで、いい感じで盛り上がり、新幹線の終電は過ぎ、気がつけば夜行バス最終も過ぎ。着物の若旦那の工房で寝るそうです。

P1140368.jpg
たこ。細かい作業で美味しく見える。火曜会主人。

P1140371.jpg
えいみちゃんとゆかぽんが一瞬来ました。

P1140394.jpg
そして、ほへとはプレゼントを貰うが、えいみちゃんとゆかぽんは風のように去るのであった。
手羽先もって帰り!美味しいし。

P1140383.jpg
そうそう、太一がまたかつて無いほど大量の料理を作ってくれました。
ごく一部だけど、みんなおしゃれな料理です。

それにしても、みんなほへと亭でも普通に油料理するのね。たまに炎が上がっている。

P1140386.jpg
火曜会主人や岸子たちが自然薯を擦り、出汁で伸ばしています。
大変な作業のようです。

P1140388.jpg
自然薯と岸子米の玄米ごはん。
自然薯は土の匂いがする。

さらに食べ物はどんどん出てくるのであった。
酒が切れた買いに行こう。



posted by ほへと at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

名古屋にて(111106)

P1140321.jpg
休日の名古屋駅はさすがに多くの人。

鑑定は、いつも行列のコメダ珈琲に5時間近くも籠城。
名古屋は京都と近いと思いつつも、豊橋や浜松から鑑定に来られてました。
さすがに遠いな。

鑑定で、ほへとの風水ブログ通り、北東に問題のあるマンションで、カセットボンベと着火マンを置いたら、即対人関係が改善したとか。
あと、やっぱり、私は正しい、相手が悪いと相手をそこまで攻撃する。それは他人より、きっとかつては愛があったからなのだろう。

どんな人でも、何も無いように見えても、結構問題を抱えてたり、大きな問題をクリアしてきている。
何故私だけという視野に陥らないように、多くの人とちゃんとコミュニケーションを取って、自分を含めた問題を引いて見れるようにしないとね。相手が悪い。それだけでは、また問題を繰り返すと思う。

P1140322.jpg
名古屋コーチンの親子丼を食べた。
うーむ微妙。ここ、ご飯の炊き方がマズイのか?岸子米がうまいしか?
やっぱ駅ビルだったしかな。
いなせ屋の親子丼のほうが、値段半額でさらにウマイと思った。

それを察したのか、食後にくつろいでいると、お盆を下げてくれるのはいいけど、レンズキャップも一緒に持っていかれる。

帰り際、親子丼を撮影してたカメラを片付けようと、あれ?レンズキャップが無いことに気づく。
むっちゃ探しまくるけど、どこにも無い、
店員さんにお盆と一緒にレンズキャップ下げてないかと?聞いたら、お待ちください。厨房の方から、出てきましたと。

もーフロア担当、ちゃっと確認してよ、焦ったやん。そして笑うとこちゃうで、謝るとこやで。関西やったら大事やで。

他のお客さんからは、きっとこの人財布忘れてきたと思われたのでは。
posted by ほへと at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

ネットワークプリント・コンビニで写真印刷。

家のiP7100で写真印刷しようとすると、フォトシアンが無いとに怒られた。他のカートリッジはほぼ満タンなのに、たったひとつの足りないだけでもやはりカラーは印刷できない。

この前の太一のハロウィンの写真10枚程度の印刷なんだけど。

カートリッジ一本だけなら定価1000円か、
訴訟とかしてるけど、そりゃ、安い互換インクに目が行くよな。
やっぱり、インクジェットってインクで儲け過ぎよね、
もっとランニングコスト抑える企業努力して、使う側にやさしくと思う。

カートリッジを買いに行く手間とコストを考えて、
近所のコンビニのコピー機に写真印刷機能が付いているので利用することにした。

近所のコンビニは、サンクス、セブン、ファミマ。

ファミマに行ったら、ここは直接SDカードから印刷するタイプ、スマートフォンから印刷は、maicroSDをSDカードにするアダプタが必要。iPhoneは無理ということになる。
LumixG2で撮影したら、サクっとファミマで印刷というのならありかな。

そして、サンクス、セブンはネットから画像データをサーバに送り、コンビニのコピー機がサーバからデータを読んで、印刷するということができる。
また、アンドロイド用に少し難癖があるがアプリもある。
サンクスは「ネットワークプリント」、セブンが「netprint」。

