部屋の4方向にドアや戸、窓があるのは考えものだ。
落ち着かない。
だからどれか一方向は、全面壁であって欲しい。
ドアは、例え鍵が掛かっていても、精神的に100%安心する事は無い。
窓も、突然人が入ってくる事は稀だが、光や音は入ってくる。
人間は、そういう方向を意識し、警戒している。(無意識に)
そんな警戒する方向が全4方向の部屋では、
わいわいガヤガヤのリビングなら多少目をつむるが、
寝室や、勉強部屋、またはワンルームマンションなどは、
落ち着かず、安眠できなかったり、集中できないかもしれません。
人間は、前、左右は知覚できても、後ろは分からない。(草食動物は見えるそうだが)
背後は、敵の絶対来ない壁であれば、前と左右に集中できる。
逆に、背後で、人の気配、光の変化、物音などすれば、一気に精神不安になります。
そんな理由で、ドアや窓の無い全面壁の方向を背にすると安心感が違います。
(無論、その壁の隣の部屋の音がうるさければアウトだが)
ついでに、
TVや音楽も同じ、携帯や間接照明など、どれか一面はまったく、音や光がやってこない方向を意識的に作りましょう。
また、4面ともが、ドアや窓なら、例えば北東側の窓に、遮光防音カーテンや家具などで、窓をつぶすなどして、安心の1面も確保しましょう。
まぁ欲張らず、一面は静かで暗い方向を作りましょう。結局それが、他の3方向を生かすという事です。
北(太陽は見えない)、東(日の出)、南(もっとも明るい)、西(日の入り)と自然界も1/4は太陽が照らないのです。
また、家そのものも、大きな窓が4面あれば、1面(もしくは2面)はつぶしましょう。
新着記事
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
(12/22)397年ぶりの木星と土星の大接近と20と東京!?/
2009年09月24日
この記事へのトラックバック


以前個人鑑定して頂いた事があるのですが、
私の部屋だと西側は凶との事なので、今は遮光カーテンをしてます。
確かに3方向明るいと落ち着かないですね。
3方向でも落ち着かないですね。