
今日はカレーを作る。
ジャワカレー、スパイシーブレンドというやつを買ってきた。
好みとして、カレーにあまりコクは求めない。
それよりもスパイスが効いていたほうが好み。

基本の玉ねぎ炒めから入る。
スライサーで切った玉ねぎを炒める。
あまり触らずに、少し焦げ目がついたら返す感じ。
途中水を入れ、玉ねぎに水を吸わす。

飴色まではやってられないので、この程度で勘弁してもらう。

切り落とし肩ロースとにんにくを軽く炒める。
京都は、カレーと言えば、牛である、シチュー用のブロックではなく、切り落としの薄い肉のほうがご飯と相性が良い。
牛丼だな。

鍋に水は気持ち少し多めで、冷蔵庫の野菜を適当にいれる。
鶏ガラスープの素
ナス、人参、新生姜、ごぼう

月桂樹、肉とにんにくを投入し、煮込む。
この時点で、おいしいスープであること。(塩気はないが)
そして、
ルウ半量に付属のスパイス(ガラムマサラ)投入、煮込む。

こんなもんだ
とろみの強いカレーは、焦げるので、基本少しシャバ系、でも明日にはいい感じになっているはず。

ご飯が炊けた。
近所の米屋で勧められた、契約農家のみずかがみという品種のコメを玄米で購入、
自宅で、玄米寄りの三分付きに精米している。

自家製、きゅうりのぬか漬けを添えて、完成!
いただきます
ハウスで最高の辛さは6は、カレーを食べたかった気持ちを非常に満足させる。
そして、汗が滝のごとくである。
ごちそうさま