L版30円は同じ価格なので、あとは画質で選ぶことにしました。
とりあえず、実験的にこの前撮った、インクジェットでは線入りやすそうな2枚を選ぶ。

各画像サーバに画像をアップロード。
そして、サンクス、セブンへ。
コピー機の前でGalaxyTabを見ながら登録番号的なのを入力すれば、あっさり印刷された。

P1140311.jpg
さて、画質であるが、コピー機は各店舗、機種やメンテナス具合によって画質は違うと思われます。
ほへとの近所のセブンの方は、シャープネスが強いのかザラついている。コントラストが高く、つぶれ気味。
サンクスの方はセブンと比べたらなめらかで、良い感じだが、ただ紙が丸まる。

画質ではサンクスの方が気に入ったからあとはもう少し紙の材質をあげて欲しい。(雨やしかって天パか)

ともかく、十分使えることがわかりました。
みなさんも一度使ってみれば、いざというときに便利そうです。

ネットワークプリント
netprint
posted by ほへと at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

Andoridアプリ制作順調。

スクリーンショット(2011-11-04 19.40.21).jpg
エミュレータ画面ですが、難関はクリアしたので、とりあえずは、このまま頑張れば完成は見えるという感じ。

前回は占いエンジン部分のJava移植はできたのですが、アンドロイド固有プログラムが意味不明だったので挫折しましたが、
今回は、なんとか頑張りました。
なんとなく、わかってきたが、、
アプリアイコンや、ちょっとした装飾なんかはまったく手付かず。
これから考えないといけないわ。

生年月日の入力は、通常の入力に、日付入力ダイアログ、セーブデータから自動の3種
OKポタンで占い開始で、(→)で3ページ見れる。基本ボタン3つ!

機能としてメニューはある、生年月日保存、文字の大きさを変える。日付入力ダイアログ、ヘルプ程度という超シンプル。

それでも、例えば、生年月日を保存する場合。
何を考えていくか?
1,まずその生年月日って有効なのか?チェック。
2,既に生年月日が保存されていなければ、そのまま書き込み保存。
3,保存されていて、この生年月日と同じなら、もう保存されてるよメッセージ。
4,保存されている生年月日を書き換えてもいいか。邪魔臭いけど聞く。
5.4でオーケーなら書き込み保存する。

みたいな感じで、見た目以上に、こつこつと組み立てていかなければいけない大変だわ。

まぁ、既にWebをアンドロイドでも見れるのに、誰が得なのか分からないが、完成を目指します!




posted by ほへと at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

11月6日(日) 名古屋対面鑑定のお知らせ(CM)

(CM) 11月6日(日) 名古屋へ対面鑑定の出張に行きます。

もう、日が無いですし、スケジュールも17時〜若干数名のみ、鑑定希望の方を受け付けています。
何か悩みや相談事があるひとは検討して連絡ください。
また、風水の現地鑑定やオフィス等の風水鑑定も必要な方も連絡ください。ってこっちは時間的に難しいか。

◯名古屋対面鑑定
場所 名古屋駅周辺の喫茶店(多分コメダ)
25分 5,250円、 55分  9,450円

※希望の時間を教えてください。
※延長はありません。


参加希望の場合は>>申し込み
または ( hoheto@gmail.com )このメールで参加を教えてください。
posted by ほへと at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

ハロウィンナイト@おもい川(111031)

P1140206.jpg
いつもより、薄暗い店内に、昭和のヘビメタみたいのがいた。

P1140215.jpg
太一!なんやそれ、汚いぞ。えっキリスト!?みえへん。デーモンの方だろ。

P1140266.jpg
口直し、とゆうか、目の保護。
今日は店員だけでなく、お客さんも仮装というかコスプレで来てます。

P1140219.jpg
それにしても、酷い。

P1140231.jpg
口直し、目を大切に。

暗い店内でも、ノーフラッシュで撮影中のG2+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4。(手ブレ補正など無い)
スナイパーライフル並みに腕、手を固定するが、被写体が動く「動くな!」

P1140249.jpg
どうやって、ここまで来たのか。来れたのか。捕まるぞ、、常連さんです。

P1140274.jpg
奥にはデビルマンもいるよね。

P1140283.jpg
タバコを吸う悪魔。

P1140285.jpg
口直し、目を大切に。

それにしても、今宵はポリス多いな。(良い傾向だけど)
posted by ほへと at 14:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg