新着記事

2008年07月03日

朝散歩・VIVA LA VIDA・COLDPLAY(080703)

暑い、蒸し暑くて、夜中に目が覚めた。

たまらずクーラー入れるが、なかなか寝付けず、仕方なく、起きることに。

ネットをさまよいつつ、「iPod+iTunes」で例のCMのムービーがあった。

CM「iPod+iTunes」のVIVA LA VIDA(COLDPLAY)が、印象的で、さすが、アップル、ジョブズかと思っていた。
特に、淡々と担いだドラム(タム?バス?)を叩くところが渋い。
洋楽だし歌詞は意味不明だが、良い曲だなと気に入って聞いていた。

何気に歌詞を調べて訳してみた。
といっても、OSXレオパード標準の翻訳を使用したマシン直訳だが、適当に手を加える。

I used to rule the world
私は世界を支配するのが常であった
Seas would rise when I gave the word
海は言葉を投げかけると水面が上がる
Now in the morning I sleep alone
今、朝には孤独に眠る
Sweep the streets I used to own
自分が通った道をきれいにする

Hear Jerusalem bells a-ringing
エルサレムの鐘の鳴らを聞く
Roman cavalry choirs are singing
ローマの騎兵隊の聖歌隊は歌っている

Never an honest word
素直な言葉が出てこなかった
But that was when I ruled the world
しかしそれは私が世界を支配したときだった

iPod + iTunes TV CM


なんか、怪しい歌詞だね。よくわからん世界観だけど、そういうところが良いね。

そんなことしてたら、朝になったので、散歩に出かけることにした。

外も、やはり蒸し蒸ししている。
歩いていると、すぐにシャツが汗ばんでしまう。

th_P1090971.jpg
愛宕山、7月31日は恒例の千日詣がある。

th_P1090980.jpg
広沢の池

th_P1090982.jpg
水面、静かなときは、鏡になるが、風が吹けば、何も写さない。

今日は、奥の緑がきれいだった。
posted by ほへと at 07:53| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Viva la Vidaは、テロという名の聖戦として世界を巻き込んだアメリカの歌です。アメリカの国民、そして世界が今は過ちを理解して、自由の国アメリカが聖戦という名の過ちを繰り返してしまったことを悲しんでいます。
Posted by かぜお at 2008年07月12日 19:51
かぜおさん、ありがとう、なるほどすっごく納得です。

Posted by ほへと at 2008年07月12日 22:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg