2022年11月30日

今日の料理・麻婆豆腐とチャーハン

PXL_20221129_194117109.MP.jpg
雨だし、中華にするか、中華鍋で火の気で水の陰気を吹き飛ばす!
麻婆豆腐とチャーハンを作ることに。

PXL_20221129_192716230.MP.jpg
まずは、肉味噌を作る。今回は豚ミンチ。
ガッツリ食べたい時は豚ミンチ、あっさり時には鶏ミンチ。
適当に味付けし、甜麺醤入れて完成。

PXL_20221129_193554919.MP.jpg
今日は、雨なので、水分量の低い木綿豆をあえて下茹せずに、中華鍋内で煮る。
下茹でして、これ以上部屋の湿度が上がっても困るし。

肉味噌を別皿にいれて、
油に、ラー油、そこに、刻んだにんにく、生姜、豆板醤、一味を入れ、一度煎って香りを立たせる。
スパイスカレーで学んだが、辛味は一味で調整。今まで豆板醤で辛味調整していたが、少しくどく塩辛くなる。
あと気をつけないと、声が寝起きになるので、換気はしっかり。(一味を炒る時は)
鶏ガラスープをいつもより少なめに入れ、肉味噌、木綿豆腐を投入。

ネギなと花山椒などを入れ、片栗入れて、最後は少し焼く!
追い山椒とラー油で完成!

PXL_20221130_152440554.jpg
からのチャーハンに、チャーハンは時間と己との戦いなので、撮影してる暇がない。
まぁ無心に何かをするのはいいことだ。

米は玄米を三部精米したもの

PXL_20221130_152952684.MP.jpg
コショー振って、自家製ぬか漬けを添えて、チャーハンも完成。

麻婆豆腐は、とりあえず甜麺醤と豆板醤を揃えておけばいつでも手軽にできるし、ヘルシーなのでお勧めです。
posted by ほへと at 20:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

(5)背中・広背筋について

2021-01-29105.jpg
今回は、広背筋について説明します。
広背筋も、前回の腹斜筋に負けず劣らず重要な筋肉です。
特に姿勢・猫背の改善においては最も重要な筋肉と言えるでしょう。

さらに、広背筋を鍛える効果として、
内臓に関しては、肺や気管支が弱い人は、徹底的に鍛えましょう。
過去にこだわり系の人は、背面である筋肉を鍛えることが重要です。
愛情不足系の人は特にこの筋肉を鍛えて、愛情を引き寄せましょう。

腕を動かす要。腹がCPUなら、背中はGPU
表現力をアップさせる。

筋トレと言えばベンチプレス、腕立て、腹筋、スクワットと割と全面の筋肉を鍛えるものが主ですが、優雅な白鳥のごとく、水面下、後面の筋肉の方が実は重要です。

ただし、前面、腹筋が弱いと腰痛を引き起こすので、前面も鍛える、後面のために鍛える。また、上体を鍛える前に、しっかり下体を鍛え、そして、腹斜筋、強く息を吐いたり声を出して、上体と下体を繋げる。

姿勢のコツ
広背筋で上腕・肩より鎖骨を通じて胸骨を引き上げる。同時に前に倒れた首を引く。この時、胸筋は脱力。

背中起立筋で背骨を反らすのではない。
内臓を圧迫してしまう。重心も上げり、全身が緊張して動けなくなる。

2408744.jpg
背部の筋肉には、浅背筋という上肢の運動に関わる筋肉と、深背筋という上肢の運動に関わらない筋肉がある。
広背筋は浅背筋に属するが、上肢の運動以外にも役割はある。
広背筋の作用
・上腕を内転し、さらに後内方に引く。
・上肢を固定で骨盤を引き上げる。
・強く息を吐く時に働く。

後面の筋肉、腓腹筋、大腿二頭筋、臀筋と協調させることで、地面の力を腕に伝える。
現代人は機会が少ないが、よじ登ったり、ぶら下がったりする時に重要。たまに野生に帰ろう!

2021-01-291605.jpg
広背筋のトレーニング
トレーニング法は、youtubeやWEBで探せばいろいろ見つかると思います。

トレーニング
バッティングやテニスなどスポーツ通じて鍛えるのが良いが、
おすすめは、斜め懸垂です。
斜め懸垂・懸垂
逆手だと丸まってしまう。海老反りの順手で、手幅は肩幅以内で。
大腿二頭筋・臀筋と協調させる。

重いものを腰高さくらいに持ち上げる。
ベント・オーバー・ローイングなど
他に腕を鍛える時には、肩を下げて、広背筋を意識する。

たまに、東京や京都でボディーワーク教室を開催しているので、興味のある方は概要欄見て、参加してみてください。

CM、☆ 東京ボディーワーク教室(表参道):12月10日(土)19時〜@表参道近辺。
☆ 東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
>個人鑑定申し込みフォーム


posted by ほへと at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月25日

高雄・神護寺にて(221125)

PXL_20221125_131601638.MP.jpg
高雄に来ました。ペットボトルの水を一本買って、神護寺の参道を登っていきます。

PXL_20221125_132109713.jpg
楼門(ろうもん)に到着、中に入るための境内拝観料600円

PXL_20221125_132252850.jpg
えっ、門番(増長天・持国天)お休みか?まさかコロナ??
なんか、寂しいな。

PXL_20221125_132741849.MP.jpg
金堂。中に入って、各所の仏様神(天)様にご挨拶。

PXL_20221125_135712839.MP.jpg
紅葉はやや早めだったか、きれいはきれい。

PXL_20221125_134301625.jpg
そして、いつもの和気清麻呂さんのところに来ました。
まぁここに来る人はまぁまぁいない。

看板読んでね。

PXL_20221125_134418496.MP.jpg
えっ、柵が開いてる?
神護寺来たらいつも来るけど、開いてるの初めてだ。
どうしょう?(何が??)

PXL_20221125_134430664.MP.jpg
和気清麻呂さんのお墓。
ペットボトルの水をお供えする。
と見せかけて、水に高雄神護寺パワーを注入して持ち帰るのであった。

PXL_20221125_140821320.jpg
ミッションは終了したので帰ろうかと思いつつ、せっかくなので頂上へ

結構な山道(しかも道は悪い)を登る、汗だく、息ゼイゼイ。

PXL_20221125_141832442.jpg
到着!いい景色!
文覚上人の墓がある場所だが、まぁここに来る人はほぼいない。
紅葉の高雄神護寺内で今回も行き帰り誰にも会わないような場所。

PXL_20221125_141712362.MP.jpg
遥か遠くに京都タワーが見えるが、神護寺から京都駅は測ったように真45度南東方位である。

是非、高雄・神護寺に来たらここまで来てください。
posted by ほへと at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

☆12月9日(金)〜12日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜

昨晩は、日本対ドイツ、盛り上がりましたね。
テレビがないので、ABEMATVの本田圭佑の程よい緩さの解説を聞きつつ応援。
サッカー見ないから、長友くらいしかわからないけど、すっごく上手くなっているのに驚いた。
奇跡というか、実力を発揮できたと言う感じ。

日本の勝利に伴い、為替ドル円の急騰。
これは、日本の勝利だしか?それとも新月だからか?

もし、サッカーの試合一つと言えば失礼だが、それが為替相場や経済を動かすとなると、単に勝敗ではなく、凄いことだね。

前回の満月は、皆既月食だったが、今日の新月でまた新しいサイクルが始まった。

雨も上がり、急に温度も低下して、秋が深まっていく。
次の満月は12月8日、次の日からは東京行き。新月は12月23日、次の日はクリスマスと忙しい。
そして、年末、新年と早いもの。

今日は新月、新たな気持で切り替えて、いい未来を呼び込みましょう。

東京対面鑑定では、今年1年を振り返り、来年の計画や目標を一緒に考えたり。
今の悩みを来年に持ち越さないように解決したり。
何より、意識を強く、自分自身を持つお手伝いをします。

☆東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
場所は、JR新宿南口から3分ほどの喫茶店です。(禁煙席)
時間:予約制です。ご都合のよい日時をいくつか教えて下さい。
 25分  5,250円 
 55分  9,450円
※10日(土)は夕方くらいまで。

◇対面鑑定について
・個人的な相談全般です。 (恋愛・結婚/対人関係/就職・転職・仕事/健康/趣味・遊び/旅行・方位/エゴ対処法/人生・生き方のヒントなど)または、ほへと占い(ほへと数秘・陰陽バランス・波動年等・数秘9以上)に関する質問や雑談なども応じています。
※時間内であれば、いくつ相談されても結構です。

申し込みは、>個人鑑定申し込みフォーム 
かメール(hoheto@gmail.com)でお願いします。


寒いからこそ、身体を鍛えましょう!
その鍛え方をアドバイスします。
筋トレが目標ではなく、良い姿勢、強い健康のために筋トレしましょう!

◯東京ボディーワーク教室:12月10日(土)19時〜20時45分
参加費  3,000円 
場所は、表参道から近くのスタジオです。

☆(特)ボディワークプライベートレッスン
同日場所18時30分より、(特)ボディワークプライベートレッスン(25分:7,000円)ができますので希望があれば連絡ください(hoheto@gmail.com)

内容
肥田式強健術他、ボディワーク。
姿勢、地に足を着ける。身体から福を引き寄せる、そういった鍛錬をします。

今回は筋肉の陰陽の統一をテーマに。

※ボディワーク後、居酒屋にて打ち上げ有り(希望者のみ)
ボディワークや数秘など雑談を楽しみましょう。
是非、打ち上げ目的でボディーワーク教室参加してね。

申し込みは、>個人鑑定申し込みフォーム 
かメール(hoheto@gmail.com)でお願いします。


また、12月9日(金)〜12日(月)に東京に出張していますので、関東圏で自宅風水を希望の方は、出張料金が新宿からになります。是非この機会に出張自宅風水鑑定を検討してみてください。
>風水鑑定申し込みフォーム 
posted by ほへと at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

今日の料理・ワカサギの天ぷら

PXL_20221122_192625127.MP.jpg
スーパーでワカサギ(琵琶湖産)を買って来た。税込204円也

ワカサギの天ぷらに」初挑戦しよ。

PXL_20221122_193157995.MP.jpg
冷蔵庫にあった、茄子とエリンギとなめこも揚げるぞ。

PXL_20221122_194135154.MP.jpg
まずは高まる気持ちを抑えて、野菜、茄子とかから揚げる。

PXL_20221122_194824430.MP.jpg
茄子は天ぷら、エリンギは素揚げ、なめこは片栗で揚げたが微妙。

PXL_20221122_195132339.MP.jpg
ワカサギをキッチンペーパーで水分を取って、片栗粉を軽くまぶす。

実はワカサギはイージー、ハラワタ取ったりとか、面倒なプロセスが無いのが嬉しい。

PXL_20221122_195257002.MP.jpg
そのワカサギに溶いた天ぷら粉で揚げる!

ちなみにレシピとかは、できるだけ見ない派、野生の勘を高める。

PXL_20221122_195407061.MP.jpg
このくらいの頃合いは?と一匹試食。ふわっとしてうまい!

PXL_20221122_195613598.MP.jpg
慌てて、他のワカサギも引き上げる。
さっき作った焼き塩で頂くが美味すぎるぞ。

PXL_20221122_200049854.MP.jpg
今日の晩ごはん&酒の肴。

ワカサギは、2分ベースだとふんわりやわらか、3分ベースはカリッとスナックのようになりました。
posted by ほへと at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焼き塩

PXL_20221122_184253765.MP.jpg
「瀬戸のほんじお」というのを買ってきて(100円割引)使っているのだが、少しと言うか結構湿っていて、塩同士がくっついて、ベトって感じで素材にかかる。いやいや均等にパラパラ行けよと思うのだが、困っていた。
というわけで、ちょっとそのベトついた根性に焼きを入れることにした。

フライパンで炒るだけだが。

PXL_20221122_184647804.MP.jpg
ほーら、こんなにサラサラになった。上とエライ違い。

PXL_20221122_184839555.MP.jpg
細かいのと荒いのが混在するので、ザルで濾します。

PXL_20221122_185232554.MP.jpg
荒いのは、さらにすり鉢で擦り、完成!

これで、食品素材に均等に塩をふれる。
焼き塩ということで、運気上げの風水アイテムやちょっとした除霊にも使えるかも!?

IMG_20221122_185748780.jpg
「瀬戸のほんじお」は、にがりの粗塩ということだが、至高品ではないが、食塩相当量89.7g、カリウム880mg、マグネシウム300mgでこの値段なら十分だろ。

PXL_20221122_185502504.MP.jpg
塩を炒った、鉄フライパンは錆びないように、油塗って手入れ。
posted by ほへと at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

風水・冬のベッドの基本

22751329.jpg

寒くなってきました。
今年の冬は光熱費が尋常じゃないみたいです。
少しでも暖かく快適に眠るために、ベッドの位置を再考してみましょう。

特に夏は快適だった場所は、冬は地獄かもしれません。

部屋のどこが寒いか?どこが温かいか?
エアコンの場所や窓の場所などを考慮して、考えたり、実際温度を測ったりしてみてください。

・エアコン近く、直風は、高性能で湿度コントロールできるもの以外は、温かい反面。お肌が乾燥します。
まぁ、乾燥椎茸を夜な夜な作るようなものなので注意。

・断熱効果の高い二重ガラスでもない限り、窓の側で寝るのも寒い。
特に、ベランダのドアなど足元までガラスは特に冷えます。

・ベッドの高さを調整できるものは、少しでも高いほうが温かいので高くする。冷気は下に行く。

・すのこベッドは通気性が仇になり冬寒い。掛け布団より敷布団も充実させる。断熱シートやダンボールを敷く。

・外壁に太陽光が当たるか?北西、北、北東の外壁は太陽光は当らないので、冬場コンクリートの芯まで冷えます。そのそばで寝ると寒い。間違っても、マンションで布団で寝ると風邪を引くのが普通。ベッドは日本で言う床である。マンションなら、北系でも廊下側ならマシではある。

・布団カバーやシーツの色を黒っぽい暖色にする。白やブルーなどの寒色は体感温度を下げるし、実際光を反射するので冷たい。

・基本枕は、北か東。これは頭寒足熱、頭より足元を温める。エアコン等の位置で、頭より足元が暖かくなるようにベッドと枕位置を決める。

・敷布団は固めの方が日本人には合っている。海外はふかふかワラのベッドで快適に寝れるのは背筋が強いからで、猫背系の日本人は、殿様でも固い敷布団で寝る。なので、フカフカで柔らかい敷布団は、肩こり腰痛の原因となるので注意。(背骨がU字に埋まってしまう)

・常識に囚われないこと。暖かく快適に眠ることが大事。中にはキッチンの横だったり、押し入れの中という人もいた。(潜水艦乗り)


ついでに、部屋の風水を改善する自宅の風水鑑定や、こんな寒いところ引っ越してやるという人は、引っ越し先の風水鑑定を勧めます。

CM 風水に興味があれば、ほへと風水鑑定をおすすめします。知っておいて損はないですよ。
☯自宅の風水鑑定、引っ越し先の風水鑑定はこちらで、 >ほへと風水鑑定申し込みフォーム 
posted by ほへと at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

ボディワークの回数と数秘1ライン

例えば、腕立て伏せをするとして、無論その時の体力の限界にもよるが、やる回数を数秘的に見ていこう。

0ゼロ。
0は無である。1が有である。
その観点から、そもそも腕立て伏せができない。というのは0である。
できないこと=0とすれば、できるというのは1以上ということになる。

しかし、単純に腕立て伏せができない。だけではない。

腕立て伏せができないとしても、できるようにチャレンジするのと、
そもそもチャレンジすらしないのと、同じ0でよいのか?という考えだ。

もし、いつか必ず、、腕立て伏せができていると信じてチャレンジする場合。
それは0であっても、「無」ではなく、「空」である。
無は、存在していないが、空はここに存在していないだけだ。どこかに存在している。未来に。
同じように、昔はできたのに、今はできないのも、「無」ではなく、「空」である。try again!

ここでもポイントは、できる、できないの0と1がある。
そして、やる、やらないの0と1がある。
できない=0とやらない=0は、空と無だ。

できないは、いつかできる可能性があるが、
日々、356日x年数に、やらない0を掛けても、それは0にしかならない。


腕立て伏せの回数に話を戻そう。

1は有であり、腕立て伏せが1回でも、できたということは、物凄く意味がある。

そして腕立てが、1回できたら、次は2回、次は3回となるが、その次は4回ではなく5回のケースが多い。
次は、6でもなく、7回となんとなく奇数1,3,5,7と進むが、どうせ9回ならと、切りの良い10回へいくので、9も飛ばされる。

10は偶数だけど、数秘変換では1となり奇数に変換される。
そう数秘は9進数なので、9と10のところで奇数がかぶるのだ。

そこで大体は、切りの良い10回を目指す。
なんとなくだが、10回を超えたら、奇数の13,15より、偶数の12や16を目指す気もするが、数秘変換奇数だな。

10回できたということは、これまた新たな1で、新たな有であり、物凄く達成感がある。
そして、次の物凄く達成感があるポイントは100回だな(笑)

京都で夏、愛宕の千日詣りとかあるな。1→10→100→1,000
これは数秘1ラインだ。

例では腕立て伏せだけど、応用は利く、ボディワークだけでなく、貯金額など。

大事な点は、いつかできる0から1を生み出す。
やらない0を掛けても、それは0にしかならない。

let's try!

posted by ほへと at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

(4) 腹・腹斜筋について

2021h-01-291.jpg
今回は、腹斜筋について説明します。
さて、この腹斜筋というのは、このシリーズで説明する筋肉の中で、最重要であり、次元が高く、ラスボス的存在である。

それは、この腹斜筋は単に身体の運動能力を司っているだけではなく、内臓機能にも関係しているからです。

身体とは運動能力であるが、内臓機能は生存能力である。要するに、腹斜筋の鍛錬は運動能力だけでなく、内臓機能を高め、生存能力もアップさせる。(生存能力アップは免疫アップです)

よくほへとは、みぞおちを反らすな、くぼめろというが、この筋肉が関係している。腹斜筋は肋骨を引き下げ背柱を前に曲げる働きがある。


腹斜筋は、上体、中体、下体において、中体であり中央である。
上体と下体をつなげる。それは中央を通して末端である、手足をつなげる。(天と地の統一)

さらには、内臓を守り。また内臓と身体をつなげる役割もある。(気功だな)

最も重要なことに、呼吸がある。
腹斜筋は、腹圧を高め、呼気に作用する。
息を吐くということは、声を出すことにも関係してくる。
深い呼吸は、高次元の言霊などとも関連してくる。

例えば、気合を入れる。
それは精神作用を高め、エゴを断つことだ。
それには腹から声を出さなければいけない。

23257368.jpg
腹斜筋は、深層の内腹斜筋と、それを覆う、外腹斜筋となる。
作用は
・骨盤が固定で、両側の内・外腹斜筋が同時に働けば、肋骨を引き下げ背柱を前に曲げる。
・胸郭が固定で両側の外腹斜筋が、同時に働けば骨盤を引き上げる。
・片ほうの内・外腹斜筋が同時に働けば、背柱をその側に曲げる。
・一側の内腹斜筋と他側の外腹斜筋が同時に働けば、胴を内腹斜筋側に回す。
・腹圧を高め、腹式呼吸のとき呼気を行う。

胸郭と骨盤をつなげる、重要な筋肉です。
身体を屈したり、ひねる動作とともに、呼吸にも関係しています。そして内臓の活性化と精神の安定にも関係するので、この内・外腹斜筋を意識しましょう!


2g021-01-2916.jpg
腹斜筋のトレーニング
トレーニング法は、youtubeやWEBで探せばいろいろ見つかると思います。

マスク着用で呼吸が浅くなってませんか?
腹斜筋を鍛えて、内臓を活性化し、生存能力、すなわち免疫をアップしましょう!、

日々、ストレッチで、前屈やひねりをする。
特に呼吸トレーニングでは、強く吐くこと。吐き切ることが重要です。

他の筋肉鍛錬/トレーニングでも、同時にこの腹斜筋を意識して、強く息を吐いたり、声を出してみてください。

たまに、東京や京都でボディーワーク教室を開催しているので、興味のある方は、参加してみてください。


CM、☆ 東京ボディーワーク教室(表参道):12月10日(土)19時〜@表参道近辺。
☆ 東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
>個人鑑定申し込みフォーム




posted by ほへと at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

明日なんかあるのか?

明日、11月16日はJーアラートテスト全国一斉情報伝達試験【令和4年11月16日実施】があるのだが、

その筋の世界では、明日11月16日、または23日に大地震がくるくる説がある。

まぁ来ると言って、ちゃんと来たことも無いから。大丈夫とは思うが、ちょっと昨日の変な地震もあるから、
万一に備えておきましょう。

皆既月食、満月の後出し。
ここのところ妙に暑かったりもするし、、11月の中旬だぞ。
地下の地盤にストレス?もしくは空からなにか照射?

アメリカでも、変な動きがあるね。
ツイッターを買収した、イーロンマスク氏がG20で変なことを言ってるらしいし、明日トランプさんが重大発言をするらしいし、先日、大手ビットコイン業者のFTX破産申請で、ビットコインが急落するし、
暗号資産業者「FTX」破綻 負債7兆円か…「ビットコイン」も急落(ヤフーニュース)

知人の9zくんは、ビットコインが急落する時にネガティブなことが起こるので、今回連絡を取ると、
仕事を辞めると、凄い低いテンションだった。ツイッターのフォロワーさんの9の息子も、彼女と別れたそうだ。

何か数秘9の人で、ここのところ何かあった人は教えてください。

なお、いつぞやのビットコイン大暴落の時は、9zくんはスマフォをドブに落とし、そのまま回収もできず、ロストして、しばらく連絡が途絶えた。

そうそう、暗号資産業者「FTX」は、明らかに人為的な罪で、多くの人の資産がゼロになったという話です。
今回はそれが原因かはわかりませんが、全国各地で鉄道が止まりました。
人生いろいろあります、突然考えられない事が起こります。でも案外あるので、気を確かに持ってください。

円も、どうなるかな?一時円も急落したし。
そういえば、もう諭吉は刷ってないようですね。

不安を煽るつもりは無いのですが、備えあれば憂い無し。
何よりの備えは、日々身体を鍛えて、動ける身体にしておきましょう!
posted by ほへと at 18:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

今日の料理・焼きサンマ(スーパー惣菜)

PXL_20221113_185914282.MP.jpg
今日は、北西の方位が良かったので、メッサ北野(スーパー)に来たら、雨が降っていたせいか、閉店が近いせいか、美味しそうな焼サンマが半額の398円→199円だったので、ほぼ条件反射で購入。

メッサ北野は量産型のスーパーとは違い、少しグレードが高い。無論少しお高いし、早く閉まるが、
量産型のスーパーの半分ミイラ化した焼きサンマとは違い、見るからに美味そうだ。

PXL_20221113_185959889.MP.jpg
結構いい感じの焼き、焦げが入っていたので、焼き丸くんやフライパンではなく、レンジを使う。
ギリギリ皿に収まった。

PXL_20221113_190119646.MP.jpg
7トースターグリルという機能を使う。ただの温め電子レンジと違い、それからトースターグリルで焼いてくれる。まぁまぁ時間はかかるが、表面がパリッとするのでなかなか使える。

というか、料理というほどのことではないが、時間を待つというのも料理ということにしよう。
ラーメン屋に並ぶとうまくなる効果だな(ちょっと違うぞ)

早く食べられるということが、実はそれほどのメリットなのか?
少しの時間で美味しくなるなら、その時間を待とう。

PXL_20221113_190250743.MP.jpg
焼きサンマといえば、アスパラ&ベーコンのように、大根おろしだが、大根がない。
しかし、奇跡的にカブがあったので、カブで代用する。
あとは、レモンとお醤油。

PXL_20221113_191739952.MP.jpg
完成!、かいわれ大根があったのでそれも添えて。

美味しい、いや美味しすぎるぞ!
ポン酢系ではなく、やはりシンプルに醤油と柑橘系が良いね。

IMG_20221113_192057194_HDR.jpg
表面を前から食っていきます。さすがメッサ北野、ちゃんとハラワタが入っている。
それもいい感じで、胃袋にウロコが入っていないいいやつだ(臭くない)。

手軽に美味しいものをいただけるのはありがたい(半額だけど)

IMG_20221113_193115954_HDR.jpg
完食!ごちそうさまでした。

posted by ほへと at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

(3) 大腿前・大腿四頭筋、腸腰筋について

2021-01-291.jpg
今回は、大腿を前に出す、大腿四頭筋と腸腰筋について説明します。

歩くときや走るときなど、前に進む場合は、脚を後ろに引きます。前回の大腿二頭筋と臀筋ですね。馬が後ろ足で地面を蹴る感じですね。
逆に、後ろに下がる時、または歩いているときに、急ブレーキを掛ける場合は、この大腿四頭筋と腸腰筋を使用します。
そんな、逆噴射な、後退用の大腿四頭筋と腸腰筋を、主に前進時に使用している人は、人生後ろ向き傾向、未来から逃げる傾向がある。
歩く時はひざを緩める、つま先で蹴らない。かかとで蹴るようにしましょう。


立ったとき、大腿前、太ももの前に触れてみてください。固く緊張していれば、うまく歩けていないかもしれません。
体重をしっかりつま先にも掛けて、みぞおちをくぼめ、骨盤を後ろに引き、重心を下げてみてください。そうすれば大腿前の緊張が緩むと思います。
その状態でいつも立って、歩いてください。

脚の前には、膵臓・胃の経絡が通っている。
それは未来を表している。未来が怖い時は胃が痛む。そして、無意識に大腿四頭筋に力が入っています。
とゆうことは、いざというとき、すでに緊張している大腿四頭筋は使えない。いざというとき、停止や、後戻りできない。そんな未来は怖いね。

2021-01-2916.jpg
腸腰筋は、腸骨筋と大腰筋のコンビのこと。
大腿を前に上げる。下肢を固定すると、骨盤を前に倒す。より高く脚を上げるのには大腰筋が大事。
大腿四頭筋は膝関節を伸ばす。下肢を固定すれば大腿を起立させる。

大腿四頭筋は、力を入れやすい筋肉です。逆に緊張すると無意識に、大腿四頭筋が緊張し、脚が硬直し。重心も上がり、精神は不安定になります。
リラックスは、大腿四頭筋を緩めること。前回の臀筋と大腿二頭筋を使うのがポイントです。

大腿四頭筋&腸腰筋と、大腿二頭筋&臀筋は、陰陽であり、バランスと使い方が大切です。

20f21-01-2916.jpg
大腿四頭筋、腸腰筋のトレーニング
トレーニング法は、youtubeやWEBで探せばいろいろ見つかると思います。
アドバイスとしては、ボディービルダーやアスリート等でなく、一般民間人の場合は、
大腿四頭筋だけを鍛えるのは避けて、四頭筋はストレッチなど、緩めることを意識してください。
逆に、腸腰筋は足上げなど、ガンガン鍛えてください。大腿四頭筋は。腸腰筋と協調させて、腸腰筋のサブとして鍛えましょう。

たまに、東京や京都でボディーワーク教室を開催しているので、興味のある方は、参加してみてください。

CM、☆ 東京ボディーワーク教室(表参道):12月10日(土)19時〜@表参道近辺。
☆ 東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
>個人鑑定申し込みフォーム



posted by ほへと at 16:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

皆既月食(221108)

P1630340.JPG
本日は、皆既月食ということなので、撮影を楽しむことにする。
テストで夕日を撮影。

1630348.jpg
部分食。
建物で隠れたか、まさかレンズかカメラの故障かと焦る。

1630349.jpg
皆既月食開始!設定がオーバー気味。

1630357.jpg
今度は、アンダー気味。
京都は薄い雲に覆われて、暗い。そもそも暗いのに。

ファインダー内に暗い皆既月食の月を捉えるのは困難でかつ、シャッターでブレる。

IMG_20221108_200942827.jpg
そこで三脚登場!まかせろ!

1630388.jpg
ばっちり、皆既月食撮れました!

左下のは天王星かな?

なんか今日の月食って天王星食とかも同時で、442年ぶりだそうですが、絶対何かの暗示と思う。
442年前は1580年だな、2年後には、かの本能寺の変が起こってるのか、440年前頃はいわば戦のピークだな。

そんなわけで、現代も後数年で、本能寺の変レベルが起こるぞって、時は戦国時代の終わりから太平の世、江戸時代へ向かう流れと解釈。
現代ではどうなる?どう変化する?
posted by ほへと at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

☆12月9日(金)〜12日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜

tokyocm.jpg

来月12月9日(金)〜12日(月)に東京に行きます!
その頃には、2022年もあと20日程度。
そして、さらなる社会の変化が具体化していると思います。

波に飲まれそうな自分を、一生を通しての統一した自分で支えよう。
本当の自分が見えれば、仮の自分、仮の社会が見えてきます。
あなたが欲しいもの、いや、本当のあなたの欲しいものは、本当の自分に出会えないとわからない。
本当のあなた探しのヒントに、対面鑑定はどうですか?

また、12月9日(金)〜12日(月)に東京に出張していますので、関東圏で自宅風水を希望の方は、出張料金が新宿からになります。是非この機会に出張自宅風水鑑定を検討してみてください。
>風水鑑定申し込みフォーム 


☆東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
場所は、JR新宿南口から3分ほどの喫茶店です。(禁煙席)
時間:予約制です。ご都合のよい日時をいくつか教えて下さい。
 25分  5,250円 
 55分  9,450円
※10日(土)は夕方くらいまで。

◇対面鑑定について
・個人的な相談全般です。 (恋愛・結婚/対人関係/就職・転職・仕事/健康/趣味・遊び/旅行・方位/エゴ対処法/人生・生き方のヒントなど)または、ほへと占い(ほへと数秘・陰陽バランス・波動年等・数秘9以上)に関する質問や雑談なども応じています。
※時間内であれば、いくつ相談されても結構です。

◯東京ボディーワーク教室:12月10日(土)19時〜20時45分
参加費  3,000円 
場所は、表参道から近くのスタジオです。

☆(特)ボディワークプライベートレッスン
同日場所18時30分より、(特)ボディワークプライベートレッスン(25分:7,000円)ができますので希望があれば連絡ください(hoheto@gmail.com)

内容
肥田式強健術他、ボディワーク。
姿勢、地に足を着ける。身体から福を引き寄せる、そういった鍛錬をします。

今回は筋肉の陰陽の統一をテーマに。

※ボディワーク後、居酒屋にて打ち上げ有り(希望者のみ)
ボディワークや数秘など雑談を楽しみましょう。
是非、打ち上げ目的でボディーワーク教室参加してね。

申し込みは、>個人鑑定申し込みフォーム 
かメール(hoheto@gmail.com)でお願いします。

[画像の日付間違い修正]
posted by ほへと at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

今日の料理・蕎麦とレンコン素揚げ

PXL_20221105_162317780.MP.jpg
今日は、蕎麦を茹でます。
まずは、乾麺の蕎麦を水に10分浸します。
今回は、贅沢に十割そば!

PXL_20221105_163604146.MP.jpg
水を吸った乾麺を、なんちゃって生麺として扱います。
※注、かなりグダグダで心配になりますが、きっと大丈夫です。

PXL_20221105_163736914.MP.jpg
ほへとは最近中華鍋で蕎麦を茹でます。
沸騰を待つ間に、出汁を取ります。

PXL_20221105_164156287.MP.jpg
出汁は、ざる蕎麦、つけ麺用なので、少なめの水に、だし昆布と混合削り節をアクを取りながら、
結構ブツブツ煮ます。上品に鰹節をさっとではなく、ワイルド&バイオレンス?な癖強めにするのが、ワイルドな100%な十割そばには必要です。白い小麦のうどんではないのです。
そこに自家製かえし(醤油・みりん・砂糖)で、塩分と臭みが消えるのバランスで入れる。
大体三分の1以内。

PXL_20221105_164721869.MP.jpg
蕎麦の生麺(なんちゃって)なので、1分半から2分茹でます。
茹でたら、ザルでぬめりを手早く取り、ザルに盛ります。
少し茹ですぎたか?しかしうまい!

PXL_20221105_165216658.MP.jpg
十割そばなので、蕎麦湯も頂きますが、マジで止まらないうまさ。(茹ですぎたからか)

IMG_20221105_191056533.jpg
からの、レンコンとエリンギの素揚げを作ります。
残念なことに、蕎麦を茹でるのも、最近揚げ物も、全部中華鍋でやるのですが、
それでは、茹で上がった蕎麦に、揚げたての揚げ物というセットができないのが深い悩みだ。
キッチンは二口コンロだが、中華鍋がでかいので、小さいコンロが使えず、実質一口コンロとなる。
まぁそばを茹でるのは、カセットコンロにするか、邪道にレンジという荒業もあるが、
このあたりが悩みで、夜しか眠れない。

そうそう、レンコンは薄めに、エリンギは逆に丸々揚げるので隠し包丁を入れている。

IMG_20221105_191210157_HDR.jpg
レンコン投入!
今日、下鴨神社の帰りにダイソーで買ってきた10キータイプのタイマー
実はさっき、タイマースタートとストップ間違えて、蕎麦ちょっと茹ですぎた。

IMG_20221105_191459950.jpg
エリンギ投入。
油から半分出ているので、半々ずつ揚げる。

ワイルドだろう?

PXL_20221105_192107994.MP.jpg
完成。
エリンギは2つに裂く。

試行錯誤の末、天ぷら→片栗まぶすだけ→素顔のままで(今ここ)

さきの、蕎麦用の出汁でいただく。

うまいが、やっぱ蕎麦と一緒に食いたい。
posted by ほへと at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下鴨神社へ(221105)

PXL_20221105_144619788.jpg
下鴨へやってきました。
京都御所に行こうと思いつつ、歩行で、股関節の操練法を研究しつつ、

昨日は、二条駅前で京都ボディワーク教室でしたが、初めての人も多かったので、
基本的なことをやりましたが、それでも
「ボディワーク楽しかったです。自分の身体なのに知らない事だらけでした。」と感想をもらいました。

そう、実は自分の身体のことを、何も知らないのです。
ほへとも日々、身体に教わっています。
今日は、股関節、脚の骨、頭の重さをゼロにするのテーマで歩いていましたが、方位も良かったのか。いろいろな発見もあり。
気がつけば、御所北東角、、そのまま、

PXL_20221105_144924578.jpg
下鴨神社にやってきました。
糺の森。、白い馬車が走っている。

PXL_20221105_145359817.jpg
本殿に来ると、なんと青空が見える。
家を出る時は曇で、かなりどんより重い雲一面だったのだが、、

IMG_20221105_145618826_HDR_01.jpg
お詣り後は、さらに青空が広がっていた。

何かいいことあると思います。

バンドウォッチを見れば、家から下鴨神社まで徒歩6千歩ほど。
さて帰るぞ

PXL_20221105_151337795.MP.jpg
帰り道、晴れやん。
重い雲消えた。

家に帰ると、12,495歩。グーグルマップで調べたら家から下鴨神社は4.1km、53分。
1万歩は何キロ?と調べると7.6キロ〜8キロと出たので。
帰りにダイソーとスーパー寄ったので、だいたい合ってる感じ。
posted by ほへと at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

(2) 大腿後・大腿二頭筋、臀筋について

daitaiusiro.jpg
今回は、大腿を後ろに引く、大腿二頭筋と臀筋について説明します。

歩いたり、階段を登るときに、大腿二頭筋と臀筋が大腿を後ろに引きます。
同時に、陰陽関係である、大腿四頭筋と腸腰筋が大腿を前方に上げる。そうすることで、前に進むのであるが、前に進む筋肉は、この大腿二頭筋と臀筋が主である。が、逆転している人も多い。 

脚の後ろには、腎臓の経絡が通っている。腎臓は、過去を表している。
過去は未来を目指して、今に至る。  
その前向きに進むことと、前向きに考えること、この筋肉、大腿二頭筋と臀筋は関係している。逆転して、大腿四頭筋と腸腰筋を主で歩いている人は、過去に囚われたり、後ろ向きな傾向がある。でも改善できるぞ。


daitaiusiro2.jpg
臀筋と大腿二頭筋の作用は、脚を後ろに動かす。細かく言えば、殿筋は大腿を後ろに引く。下肢を固定すれば、骨盤を後ろに引く。

大腿二頭筋も大腿を後ろに引く。下腿を屈する。大腿を固定すれば骨盤を直立させる。

歩く時は、脚を後ろに引くものだが、逆転している人は脚を前方に上げることで前に進もうとする。それにより太もも前が緊張し、全身も緊張する。歩行が美しくない。

動物が、例えば馬が走るときに後ろ足は、後方に蹴る。同様に、ジャンプするときも同じ。

要するに、前に進むには後ろを蹴るのだ!
自然に、野生に帰ろう!


daitaiusiro3.jpg
大腿二頭筋、臀筋トレーニング

トレーニング法は、youtubeやWEBで探せばいろいろ見つかると思います。この筋肉はヒップアップや脚痩せにも効果があるので詳しい人も多いでしょう。
図のような家庭でできるメジャーなものから、ジムに行っている人はレッグカールに挑戦してみてください。

立ったときお尻を緊張できる?
また長時間たっていられない人は大腿二頭筋、臀筋トレーニングを特に気合い入れてやりましょう!重要な点は骨盤を後ろに引く。かかととお尻をつける意識。

たまに、東京や京都でボディワーク教室を開催しているので興味のある方は概要欄見て、参加してみてください。
CM、 ◯ 京都ボディーワーク教室:11月4日(金)13時30分〜@二条駅前。関西圏の人は是非参加してみてください。
☆ 東京ボディーワーク教室(表参道):12月10日(土)19時〜@表参道近辺。
>個人鑑定申し込みフォーム


posted by ほへと at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

2022年も11月

PXL_20221031_231852753.MP.jpg
昨日ハロウィンも終わり、2022年も11月、もう今年もあと2ヶ月となりました。

今年は、いろいろ起こりました。
いろいろな物事の流れも変わってきました。

最近では、旧統一教会問題、約32年ぶりに1ドル=151円台に突入。
ん、あれ?ひょっとして日本やばくね?と感じた人も多いでしょう。

気になるニュースとしては、イーロン・マスクがTwiterを手に入れたこと。
SNSに政府や大手の都合の良い規制や偏向はやめて、あらたなTwiterに生まれ変わってほしい。

ちなみに、ほへとのアカウント:https://twitter.com/standing_art
フォローしてね。

冬に向けて、寒くなるので、普通に風邪もインフルも流行るでしょう。
それを、完全に阻止することはできない。自然に考えて。

そういえば、例のワクチンに感染を防ぐ効果が無いことがわかり、海外では大騒ぎですが、日本ではどうなのかな?
未来に向けて、そんなバカげたことのツケで、増税話。

暗い話というか、そんな暗い未来なら、そろそろ日本人も立ち上がって変えないと、
と思います。
選挙というより、時代の維新というか、一部の偉いものが、この多様な社会を人をコントロールするのは無理だったということ。システムの土台から変えないと。
その土台を、また偉い人に作らせるのか?

という感じで、新時代、2026年まで、3年と2ヶ月ですね。
posted by ほへと at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg