2016年02月28日

京都ほへとボディーワーク教室(160228)

今日は、二条駅、京都舞踊アカデミー(太一邸)で、京都ほへとボディーワーク教室を行いました。

京都舞踊アカデミーは、1F,2Fともにスタジオがあり、1Fは大きめ、しかし寒い。2Fは小さめだが、すごく温かいという環境だった。
足を踏みつける動作をしたかったので、1Fにした。
1Fのスタジオは板の間で、足を踏みつけるのには最適。
踏みつけた時の感触は非常にグッド。
さすがは、日本舞踊のスタジオだ。
多くのスタジオは、コンクリベースだし。

でも、スタジオの前は御池通、さぶいさぶい。

今回は、ここで初のボディワーク教室。
参加メンバーは8名。

まぁ今日は初だったのでいまいちノリが悪かったけど、(東京はもっとワイワイしてます)
まぁ、最初だし、多くの人が初対面だったので仕方なし。
次回は、もうちょっと、笑いが欲しい。(芸人か)

足マッサージから、準備体操、

そして、姿勢チェック&姿勢指導。
やはり、多くの人が、反り気味の姿勢だった。
垂直に上から肩を押して、足から抜ける姿勢をレクチャー。

まずは重力をちゃんと受け入れないといけない。
そこからの、反発なのだ。
受け入れないで、反発するから、肩がコリ、腰痛が起こる。

寒いスタジオで、寝ての腹、腰の説明。
腰骨を床につける。→腹
お尻を浮かして、お尻を締める。→腰

それを、ヨガのポーズ、肥田式の動作で、腰に力を入れたまま、腹に力を入れるということを行う。
かかとから腰、背、後頭部。
つま先から、腹、胸、後頭部。

あとは、足出して、重心を崩すとか、、
そんな感じの教室でした。

あっ全体の写真を撮るのを忘れてた。_| ̄|○

12769610_1261886810492041_1816066704_n.jpg
ほへとさんの動き、かっこよかったでーす
と写真を送ってもらい、ホメて頂きました。
posted by ほへと at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

千本会(160224)

P1390736.jpg
香住から、地がに(タグ付き松葉ガニ)のボイルが届きました。

P1390743.jpg
早めのに来て、早めに帰る人。

P1390737.jpg
とりあえず、ドロエビを焼いてスタート。

P1390740.jpg
本当は太一も来るはずだったのだけど、昨日行けなくなったと、ビールとキムチを持ってきてくれた。律儀。

P1390741.jpg
ゆかポン指導のもと、ほへとが捌いた1号機。

やはり、ウマイ、カニ味噌も最高です。
某雑誌社から、電話取材が入り、いったんカニおあずけ。

P1390749.jpg
時は流れ、徐々に人は集まりだす。

テーブルはいっぱいの食べ物。
眞鍋さんが、マリネと、チャプチェ、手作り鳥ハム、お寿司などを持ってきてくれました。

P1390751.jpg
なんか、餃子が来ました、違う寿司も。
ワイワイと楽しい千本会でした。
posted by ほへと at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

引っ越し先の物件選びについてのつぶやき

引っ越しの時期で家探しの人もおられると思います。

・慌てると絶対に良い物件に住めない。
・経験上、みんな本当に良く物件を見て判断している。
・大手のオークション市場のように、物件はランダムではなく、きちんとした理屈があると感じる。
・風水の良い物件は直ぐに無くなり、風水の悪い物件はずっと売れ残っている。
・掘り出し物は無いと思ったほうが良い。
・ただし、安い理由がある良い物件はある。
・業者の営業はプロだ。服屋で「すごくお似合いですよ!」以上の事を言ってきます。
・良い時代で、1日あればネットで数百と物件を検索し調べられる。
・それでも、仲介業者に紹介された4,5件で決めてしまう人は多い。
・ほへとは、悪い風水の物件ならお金をもらっても住まない。
・同じ家賃でも、風水価値は全然全く違う。無論運も天と地の差があります。
・住むなら、良い物件に。

・東向きベランダはやめておけ、実際一番安いが、多く売れ残っているのが証拠だ。
・南向きベランダはベストだけど、マップで調べると、南西向きベランダが多い。物件情報、業者を信じず自分で確かめること。
・中には、南ベランダと謳って、実際東ベランダという、あのレオなんとか上水の物件があったな。
・静なとこに住むより、みんなが住んでいる所に住もう。
・袋小路は絶対に避けよう。
・また、私道の区画も、災害時逃げられないぞ。そして気の流れも悪い。
・地震や台風などの災害を頭に入れて探すこと。
・変だな?と思った物件は、だいたい変だね。
・変わった物件は避けて、普通の物件で良いです。
・風水は信じなくても、風水の効果は出ます。
・必要なら風水鑑定しますので、相談して下さいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(HP)ほへと占術研究室 風水/住居
風水鑑定はコチラ>風水鑑定申し込みフォーム 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
posted by ほへと at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

基本の2つの力

真上と真下。

真上からやってくる力は、重力、引力、求心力。
地球の中心点に向かう力だ。
それは、垂直に身体を地面に押し付けている。
多くの人は、またエゴが強くなれば、それよって骨格系のストレスとなる。

真下からやってくる力は、反発力、遠心力。
地球の中心から外、無限宇宙に向かう力だ。
それは、身体を動かすときに利用する。

垂直真上からやってくる力とは、ほへと占術研究所では、「太陽」であり、朱雀のエネルギー、南のシンボルだ。数秘19の境地。
垂直真下からやってくる力とは、「地球」であり、玄武のエネルギー、北のシンボルだ。
数秘17、18の境地。

ステージ5の世界なので、内と外の二極(上下、一次元)。
ちなみにステージ4の世界は、左右(時間)・上・下(東西南北、二次元)
ステージ3の世界で、前・後・左右・上・下(五行、三次元)


例えば、背骨は、地面からの力で頭を持ち上げているのだ。
背骨は、真上からの力で、頭を支えている、乗せているのではない。

しかし、多くの場合は、真上からの力によって頭を押し付けられ、骨格はそれに抵抗している状態かもしれない。
姿勢を正すとは、胴体に頭を乗っかってるのを、頭を持ち上げるとも言えるかもしれない。

要するに、一番本質的で見えない力としては、垂直上から下の力と、下から上の力があるということだ。

それは、身体においては、

真上からの力:
腹、屈筋、つま先。

真下からの力:
腰、伸筋、かかと。

となる。

ボディワークの目的は、この2つの力を、統ーしていくことに尽きる。

肥田式強健術では、腰腹が統一したものを正中心と呼んでいる。
丹田はやや腹に比重がある感だが、正中心は腰腹同量がミソである。

まずは、この2つの力を学びつつ、身体重心である、腰と腹が同量均等に鍛えていくことから始まる。
チャクラ的位置と数秘境地を考えながら、下から順番に鍛錬し開発していく。
ステージ1の第1,2チャクラ。ステージ2の第3,4チャクラ、というふうに。
(逆から行けば、偏差やノイローゼなど精神的問題が起こる)

言葉遊びをすれば、2つの力は、
太陽から、、たから、、宝:受け入れる、感受:腹
地球から、、ちから、、力:発揮する、意志:腰
と思えてください(笑)
posted by ほへと at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

チャクラと数秘

インド発祥の7つのチャクラの概念は、古代中国に伝わり、上丹田、中丹田、下丹田の3つになり、日本に伝わった時には下丹田が丹田としてひとつになったと云われている。
丹田を練るのに座禅が発達していった。

そのせいか、(昔の)日本人は、肚を重視していた。そして重視しすぎていた面もあるかもしれない。
バランスとして、腰部を鍛えなければいけないと感じる。
腹は、現実を受け入れる。認識力。
腰は、現実を変える。意志力。


ほへと占術研究室は、5つの研究部署にわかれていますが、縦割り行政ではないので、自由に研究の交流が行われています。
そのチャクラや丹田の研究に、数秘の研究が組み合わさる。

ほへとのボディワークを数秘で表せは13となります。
この13は、トランプの数。
13は、潜在意識をも入れた、人間の数秘の数だと思っている。
エゴ数秘1〜9、上位数秘10〜13

身体から、意識を高めようというのはヨガなりボディワークの目的ですが、
ほへとボディワークでは、数秘という地図があるので、身体を鍛錬しつつ、エゴをコントロールし、自分なりのベストな幸せや生きがいを模索していきましょう。という感じを目指します。

チャクラ名は、サンスクリット語で、サハスラーラ、アジナーなど呼ばれますが、
ほへとは、1から7の番号で管理します。
また、このチャクラ番号と、適応レンジは対応している。

      適応レンジ 数秘 腹側/腰側 3丹田
第1のチャクラ 物 数秘1,2 根のチャクラ 尾骶骨 
第2にチャクラ 事 数秘3,4 丹田のチャクラ 仙骨 下丹田
第3のチャクラ 心 数秘5,6 臍のチャクラ 腰椎
第4のチャクラ 智 数秘7,8 心臓のチャクラ 胸椎 中丹田
第5のチャクラ 空 数秘9,10 喉のチャクラ 頚椎
第6のチャクラ 己 数秘11,12 眉間のチャクラ 頭蓋骨 上丹田
第7のチャクラ 因 数秘13 王冠のチャクラ

例えば、
第1のチャクラ、根。
数秘1,2は、尾骶骨、性器で、ヨガでは非常に重要な場所でここを目覚めさせる必要がある。それは、現実的に向けた意識を逆転させる必要がある。

第2にチャクラ、丹田。
数秘3,4は、肥田式でいう、腰腹の関係、ここを同量に鍛えていく必要がある。身体において一番重要な箇所。
ここが弱ければ、人間として力が発揮できない。逆に我は強くなるので苦労する。

第3のチャクラ、臍。
数秘5は、腰痛になりやすい、よく胸を反るからだ。地面の力を腰椎を経由して胸椎に伝えるボディワークが有効だ。
数秘6は、逆の胃を悪くする場合もある。丹田を作りそれを胸(中丹田)に上げていく必要がある。

第4のチャクラ、心臓
数秘7,8などは、まず第2チャクラの丹田部ができていなければ、いくら頭を使っても地に足がつかない考えとなります。
数秘7は、胸椎、背筋を鍛え胸郭を広げ、心肺機能のアップが重要です、それにより思考がポジティブかネガティブかに分かれていく。
数秘8は、肩コリ、背中のコリなど、上半身のコリを解消しなければ、幸せという目標を見つけることが難しくなります。

第5のチャクラ 喉
数秘9 幸せな数秘9は首が長く伸びている。逆に苦労しがちな数秘9は猫背な人がいる。首は直感と関係している。

という風に、その数秘が特に気をつけなければいけない身体の位置がある程度ある。
しかし、基本的には、第1のチャクラから鍛錬し、順番に上に上がっていかなければいけない。

数秘10からは、しっかり身体ができていなければ行けないということです。

簡単な、チャクラ位置の鍛錬
第1のチャクラ 肛門を締め上げる。足の親指を鍛える。
第2にチャクラ 臀部を締め上げる。かかとを鍛える。腰腹を据える。
第3のチャクラ 腹筋を鍛えていく。体幹を作る。
第4のチャクラ 背筋、胸筋を鍛えていく。猫背を改善する。
第5のチャクラ 頚椎伸筋、胸鎖乳突筋の操作(ちょっと難しい)

まずは今後、第1のチャクラから詳細に説明していきたいと思う。需要あるかな?
posted by ほへと at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

ゆうや邸にて(160217)

P1390500.jpg
お気に入りの椅子である。

DSC_0469.JPG
着物の若旦那の誕生会でした。

P1390560.jpg
今日もたくさんのメンバー。

P1390537.jpg
ゆうやは得意顔で、割り箸でビールの栓を抜く。

P1390649.jpg
キッチンでお料理に勤しむ人々。

P1390545.jpg
にゃー!、ケンタッキーフライドチキンくれー!

