
ほへと生年月日占いのアップデート予定、
時期バージョンは節分までに出したい。本当は1月中に出したい。
前回までのバージョンアップで、
1.25 タブレット対応。操作性の向上。クリアボタンやレコード移動ボタンの設置。上部に、操作マニュアル&CMなど。
1.27 登録済みの友人を一時的に本人生年月日に設定できる機能を追加。
今回の1.28か1.3にするかで、進化&追加予定
・X系最新アルゴリズム
再・再・何度やり直しているのか、納得するX系アルゴリズムがようやく完成。
ごく一部の人のX系オプションがまた変わります。m(_ _)m
・数秘比較項目を少しわかりやすく
今後のアプリテーマである、友人との比較を少しわかりやすく並べる。
・メモ2が裏面にもメモができます。
最初は5枚ほど増やそうと思ったけど、追加、削除、(↑)(↓)みたいに操作がややこしいのと、
そこまでメモに書き込んでないという残念な意見もあったので、
小さなボタンを一つだけ増やすして、メモの表・裏を切り替えることに。
・住所とウェブURLも登録・起動出来ます。
電話番号・メールアドレスに加えて、友人のリアル住所、ブログやHP、ファイスブック等のURLを登録できるようにしました。これも電話もURLも複数登録できたらと思いましたが、そこまでこの機能を使ってないということで、とりあえず、一つづつ。必要ならメモの裏にでも書いてください。
現在、メニューから呼び出すか、入力された連絡先ボタンをアクティブにして、直接押せるか検討中。
起動すれば、住所ならマップアプリが、ウェブURLならブラウザやSNSが呼び出されます。(Andoridならでは)
・日付、時間スタンプ
[入力援護]から、会ったり、連絡した日時を入力できます。
・友人リストの[グループ]、[ソート]の位置を記憶できるようにしました。
前回の状態のまま、起動出来ます。
・履歴
友人履歴だが、これが、なかなか手強い。現在2月節分までに間に合うか不明。先送りも。
履歴と、現在選択されているグループによっては、IDが見つからないとかをどうするか。悩み中。
気がつけば結構なバージョンアップやん。
プログラムは、作っている時間より、企画や、実験している時間のほうがはるかに多い。
デバッグはさらに多い。
とりあえず、節分までと決めている。節分から4月頃までに、アプリ版方位チェッカーにかかりたい。
これがまた、年末にGoogle Maps Android API v2というのにバージョンアップし、
今までのAPI v1用に書かれていた書物やWEB情報がまったくつかえず、
マップ使用の許可するキーを取得するだけでも何日掛かったか。
最終形は、方位マネージャーになるのか、お店とかのデータベースになるか不明。