ほへとは基本、枕は無し派(仰向け時)。
但し、横になって寝るときは、抱き枕はいる。
頭寒足熱、すなわち健康には、頭は冷やし、足下は温めてね、の法則により、
同じ室内でも、温度の低い方向に頭を持ってくる、北枕、東枕を薦めているが。
エアコンで冷房している場合、自然ではなく、室内の温度は、エアコンの位置と性能に左右される。
例えば、部屋の南にエアコンがある場合、冷房機能により、室内の南の方が冷える。これはエアコンの機能によるが、基本冷たい空気は下に下がる性質がある。
北枕で寝たのでは、頭寒足熱ではなく、逆の頭熱足寒となってしまい、脚が冷え切ってしまい、体調が悪くなったり、非常に身体がだるくなったりします。
頭と足では、温度に関してはやはり頭の方が敏感なので、いい感じで冷えてきたと思った場合、足はすでに冷えすぎている可能性があということだ。
こんな時は、南枕で寝てみて下さい。(頭寒足熱になります)
こんな状況でも北枕にする場合は、ちゃんと脚が冷えないように、パジャマのズボン履くとか、しっかりふとんなど防寒対策はして下さい。
エアコンは身体を冷やしすぎる場合があり、設定温度やタイマーの時間には試行錯誤しています。
さて、最近ちょっといいアイテムを発見した。
ノートPCを冷却するマットだ。
これは、ノートPCの下に座布団のように敷いて、熱を吸収するものだ。
ハッキリ言って、あまりノートPC(MacBook Air)には効果は疑問視だったが、
ふと、これを枕代わりにして寝たら、非常に気持ちよく眠れました。
後頭部や側頭部を冷やすと、結構室温が高くても熟睡できますね。
足下を含め、身体が冷えすぎないために、体調は良くなりました。
無論、枕としての使用はメーカーは想定していない。
今流行の低反発の枕とは真逆の、高反発です、すなわちカッチカチです。
でも夏場は逆にいいかもと思うのははへとだけ?
昼間は、ノートPCのまくら、夜は枕と大車輪の活躍です。(??)
(まさか枕に使用する場合は本来の使用目的とは違いますので本人の自己責任でお願いします)
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2009年07月26日
この記事へのトラックバック


名古屋での姿勢教室で、お手伝いできることがありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
南枕はダメだと読みました。
確かに南枕で寝た時は寝つきが悪かった・・・気がします。
ほへとさん的にはOKなのですか?
南枕を試してみては、と、書いてありますよね。
私が言う事じゃないけど、失礼しました。
私も枕は使ってないです。顔がむくむっていう人もいるけど、
私にはいいみたいです。抱き枕も使ってないけど…
(ていうかなにもかけない…これはダメでしょうね)
横向きの時は必要なんでしょうか?
私の書き方が悪かったですね。
私がお尋ねしたかったのは、「南」は絶対避けるべきなのか、ということでした。
つまり、「方角」と「頭寒足熱になるように寝る」のどちらを優先すべきか・・・と思いまして。南枕も例外であり得る、ということですね。
どうも失礼しました。
私が言う事ではなかったです…。
失礼しました…。
9/17辺りに名古屋を考えています。
また詳細は追って。
とまとさんへ
南にこだわって、足が冷えて、顔がのぼせては、何のための風水かです。
健康第一。
y.nさんへ
コメントのレスポンスが悪いので助かります。
枕だけではなく、顔の向きもありますね、顎を少し上げ、気管と肺が楽な位置を探すといいですよ。