本当に熱帯魚や金魚が好きならそれでいいのだが、
風水アイテム、金運が上がる的に水槽を安易に置くのはいかがなものかと思う。
風水の言葉の語源に、気は風に乗って動き、水にとどまるという話がある。
うまく、金運の気を、水槽に導いて、そしてお金が貯まるようにするわけだけど、
水槽の扱いは難しいものだ。なかなか管理が大変だ。
水は定期的に入れ替えないといけない、
少しほっとけば、水槽中は藻でえらい事になる。
熱帯魚も生き物だ、エサも食えば病気にもなる。
夏場など、室内は湿気でムッとなるし、臭いもきつくなってくる。
金運を上げるつもりが、汚れた水槽は、逆に金運を下げるのだ。
水槽の掃除や魚の世話が出来そうに無い人は、水槽設置は素直に止めておきましょう。
金運アップのつもりが逆に下げていてはね。
ある呉服屋さんで、いつものように定期的にアドバイスをしていた。
話の流れで、金魚を飼おうという話になった。
水槽は、曲線のハチのような形状のモノ、今回は四角の水槽はやめに。
金魚は、着物や振り袖を表すような、リュウキンを何匹か入れる
さっそく金運の上がるポイントを指定して、そこに水槽を置いてもらう事にした。
そして、しばらくして連絡があった。
「先生、金魚が死にました。」
最初は、店の邪気を背負って何匹が死ぬけど、死んだらまた買って来て入れてね。死ななくなるまで。とアドバイス。
それから、しばらくは死んでは入れ、死んでは入れとしていた。
そして金魚が死ななくなったそうだが、また再び連絡があった。
「先生、金魚が死にました。でも、不思議な事に、その日にいい着物が売れたよ。」
その後も、何日かすると、金魚が一匹、また一匹死ぬのだが、そのつどいい着物が売れるという現象が起こるのであった。
生け贄金魚と呼ばれている。
(死気を財気に変えてみました、動物愛護的に問題アリで風水本に掲載ボツになりました)
新着記事
(04/11)☆東京対面鑑定:4月18日(日)~20日(火)・ボディワーク教室18日(日)夜「予約受付中!」/
(04/08)夕暮れ(210408)/
(04/07)「智」と知識の違い/
(04/06)社会常識症候群を改善せよ。プロローグ。/
(04/03)辛子酢味噌の自作など/
(04/03)半導体工場の火事や、量子コンピュータなど/
(04/01)☆東京対面鑑定:4月18日(日)~20日(火)・ボディワーク教室18日(日)夜「予約受付中」/
(03/31)陰陽統一とは?/
(03/31)桜、近所周辺にて(210331)/
(03/30)桜・堀川今出川(210330)/
(03/27)主を身体に変えるだけ。/
(03/23)おにぎりと蕎麦/
(03/20)生と死を数秘で語る。/
2009年02月27日
この記事へのトラックバック


猫を飼っているのですがやっぱり元気にストレスフリーで長生きしてほしいです…
観葉植物がよく枯れてしまいます。知人が身代わりになってるんちゃう?と言われます。
確かに近頃体調が悪いような。
猫ちゃんが病気になるようだと、生け贄金魚飼いましょう。
めるもさんへ
植物が枯れる場所、育つ場所は家内で違いますね。
位置を変えてみるのも手です。
もしくは、観葉植物を置かないことです。
家の大きさや、周辺の風水などが不明なので、、