新着記事

2008年07月01日

本当の腰

名前も大切だが、もう一方、身体も大事である。
身体の中心的場所は骨盤内にあるのが理想的だ。

多くの人は、胸や肩、中には、頭重心も多い。

腰を鍛えるというが、腰とはバーチャルなもので、本来筋肉や骨ではない。
同じように、腹もそうだ。
だから、単純な腹筋運動や、義務的なロードワークでは腰を鍛えることは出来ない。

(まぁ、腰の弱い人には、とりあえず、必要ですが)


腰の感覚的位置は骨盤の裏側、仙骨と腰椎(5番)の境目である。

身体の重心を、脚を通じて地面に落とすのだ。
落とすと言ってもその感覚はなかなか言葉に出来ない。

ボールを落とすという感じではなく、
身体の中心から、地面と串刺しされているような、
その串も、レーザーかビームのような感じだ。

本来腰を鍛えるというのはそういう、地面との関わりを勉強することだ。
腰が出来れば、大抵の姿勢で、地面を押す感覚を持つことが出来る。

地面を押せれば、その反発力を利用して、いろいろ出来る。


身体とエゴは一体である。

身体は常々、重力と、エゴは何かのプレッシャーにつぶされそうになっている。
落ち込む、気分が重い、ローテンション。

腰が弱ければ、重力とプレッシャーにすぐくじけてしまう。
だからそういう人は過剰防衛する。
(弱い犬ほど良く吠える)


その重い何かを、腰によって、地面にアースし、かつ、反発力でその重みを飛ばすことも可能だ。
気分が軽い、晴れる。ハイ。浮かれるのはまずいか。


実例として、誰かにプレッシャーを掛けられる。
それは、家族かも、上司かも、観客の期待かもしれない。

それを、うわべで跳ね返そうとすれば、アウト。腰は砕ける。

それを、身体中心に受け入れて、それを地面に流すのだ。
(それが出来ているときの感覚では、身体感覚は消えているが)

その時、身体は重力とプレッシャーから解放されている。

プレッシャーの元を、反発力にて自在にコントロール出来る。

これができる人は、人の掌握も、ピンチもチャンス変えられる。


エクササイズ

尾てい骨から、仙骨、腰骨、背骨、頸骨、を徹底的に意識する。

息を吸いながら、尾てい骨を意識する。
吐きながら、尾てい骨を意識する。

息を吸いながら、仙骨を意識する。
息を吐きながら、仙骨を意識する。

また、息を吸いながら、腰骨の下を意識する
また、吐きながら、腰骨の下を意識する。

といった感じで、背骨の下から上に向かって、
息を吸って吐いて、イメージの熱で、その部分を解凍していく感じ。

部分に対する呼吸は、3回〜、解凍出来るまで。
解凍出来れば、上にポイントを少しづつ移動させて繰り返す。

重要なポイント

尾てい骨
仙骨と腰椎の境目(腰)
胸椎の5番(胸の裏側)
胸椎の1番(大椎)

慣れれば、通勤中や仕事中(?)でもどこでも出来る。
背骨がまっすぐにすること。丸めない、反らさない。
しかし、初心者は丸めた方が良い。

ヨガの前屈のポーズ等をしながら行えば効果は倍増かも。


風水的に、北東は腰を反映している。
北東向きの玄関、北東位置の玄関。
北東位置の風呂トイレ、階段等の住居は腰を悪くしやすい。

腰が悪くて、治らない人は、風水が原因のひとつの可能性があります。
(もう一つの原因は父の家系というのもある)

古来この北東(鬼門)を重要視して家を設計したものだが、
最近の設計士は嘆かわしい。


身体が動くということは、現実に働きかけること。

影響力の及ぶ範囲、その強さ。
それは、真に自分の力であり。
それは腰に掛かっている。

posted by ほへと at 16:56| Comment(5) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先生のブログは本当に面白い。
いつか本になるんですか?ってぐらい読み応えもある。

楽しみにしていますよー

ベルリンに越してきて2ヶ月。楽しくやっていますが、先月三週間グランドキャニオン周辺のナショナルパーク巡りをして来ました。

なんかその地球の生い立ちを目の当たりにするわけだから、当たり前かもしれないけど、どんなに楽しいはずの時間でもなんか体調と気分が不振で、観光客がテンションあげてる大自然でも、私は不気味でどうしても気持ちが維持できない土地が沢山ありました。
風水的なものも関係しているのかな(・・;)とか思っちゃいました(アハハのヒトリゴト^^;)

これからもブログ楽しみにしていますね!
またいつかお会いできる日を楽しみにしつつー
Posted by ワカ at 2008年07月05日 00:15
充実していますね。
またこっち帰ってきたら話しましょう。

いつか、ほへとインターナショナル(笑)の立ち上げに協力してね。
Posted by ほへと at 2008年07月06日 17:57
ほへとインターナショナル、是非実現して下さい!

英語、ドイツ語、対応します!

アメリカでは結構タロットとか占いのお店を沢山みたけど、ドイツではまだ・・・っていうか占いってナンって言うのかドイツ語で分からないからサイン見逃してるか^^;

占いの世界の文化も興味があります。機会があったら聞かせてくださいね♪

Posted by waka at 2008年07月11日 14:04
先日は鑑定ありがとうございました。

このエクササイズなら、通勤時間中に追加できそうです。毎日通勤時間はエクササイズしながら通っているので。

力をリリースするための訓練を受け始めて3年が過ぎたところなのですが、まだまだ無駄な力を使いすぎていて、解放できていない気がしてます。

今度、東京に来られるとき、ワークショップ開催していただけるといいのかもと思います。
Posted by anz at 2008年10月04日 22:01
anzさんへ、こちらこそ、鑑定ありがとうございました。

腰を鍛えれば、対人関係はスムーズになるので是非!
Posted by ほへと at 2008年10月06日 18:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg