年の瀬のスーパーは人集り。
特に三連休するスーパーはテンション上がり、ついつい買いすぎてきてしまった。
最近は元旦からコンビニも営業してあり、正月感が低いが、今回は新年迎えておめでとうという感じではないが、何か年を越すことが、越せることが、大きな節目な気がします。
今年2011年の数秘は4という苦労・忍耐をしいられる年でした。大震災というとんでもない出来事の中、冷静さや固い絆というのも数秘4の特性ですね。ただし菅直人も数秘4だったので力を倍増したのか(いらん根性)。野田さんは数秘2なので、単一なことに関しては素晴らしい頭脳はあると思いますが、複雑や、多数な出来事に関しては、低い情報処理能力により頭が混乱パニくる。そして、回りの意見に依存しそう。今の時勢には向いてないな。
来年2012年の数秘は5、変化の1年になるだろう。今まで踏ん張っていたもの、我慢していたものが弾けます。良いも悪いも強制変化もあります。移転・移動も意に反して起こるかもしれません。国際的はもうご存じの通り大きな変化が確実に起こります。日本はフレキシブルに対応しなければ、波に呑まれて沈みかねません。
既に2011年末に北朝鮮の金正日総書記の死去も大きな出来事もあったが、アメリカ、中国、ロシア、台湾、韓国、フランスなど主要な国の大統領やトップが変わる。(選挙など)
ユーロ問題や中国バブル、中東問題などに大きな動きがでてもおかしくない年です。
マヤの予言ではないですが、来年2012年に何かが起こるということは、散々言われています。それを、当たる外れるという見方ではなく、大災害、戦争、疫病、その他大きな出来事に対して、冷静に対応できるように心構えをお願いします。
混乱や変化は、苦痛もあるが、チャンスもきっとある。否定的な一面だけでなく、何かを改善できたり、何かに気付いたり、何かを発揮するチャンス。
何があっても、萎縮せず、広い視野で物事を見ていこう。
願わくば、平和な年になってくれるよう祈るだけです。
そしてみなさん、みんな、今年はお世話になりました。
良いお年を。
さて、何の番組見て、年越ししよかな。
2011年12月31日