P1390552.jpg
おねえさんの足。(*^^*)

P1390568.jpg
野郎はヤダっ

P1390640.jpg
メンバーは増加、ゆうやの東京からの友人も。

P1390722.jpg
ぽち君アップ。
posted by ほへと at 19:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

京都ボディワーク教室[2月28日(日)]、14時〜予約受付中!

今週の28日(日)、14時〜16時、
京都二条駅近くでボディーワーク教室をしております。

・姿勢というものを勉強していくボディワーク教室です。

東京では毎度ボディワーク教室をしていましたが、
関西でも開始します。
京都はもとより、大阪や滋賀など近県のみなさまも、
是非この機会に参加してください。

よろしくお願いします。

◯京都ボディーワーク教室:2月28日(日)/14時〜16時00分
参加費  3,000円 場所:京都二条駅近辺

※詳細場所などは後に返信します。

姿勢というのは、重要です。垂直を意識した動き。
腰、背中側の筋力と、腹、胸側の筋力の協調を行います。

プログラム
・ほぐしタイム
・準備体操
・呼吸法
・基本動作
・肥田式強健術&各種ワーク

参加希望の場合は、下記のリンクまたは、
メール[ hoheto@gmail.com ]で参加、質問等を教えてください。

>申し込み
posted by ほへと at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

幸せについて

この世は、幸せで溢れている。
この世は、不幸と嘆く人もいるけど、この世は、幸せで溢れている。
この世を意識してください。
逆にあまりエゴを意識しないでください。
本当の私とは、この世(現実)の方なのだから。

幸せとは何か?エゴが問うべからず。
不幸とはエゴの感情・感覚だけど、
幸せは、エゴの感情・感覚ではない。
幸せなら、エゴは消滅するからだ。
まわりの全てに感謝し。おかげですと歓喜する。

エゴとは、個別性の意識。
エゴが強いほど、自分が、自分だけが、、となる。
幸せは、回りを含めるので、自分だけではない。
感謝、ありがたさ。意識の広がり、高まり。

人と関わること、そうすれば、「幸せ」が訪れた時に感謝できる人がいるということ。

食事の時の「いただきます。」
エゴから自分の外に意識を向ける儀式。
それは、神社での祈りもそうだ。
エゴ外しだ。

基本「幸せ」という言葉の意味は、人によって様々だ。
でも、エゴの考える「幸せ」をたまには、手放してみよう。

それはエゴが考える「幸せ」は、本当の幸せではなく、単に、物(ステージ1)、心(ステージ2)の足りないものが満たされるだけなのかもしれない。

エゴが鬱になっても、私(セルフ)が鬱になるわけではない。
逆に、私(セルフ)が幸せになるために、エゴは鬱になることもあるかもしれない。

現実(セルフ)側とエゴ側、エゴ側ばかりの利だけを考えれば、本当に幸せにはなれない。

「損して得取れ」この前の女社長さんが言ってた。

私の幸せというものも、時々考え、バージョンアップしていきましょう。

精神的にも、幸せにならないといけないのだ。
posted by ほへと at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言(読み物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

数秘エゴと眠気

数秘エゴは、経験上、眠いと抑えられる。

また、寝起きなどは、意識がボーッとしているので、数秘エゴも調子出ない。

とは言え、数秘エゴでない、肉体的本能などは充分機能している。

単に眠いから腹が減ったから機嫌が悪い。というような数秘エゴ以外の性格もある。
おそらく血液型などもそうだろう。

ステージ1,2の顕在意識の世界と、ステージ3の潜在意識の世界と考えると、

数秘9は、ステージ3の潜在意識のエゴ数秘だ。
だから、数秘9の性質とは、数秘エゴの性質が抑えられているという性質なのかもしれない。

そういえば、数秘9の人は、本能的な人は多い。食欲や睡眠欲が強い人も多いし、疲れやなど、本能的な要求に弱い人も多い気がする。

数秘エゴを抑えるのに、数秘エゴの欲望をどうにかしなければいけない。

欲望は、叶えても叶えてもキリはないものだし、本当に生きる上で必要な願望は叶えてあげるようにしたらいいけども、何でもかんでも数秘エゴの要求を飲もうとすれば、人生のバランスは崩れてしまうのは目に見えている。

数秘エゴの要求がある程度、叶っていれば、視野も広く意識も正常だ。
しかし、数秘エゴがブヒブヒごねだすと、視野も狭くなり、意識は低くなる。

数秘エゴが満足するようなことをするか、姿勢と精神力で黙らすかなど、
はたまた、睡眠不足気味の眠気による数秘エゴの抑制など、コントロールが必要となります。

昔からいう、感謝すること、満足を知ることは本当に大切だと思う。

数秘エゴがブヒブヒごねると、確実に運は悪くなる。
現実という自分自身(セルフ)を受け入れられないからだ。
運とは、心の奥底ではなく、現実とのフュージョン(融合)度がキーだ。

トイレ掃除と運というのも関係するのだろう。

そういえば昔から、何かイベントがある時、いつも寝不足だった。
逆にそのおかげで、いらない心配事をしないし、そもそもあまり考えられないので、判断ミスもむしろない。
そのせいか、偶然や運命的な出来事が発生しやすい気がする。

偶然や運命的な出来事、また運を上げるためには、
健全な数秘エゴ状態のキープするようにしましょう。

もしブヒブヒしている時は、少し夜更かししたり、寝不足で動いてみるのもひとつの手段です。
posted by ほへと at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

琵琶湖、九頭竜大社、白髪神社(160208)

P1390237.jpg
今日は、京都は大原手前の、九頭竜大社にやって来ました。

P1390240.jpg
本殿で参拝。ここは二礼四拍手なのだな。また本殿を九回回る特殊な参拝法がある。

九頭(くず)の竜とは凄いな、キングギドラですら三頭、伝説のヤマタノオロチも八頭止まり。

実は、ここは弁財天が祀ってあるのだ。
でも、弁財天は、財が付くから、お金関係の神様と誤解されがちだが、「芸」関連の神様です。

それから大原から、途中越えを経て、滋賀県・琵琶湖へ

P1390287.JPG
白髪神社に来ました。

P1390292.jpg
湖面に浮かぶ鳥居は「近江の厳島」と呼ばれている。

今日は、すごく水が澄んでいる。
鳥居周辺には、カモちゃんがたくさん。
海と違い、カモメはいない。

DSC_0438.JPG
空も湖面もすごくキレイだった。

昨日、変なもの(女装したおっさんの踊り)見たし、良い目の保養だ。

P1390310.JPG
今津港に来ました。

ちなみに、津とは古語で「港」のこと。みなと被ってるやん。
港港なう。

P1390330.jpg
夕暮れの梅津港に来ました。
夕日が見えるということは、琵琶湖の東側に来ているということか?
でもない、琵琶湖の北の半島のような場所。
ここから先は通行止めだった。

P1390339.jpg
沈んでいく太陽。

P1390360.jpg
風がほとんど吹いていないのか?湖面は空を映し、赤みの乳白色はとてもキレイだった。

DSC_0459.JPG
ずっと眺めていたいな。
ふと、、弁財天を感じた。

琵琶湖見直したぜ。

帰りは、恐ろしいほど、信号や渋滞に引っかからずに帰れた。あざーす!
posted by ほへと at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TAICHI BIRTHDAY PARTY DRAG QUEEN NIGHT (160207)

年に一度の恒例行事。
「barおもい川」にて、年に一度の太一の誕生日イベントに来ました。

P1380904.JPG
バイトのしょうきくん。すっかり、あっちの世界に行ってしまいました。

P1380915.JPG
あおさん、うで太いです。

P1380924.JPG
どんどん、脱いでいきます。かつらまで、、

安心してください。穿いてますから!
全然安心ぢゃないです。

P1380936.JPG
今回は、完全に向こうの人たちが多い気がする。本当に楽しそうだ(汗)。

P1380993.JPG
太一登場!っっ

P1380992.JPG
馬と太一。

P1390024.JPG
ゲストの皆さん。

P1390019.JPG
ドンペリやモエを振る舞われる太一であった。

P1390092.JPG
2部スタート!かず兄ピンチ!

P1390126.JPG
怖い人魚いる。

P1390166.JPG
かず兄、太一にやられる。

P1390225.JPG
とりあえず、誕生日おめでとう!


posted by ほへと at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

大将軍八神社(160207)

DSC_0406.JPG
今日は、寒く、みぞれ雪が時より舞う。
北野天満宮に近い、一条通りにある、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)
まぁ地元では、たいしょうぐんと呼ぶかな?

DSC_0404.JPG
お清め後、本殿で参拝。

DSC_0403.JPG
大将軍八神社は、方除(ほうよけ)、すなわち方位の厄災を解除する目的で、平安京造営の際に創建されたそうです。
大将軍とは、方位の神様、八は8方位から?
祭神は「素盞鳴尊、その御子五男三女神、並びに 桓武天皇を合祀」とあり、
御子五男三女神の御子八神と暦神の八神が習合して以後社名は「大将軍八神社」とのこと。

DSC_0407.JPG
社務所内はストーブもあり、スペースがある。

DSC_0425.JPG
お守りを買いました。かっこ良い&ちょっと怪しい感じが良いですね。


(公式HP)大将軍八神社
posted by ほへと at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

銭形企画にて(160205)

今日は、五条の銭形企画(居宅介護・ヘルパー派遣・デイサービス)の女社長さんと久々にお話しました。
社長さんと久々に対面した時に衝撃を受けた。
なんと、会社で人工透析を受けていた。
まぁ個人で透析の機器を持ってる人も少ないだろう。
病院に通っていた頃より、楽になった、ありがたいと話されてた。

10年後には、半分機械になってるんちゃう?などと冗談をいう。

昔からの知り合いなのですが、もう銭形企画は20週年か、
当初は自宅で、近所の?高齢者を介護さていたが、今や、五条黒門下がるの大きな建物は、市の避難所にも指定されているほど。

今回は、誕生日を迎えられ、占いで運気を見て欲しいということ。

第3波動年だし、今年は楽になるよ、去年とはまったく逆の風向きに、、などアドバイス。

3時間ほど雑談をしながら、右腕の娘さんや、スタッフなども占いつつ、
家族や、社会、地域貢献、神や、魂から、ニューハーフショー(笑)の話まで多岐にわたる雑談。

まぁ、当初から、この社長には、神さん付いてるよ。と話していた。
神さんが、社長を通じて、働いている。だから運がいいし、いろいろなこと、(無謀にも)やらされてるし、

本当に、介護関連は大手も参入しているけど、もともと、自宅で、納得いく介護をされ、それが段々人数が増えていき、今に至る銭形企画。
社長さんは天使のような人です。

ほへとが数秘などでエゴがどうのこうのというのは、神なるものがいるとすれば、この身体を通じて、神が働いてもらえるよな人間になることと思う。
そのために、いろいろな経験をし、人脈を広げ、力を発揮できるようにならないといけない。

しかし、宗教というのは、の神や仏の名のもとに、信者さんを実際神なるものには使えない人にしていないか?

そんな話をしながら、まだまだ社長さんは、神さんに働かされますよ。

社長さんも、透析の機械にチューブで繋がれながら、まだまだやるべきことがあると、並の元気なやつより、夢を語ってられました。


(ほへとブログ)銭形さん創立10周年記念パーティー

(HP)株式会社 銭形企画
posted by ほへと at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

立春(2016)

節分が過ぎ、立春を迎えました。

とはいえども、まだまだ寒い。
今日から春に向かうという感じです。

だからむしろ今が一番寒い時期です。

それでも冬至から春分に向けて、太陽は少しずつ高く上がってきています。
日差しは確実に熱を帯びてきています。

今日は、東京からわざわざ2名、ほへと亭に取材に来られました。
そんな大したアレでは無いのですが、、
面白かったです。
今後に繋がれば良いですが、、
無事終わってホッとしてます。

今月2月28日(日)14時〜16時(仮予定)に、京都でボディワーク教室します。
やっと本腰入れていきます。

とりあえずは、やってみないと。
ボディワークの展開も模索中です。
posted by ほへと at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言(読み物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg