2022年02月28日

北野天満宮の梅(220227)・梅苑

P1620074.JPG
今日も、北野天満宮に梅を見に来ました。

P1620073.JPG
牛さん撫でる用のアルコールが輝いていた。

P1620089.JPG
本殿ご挨拶後、前回18日に来たときと、やや咲いているといった感じ。
昼間ずごく寒かったから、開花があまり進んでいない。

それでも、ここには多種多様の梅が植えてあるので、がっかりすることはない。

これも珍しそうな梅。


P1620122.JPG
今回は、今まで謎だった、有料(1000円)の梅苑に初突撃!

なんと、思いの外、咲いていない。_| ̄|○

確かに、早咲きの梅は見頃と案内看板で、釘を刺されていたが、、

でも、梅は桜に比べて、幹や枝に趣があるのだ。
これはあえて、梅の枝の力強さを撮っているのです。多分きっと。

しかし、想像以上に梅苑広い、広すぎるぞ。
庭、小川、茶店、橋、竹林から、おいおいこんな隠しマップ広かったんか。
一応、北野天満宮の祭り(ずいき祭り)に、黄色い衣装着て行列に参加して、本殿の中とか、スタッフ?しか入れない建物、広間とかで、飲み食いしたが、、敷地マップがこれほど広かったとは驚いた。

P1620134.JPG
梅の花は感覚的に、4分の1は見頃なので大丈夫!

こんなにきれい。でも夜間用の変な透明な蝋燭台がちょっと邪魔。

P1620140.JPG
せっかく、有料エリアに来たので、気合い入れて、咲いてる梅を撮る。(そして元を取る)


P1620138.JPG
いい感じ。梅っぽい画だな。

P1620144.JPG
もう眩しい日差しに透けるやつ。

IMG_20220228_1916046.jpg
梅苑入場時に「茶菓子」をもらうが、結構凝っててよかったです。
また、梅苑内の茶店では、無料でほうじ茶飲めるので、そこで食べるのもおすすめです。

>北野天満宮 梅苑(公式HP)
posted by ほへと at 19:38| Comment(1) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

太陽系と冥王星、雑学。

2月22日アメリカの冥王星回帰ということで、その筋界隈では、大きな変化がアメリカで起こるのではないかと、囁かれている。

1776年アメリカ建国。 冥王星公転周期、247年 足せば、2023年、来年やん。
いや、1776も含むので、−1で2022年で合ってる。
(例:2000年から3年は、2000年,2001年,2002年)

実は、冥王星はなかなか変な星だ。

昔々は、「すいきんちかもくどってんかいめい」と9番目の惑星だった。

1979年〜1999年の20年間は海王星と位置が逆転し、
「すいきんちかもくどってんめいかい」になった。

1989年、冥王星は太陽に最も近づいて、そして離れていった。1989年?バブルだな。

そして、2000年から再び、「すいきんちかもくどってんかいめい」となったが、
なんと2006年以降は冥王星は太陽系の惑星から除外されたので、
太陽系の惑星は「すいきんちかもくどってんかい」となるのであった。


ほへとの陰陽論で言えば、太陽と冥王星はコンビ。
ついでに言えば、 水星&海王星 金星&天王星 地星&土星 火星&木星 もコンビ。

表の太陽がディセント、現象化、文明進化のシンボルなら、
冥王星は、クライム、抽象化、意識進化のシンボルちゃうかな?

要するに、太陽は、エゴ意識を強め、文明を進化させるのだ。
その太陽(エゴ)に冥王星(精神)が最も近づいた1898年は、バブル全盛期となり、後に弾ける。

このことから、冥王星は人類の精神的な強さに関係していると考えている。

古事記に、神世七代という記述がある。これより上は高天原。
クニノトコタチ、トヨクモノという神様がいるが、なんとなく太陽系を指しているのではないかと考えている。

太陽系の中心と外縁。それが太陽と冥王星。

その太陽系の惑星として、
ウイジニ&スイヂニ
ツノグヒ&イクグヒ
オホトノジ&オホトノベ
オモダル&アヤカシコネ
というペアの神様がいて、

イザナギ&イザナミが最後に続く。

どうも、太陽系の惑星に当てはめると、
水金地火 までは硬い惑星で内側。
木土天海 からは気体の惑星で外側。これは陰と陽のペアちゃうのか?

水星&海王星  (ウイジニ&スイヂニ)
金星&天王星  (ツノグヒ&イクグヒ)
地球&土星  (オホトノジ&オホトノベ)
火星&木星 (オモダル&アヤカシコネ)

と惑星と神様の対応(※勝手な妄想です)

ここで、シュタイナーの情報を組み込むと。
人類の歴史。
ポラール、ヒュペルボレアス、レムリア、アトランティス
という流れがある。

言霊的に、水星とポラール、金星とヒュペルボレアス、地球とレムリア、火星とアトランティスという響きのイメージが近しい気がする。

超妄想で語ると、太陽系の惑星は裏表で数は半分。
水→金→地→火は、人類発祥進化の歴史。

今の、この地球文明の前は、アトランティス文明と云われているね。

また、同時にムーも存在していたと云われるが、それが、火星&木星(アトランティス&ムー)でなんとなく辻褄が合う。
一部では、地球人は火星で誕生した説もあるね。

では、この地球文明とは?イザナギ&イザナミとは?
なかなかこの宇宙の構造はむちゃくちゃなことになっているな、、

今日のおまけ。
太陽系の惑星は、言霊に対応しています。

太陽ーあ行
水ーか行
金ーさ行
地ーた行
火ーな行
木ーは行
土ーま行
天ーや行
海ーら行
冥ーわ行、ん?
posted by ほへと at 19:39| Comment(1) | ほへと数秘論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

北野天満宮の梅(220218)

P1610987.JPG
北野天満宮の梅の様子を見に来ました。早咲きは見頃とのこと。

P1610994.JPG
早咲きではない、梅も十分開花している。
手水舎の横の牛さん。

P1620010.JPG
境内の梅の木も、十分見頃だ。
なお、後に実る梅の実は、梅干しとなり、購入できる。
美味しいよ。

P1620005.JPG
白梅の花。近所の駅名は、北野白梅町。

P1620025.JPG
でも紅の梅も咲いてます。

P1620003.JPG
いつも来ている、北野天満宮だけど、歳なのか、意識の変化なのか、
今まで気にならなかったところが気になりだす。
建物の三角のところが紅色なのだ。とか。

P1620033.JPG
格子の光や影とか。

P1620029.JPG
一般は入れない、謎の庭にも、梅の花が咲いている。

P1620034.JPG
狛犬さんも梅の花に囲まれて、嬉しそうでした。
posted by ほへと at 18:33| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

タロット6恋人とタロット15悪魔についてのほへと数秘解釈テスト

タロット乙女みんな大好き、タロット6恋人だが。

タロット6恋人には男女二人の絵が。
そして天使絵。
実は、それは一つになれない、二人に分離という意味がある。
数秘6はステージ2オリジンタイプBで、主と従に分かれる。

ステージ2の心の世界(エゴ)では、意識というもので、意識する側、意識される側。
意識元と意識先があり、それが陰陽の分離を引き起こしている。

では、どうすれば、二人は一つになれるのか?
そのヒントが天使。

天使の正体は?

タロット乙女みんな大嫌い、タロット15悪魔だが。

タロット15悪魔には、一人の悪魔?両性具有の絵と、
その下に、恋人のように、男女二人が描かれている。鎖に繋がれているが。
まるで、タロット6の逆なタロット15。

数秘15はステージ4集合での、オリジンタイプCで、陰陽統一、そしてステージ5へ向かう。

※補足、オリジンタイプCは分離した陰陽を統一する力を持つ。対して、オリジンタイプBは、陰陽が分離している状態。

例えば人間側から見れば、タロット13は死だが、生命側から見れば、生まれるための門のような場所だ。いわば生だ。
死の逆だ。

※補足、タロット1〜21を順に見るのが人間側。逆にタロット21〜1の逆順で見るのが生命側。

なので、人間側から見た、タロット15悪魔は、生命側から見れば15は、天使や菩薩なのだ。
強力な陰陽統一のパワーは、ここでは、もともと別の二人が、一つになっているという感じで、鎖とは赤い糸かも。
非常にエンジェルなのだが、男女が一つになってるんだから、まぁ絵にしたら悪魔(両性具有)だわな。

15悪魔は、集合意識のステージ4、2つ下次元のステージ2、6恋人の二人は、15でひとつに結ばれているのか、
または、もともと一つの魂が、2つに分離して、下次元の世界で出会っているのか?(ソウルメイトか?)
人間側、生命側の2つの解釈ができる。

冷静に見れば、15悪魔は、実は悪魔の皮をかぶった、天使や菩薩のことかもしれない。
逆に、本当の天使や菩薩から見たら、人間こそ悪魔だわ。

数秘6(33)の人を始め、エンジェリックな波動とかを求めるなら、祈るとか他力ではなく、
是非エゴ意識を中和し、意識を高めて分離を統一して行き、集合意識の領域を目指してくださいね。

ともかく、人間界の6恋人と、集合意識の15悪魔は、6恋人→15悪魔は統一。15悪魔→6恋人は分離。
という解釈でした。(ダメだイマイチまとまらん)

posted by ほへと at 22:04| Comment(0) | スタンディング・アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

ネオンテトラさん、無事冬を越す。


P1610940.JPG
ネオンテトラが家に来て、5ヶ月。小さかった大きさは、だいぶん大きく成長しました。

P1610919.JPG
ほへとの水槽の環境は、普通の熱帯魚用よりはややスパルタンである。
水温はヒーターによって21度にキープされている。

なお、「ネオンテトラを飼育するのに適した水温は、 20〜28℃です。」
とのことで、問題なくクリアしている。

ネオンテトラ用のヒーターを探すと、26度か27度設定。

また、60センチの水槽(64リットル)には、160Wのヒーター、それも分離式で別で、サーモスタット(温度検知)や、26度固定などあるが、、
ほへとが購入したのは、テトラ (Tetra) メダカオートヒーター 50W、23度。適応水槽20リットル以下のやつだ(笑)

まぁ、屋外で、気温数度やマイナスならともかく、隣の部屋が20度以上にキープされた場所だ。
160Wはどう考えてもいらんな。

そして水槽用ヒーターで困るのが、故障だ。

故障でも、ヒーターが壊れたならまだいい、水槽の水温は、その場所の気温になる。
水槽のある玄関は、ほへとの部屋より寒いが、15度を下がることはない感じ。
それより怖いのが、サーモスタット(温度検知)の故障だ。
それにより、水温が過剰に上昇し、水槽の魚が煮魚になるという地獄だ。

なので、最悪を想定し、160Wは危険すぎる。冬にしかヒーター入れないし、50Wの火力で、60センチ水槽(64リットル)なら、30度以上は行かないだろうと。(憶測だが)

なので、もし水温が20度下がったら、追加のヒーターと思ったけど、寒い日も21度をキープしていたので、
無事、冬を越せました。

P1610922.JPG
あと、この左下にいるのがタナゴさん(3匹)。
右上に白いの二匹みえるのが、ヌマエビさん。(もっと隠れている)
ここには見えないが奥に、グローライトテトラがいます。



posted by ほへと at 20:36| Comment(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

とりあえず12日からの東京は中止で。

対面、ボディワーク。申し込まれた方すみません。
東京対面鑑定2月12日(土)〜14日(月) &東京ボディーワーク教室:2月13日(日)夜は中止となりました。

新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が13日まで、さらには緊急事態というワードもチラホラ出ている状況なので、居酒屋打ち上げも無理っぽいので、時期を見直します。

電話鑑定、ビデオ通話可も随時予約制で行っています。

ボディワークは、日々の積み重ねです、頑張って鍛えてください。

立春も過ぎ、寒い中ですが、日差しは確実に明るく強まってきています。

世の中の流れも変わってきました。
旧フェイスブックのメタ社の株暴落など、世の情報の流れも変わってきています。

古い情報は刷新して、本当のことを知ろうとしてください。
情報の鵜呑みでは、幸せにはなれないのは、情報発信元の思惑を考えればわかります。

しっかり物事を見て、受け入れるかはしっかり考えて、良い行動をしましょう!

では、また次回よろしく。
posted by ほへと at 17:51| Comment(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月03日

おかめ福節分(千本釈迦堂)

P1610827.JPG
千本今出川の少し西の、千本釈迦堂大報恩寺に節分の行事に来ました。
ここの節分祭は、おかめ福節分と呼ぶみたいです。

P1610835.JPG
なんと、ここは「おかめ」発祥の地!マジ?てっきり水戸あたりと思ってたら(おかめ納豆?)

おかめの像。

IMG_20220203_1447580.jpg
15時から始まるみたい、待ってたらお神酒をいただきました。

P1610867.JPG
始まりました!上七軒の舞妓さん、おどりの奉納!

P1610854.JPG
丁度、正面!望遠レンズでせっかくなので動画も撮りました。

P1610878.JPG
なんか、出てきて歌ってますが、、木遣音頭?

P1610884.JPG
途中、太鼓どんどん叩きながらの、派手な般若心経には、さすが真言宗!

P1610887.JPG
おかめ福節分の狂言。思いっきり豆を投げつけられたり、最後おかめが出てきたりと面白かった。
動画も是非見てね。

IMG_20220203_1638347.jpg
ちゃっかり、福豆もいただきました。

HP千本釈迦堂大報恩寺





posted by ほへと at 17:09| Comment(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月01日

内臓を深く考えよう

自律神経失調症は、内臓が弱っている。
かかとの位置がズレている。足がよく滑る、ふくらはぎをつるなど。

軽く下腹に力を入れて、そこが微笑んでいるようにイメージしよう。
かかととかかとの間に体重を落とそう。

コロナにせよ病気を治すのは、内臓の生存能力のおかげ。
頭(エゴ)でも身体(筋力)でもないので、頭と身体は休ませとこう。
そして、健康とは筋力ではない、内臓の生存能力の強さ。

内臓が弱ると、脚が縮こまる。
脚には、胃・膵臓、胆のう・肝臓、膀胱・腎臓の経絡が走る。
強く脚を伸ばす。
地面を踏みつけて、地の気を取り込む。

絶対無いと思うが、誰かを病気になれと思うことは自分に返る。
内臓はステージ4の集合意識レベル。
なので、他者の否定も、自らの否定となり内臓を悪くさせる。

愛とか慈悲とかは、個別意識を超えたところにある。
愛の目覚めは、個の忘却か。

愛の前に、まずは個別意識、ユニークな存在であるセルフに目覚めること。
エゴは、社会常識側に支配されたロボット。
まずは強い身体を手に入れろ。
生命側の話を聞け!
posted by ほへと at 20:51| Comment(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg