ほへとの七夕は旧暦で1ヶ月後派だが、
思えば、7と7が重なるパワーな日と考えると、
1年で一番願いが叶う日と考えるのも、納得がいくものだ。
前もどこかに書いたと思うけど、
願いが叶うと、その願いは煙になって天に上がっていく。
短冊に願いを書いて、それを燃やして、その煙を天に上げるというのは、
それを真似て、逆に願いが叶うようにしているのかも知れない。
煙。煙とはいったいなんなのか?
仏壇でもお香を焚く。
護摩もあるな。
起きているのにある眠らない出ない脳波が出ると、煙が見えるという話しがある。
実際には煙など無い。オーラとかに近いのだろうか?
昔の偉い僧侶は、その煙(人の願い)が見えていたのだろう。
修行や分かりやすいために、お香や護摩を例えで使っている気がする。
こないだ、TVで稲川淳二の怪談テープをかけると、
カセットデッキからけむりが出たという話しがあった。
なるほどと思った。
昔子供の頃、ほへとが熱にうなされると、決まって、変なリズムチックな音楽と、煙が見えていた。
最近は願いや夢を語る事は、七夕くらいだろうか?
ささやかな願いを煙と共に天に届けたい物ですね。
七夕、恋愛について(070707)
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2009年07月07日
この記事へのトラックバック


ポストに投函した願いが叶うといいなぁ。
真珠みたいです
煙とは違いますが、
月の光が降り注ぐ、です
照らされたものは、浮き上がるように、近く感じられます
それから動けたかな?
願いが叶うためのチャンスが訪れたら迷わず動きましょう!
ともさんへ
七夕と満月がかぶるとは、中々めずらしいですね。
今度月明かりで何か撮ってみたいですね。
素敵…。