ほへとの住む、京都の西から反対側の東へ、そこからさらに比叡山方向へ。
時間はお昼過ぎ、ヤバイ、既に駐車場がどこも一杯だね、
なんとか、見つけ、駐車料金500円払って、三千院へ向かって参道を上がる。

途中の紅葉には少し早いけど、所々、見頃の紅葉もしっかりあります。

三千院の御殿門(三千院門跡)、要は入り口。
ひゃー多くの人だねこりゃ。

門を入れば、美しい紅葉が、、
中に入るのに、拝観料700円(儲けすぎ!)

客殿から、庭を眺めるが、多くの人でなかなか庭を見れない。
やっと見れたけど、紅葉には少し早かったようだ。

池の水面に、紅葉が映っていた。

「己を忘れて、他を利する」、、心に刻もう。
途中の廊下にて

庭の紅葉。きれいですね。

往生極楽院。正座(大和座り)した仏さんが見たかったけど、人多すぎて挫折。orz
今日は昼から来たけど、既にもの凄く混雑。
さらに混雑のピークは日程ではおそらく、11月23日の休日前後か?
朝8時30分から参拝できますので、皆さん朝一に来た方がいいですよ。

三千院を後にして、大原バス停方面の参道を下る。(重要!)

大原のお嬢の店!「山路」、おぉ人が一杯だね。
もみじのハンカチが目印です
毎火曜日、ここから嵯峨野の火曜会主人亭まで来てるのね。
でもいい立地条件だね。まるで油田だね(笑)。さすがお嬢!

みやげ屋の「山路」には、各種お土産やハンカチや織と手ぬぐいなどが良く売れているそうだ。
お店は大原お嬢と、両親と、今期は助っ人に、最終兵器、岸子を投入中。

売り子の岸子発見!、なんや、おとなしそうに猫かぶって働いているな。
酒でも呑ませたら、ハイテンションで売りまくると思うのだが、、
是非、京都大原三千院に来たら、おみやげに、「山路」に寄って下さいね。
ついでに、岸子もいると思うので。
山路(お土産)
ウチも遊びに行きましたよ♪♪
人がすごくて邪魔しか出来ませんでした。
また、行きますわ。