新着記事

2008年07月06日

風水・勉強机の向き

勉強出来る机の向きは、
基本北向きが良さそうだが、
しかし、ほとんど、その基本は意味がない。

机の向きや位置には、もっと需要なポイントがあるので、
方位などの優先順位は低い。

風水鑑定等で、子供部屋を見ると大抵その子が勉強できるか否かが分かる。
この環境だから子供が勉強に集中できないケースというのが多いですね。
その場合は方位以前の問題が多い。

良くない机の配置
・机が壁に向かっている。
・子供が入り口ドアを背にしている。
・イスが高い、不安定なイス。

良い机の配置
・机が壁に向かっていない&本棚が目の前に付いていない机(否学習机)。
・入り口ドアが視線内に入る。
・しっかり安定して、地に足が付くイス。

出来る子は居間で勉強している。
・居間で勉強している
・お母さんが正面に見えている
・直接床に座っている

壁に向かうと視線の行き場が無く、重心が後ろに下がる。
すなわち、意欲が低下する。
視野が開けている方が、重心位置が前になる。
重心が前なら、集中力が一点にまとまる。

ドアが後ろにあると、後ろが常に気になり、集中力が散漫になる。

イスは、常々、重心が不安定になりやすい。
特にグラグラしたイスが意外に多い、成長に合わせて調整できる機能が仇に。

また、姿勢はイスの方が悪くなりやすい。
特に子供で、足がぶらぶらしているのは最悪である。
しっかり、足裏が地面に着くこと。
本当はあまり動かないイスがよい。

重力の問題で、直接床に座る方が姿勢はまだ保ちやすく、長時間の集中力を持続させやすい。

会社のオフィスのレイアウトに関してもそうである。
営業のレポートなら良いが、クリエイティブな作業で、壁に向かわしていては、なかなか力は発揮できないよ。

オフィスのレイアウトで社員のやる気やまとまりは変わる。


方位でいえば、北側の部屋と南側の部屋では、集中力の長さが違う。
北の方が、落ち着いている、南はサボりやすいが、希に天才的能力が出るときがある。

まぁそれよりは、先の勉強や仕事の出来る精神状態、その環境をつくるのが風水である。
バカ細かな、方位に拘りすぎるのは風水ではない。



ほへと占術研究室 風水


posted by ほへと at 17:53| Comment(5) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
方位マネージャーでお世話になりブログでも楽しませて頂いております。子供の悩みは尽きないものです。参考になります。五黄の長男に東南の部屋を与えると良いと以前、気学の先生に言われましたがパッとしません。二黒の長女は怪我や病気が多く室内はほへとさんのおっしゃる通りにほぼレイアウトを変えましたが息づまりを感じております。玄関は東を向いております。市販の風水本にも疑問を感じております。
Posted by komi at 2008年07月29日 20:32
komiさんへ
風水は、環境→家→部屋なので、部屋だけではどうしょうもない場合があります。
また、五黄や二黒より、数秘の方が解決策が見つかる場合が多いですね。
玄関向きが、東向きなら、北と南西の部屋は凶です。
市販の風水本はそれらしく、ダメなものもありますね。
素人ではなかなか判断できないところですね。
Posted by ほへと at 2008年08月04日 13:24
3歳の娘ともうすぐ6歳になる息子がいます。来年小学生です。机を購入したのですが、今はリビングの隣の南西の部屋に東向きに置いてます。扉が正面なのですが、いかがでしょうか?二年ほどして、南西の子供部屋を用意しているのですが、東南の部屋に妹と一緒に移そうと思います。

南西の部屋は内気な子になると、聞いたので二階の東南の部屋に早く移したほうが良いのか悩んでいます。ベットは、二階の東南の部屋で家族全員で寝ています。

まだ妹もお兄ちゃんも一緒に寝たほうがよさそうなので、そうしてますが、自立させたほうがいいのかな?とも思います。なにか アドバイスお願いします。
Posted by レモネード at 2008年11月21日 15:48
レモネードさんへ
家の風水は、環境、玄関の向き、水回りなどの位置によって南東が良いとかは変わるのでなんともいえませんね。
大事なのは、実際、勉強するようになった、しなくなった。健康になった、病気がちになったととちゃんと観察することです。そうすれば、自立の時期などもなんとなく分かると思います。必要なら鑑定ですね。
Posted by ほへと at 2008年11月24日 20:45
僕は今中学3年で、受験の時期です。

しかし、成績は下がる一方でやる気を出そうと思ってもなかなか勉強に集中できません。

学習机は窓の外を向かせたほうがいいですか?ベッドと机は離したほうがいいですか?
Posted by カナリア太郎 at 2011年01月15日 15:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg