夕方から雨。さすが梅雨だね。
今日は歯医者いって、無事前歯を入れてもらい、感謝。
快適に生活が出来るね。
でも、ひとつ、ウソを覚えたような感じ。
身体は、多少異物を入れても大丈夫なのが凄いね。
今日は、高野(京都の北東の方)で、定期のボディワークの教室へ行く(教えに)。
そういえば、東京の友人が、残念ながら、整体へ行って、首をいじってもらったそうだ、その後頭痛とめまいで、病院でメニエルかもって言われたそうだけど、
いやいやいや!メニエルちゃうだろ!原因は分かるだろ!ちゃんと首いじったこと説明しろな!とアドバイスをした。
今日も教室で、首の話が出て、首の位置、頸椎と頭蓋骨、噛み合わせのことを説明した。
そして、一番最後に調整するもの。
例えば、かかとに体重が偏って、骨盤が前に出て、胸を反ったような姿勢では、首は自然と前に傾斜する。それを正すには、足裏の重心を真ん中にして、脚を垂直に立たせ、骨盤の位置を決定しなければいけない。そうして、腰を真っ直ぐに立て、上半身は脱力してかつ、自然と首を真っ直ぐになるように、時間をかけてトレーニングしていくものだ。
それを、安易に頸椎の何番がずれていると、調整すれば、運が悪くなくても、当たり前に、身体はおかしくなるに決まっている。
なお、首が痛いとか、首に問題があれば、即その人の金運に関係する。
ほへとの身体風水では、首=金だったりすので、首は大切にしよう。
お金も、いろいろ考えて行動して、成長して、手に入る物だ。
お金が無いと、安易に、借金すれば、人生はおかしくなるかもしれないのと一緒。
土台が大切。
ほへとのボディワークの教室は、肥田式強健術というプログラムを使用して、重力や身体の使い方を一から学び直す。
人間最後は身体が資本なので、なにより身体は大切にそして、身体(エゴ)をうまく使いこなしましょう。
新着記事
(09/12)牛すじ煮込みに挑戦!/
(09/11)姿勢、ぶら下がり健康器と肚/
(09/08)二条城のお堀の側散歩(240908)/
(09/05)心臓を快調に/
(08/31)続・台風10号/
(08/29)人生の進路も/
(08/25)台風10号にご用心/
(08/22)今日の料理、万願寺とうがらしの焼き浸し/
(08/21)風水鑑定のカテゴリ(場所/建物/レイアウト/運用法)/
(08/18)脚の後ろ、腎臓の腎経/
(08/17)今を生きる/
(08/16)左大文字(240816)/
(08/15)東映太秦映画村にて(240814)/
2009年07月03日
この記事へのトラックバック
凝りは余り感じませんが、長い事肌かぶれが治りません(首だけじゃないですが)
金運に関わるなら余計治したい所ですが(汗)…何か負担を掛けてるのかな…
重心の掛け方は難しいですね。気を抜くと直ぐに…orz
もし、開催ならゼヒ参加させていただきます!!
monaさん、ご一緒させてくださいな^^
文字を書いたり、PCに向かったりという仕事で、人より首が長いのもあって、肩から首が慢性的に凝ってしまい、ゴキゴキ音がするんです。
広島でもお教室があれば嬉しいのですが。
もし、日常のケアがあるなら、
少しだけ教えてもらえないでしょうか。
筋肉をつけなさい って前、マッサージの先生に言われたんですが。
それと・・・
気を遣う性質なのか(9z)
適応しすぎなのか??
他人と長く会話をしたりすると、テキメン、首がガチガチになって、頭痛・吐き気のモードになりやすいんですが。喋っている最中から、しだいに首の据わりが悪くなるというか、頭が重く感じてきます。
人間嫌いではないです。
monaさん、 おきょうさんへ
では、一度名古屋でボディワーク教室を企画しましょうか?曜日や時間はいつが良いでしょうかね?
なおさんへ、広島もですか?
脚を鍛えるのは絶対に必要です。
腰が弱れば、首に負担が掛かります。
また、数秘9の人は首が長いという身体的特徴の人が多いですね。(さすが宇宙人?)
いざ、決まると尻込みしてしまう(汗)、
数秘5の私ですが、、、、
勝手いいますが、出来れば仕事の休みの関係上、
火曜日が良いのですが、
おきょうさんはどうですか?
それと、場所は自分たちで決めたほうがいいですよね?
ここ4日間ほど、左の首すじから肩にかけて、『痛い』というより『熱い』という感覚が続いています。
運動などもしてみたのですが、なかなか回復しません。
その影響か、平熱も若干上がり気味で、37度が続いています。
こんな肩こりが続くのは初めてで、戸惑っています・・・
のこさんへ
医者行って、検査した方がいいですよ。
微熱はヤバイです。心臓か肝臓か内臓の問題かも知れません。運動は厳禁でとりあえず検査を。
コメントありがとうございます!
昨日、慌てて病院に行き、血液検査をしてもらってきました。2日ほどで結果が出るそうです。
運動も・・・しばらくは安静にします。