哲学の道。
そこから、
大豊神社に初詣に来ました。
大豊神社は、自宅、千本丸太町からほぼ真東。
境内は意外と静か、ねずみ年ではなく、寅年だからかな?
大豊神社のねずみ社、大国主(オオクニヌシ)が祀られています。
今日は、大国主(オオクニヌシ)さんメインで来ました。
ステージ5のバクテリア、国之常立から、ステージ4の原生生物、イザナギ・イザナミ。
ステージ3の脊椎動物、アマテラスは眼で世界、スサノオは運動能力。その運動能力を継承したのが、
ステージ2の哺乳類がこの大国主。しかもネズミとは哺乳類の祖として完全一致。
やがて、哺乳類は人類に国を譲り渡す。
ネズミだけではなく、鳶の愛宕社など、あと蛇とか動物系があって楽しいです。
今日は一段と寒いので、焚き火にあたります。
おそらく、今一番贅沢な暖房だな。
さて、明日は良い方位が多いけど、どこに詣ろうかな?
>大豊神社(101130)について過去ブログ