地下鉄東山より、知恩院の方へ。
「青蓮院」
巨大な楠(クス)の樹が迎えてくれる。
早速中へ。拝観料1000円って、、ちょっと取り過ぎじゃない?
お守りと護摩に入れる願い事用紙などがもらえる。
入ったところで、心構えを諭される。
結構広い内部。お庭もいい感じ。
至る所に、絵が描かれている。
そして、不動明王さまとご対面。
お参りしたし、さっ帰ろ帰ろ。えっこれと違うの?
ヤバい、一人だったらこれ見て帰るところだった。
今回の目的の国宝「青不動明王」はどこ?
やっと「青不動明王」さまにご対面(撮影禁止)
青不動は、5色の不動明王のうち最高位らしい。
その後、さっきもらった、願い事の紙に、願い事を書く。
「オータムジャンボが当たりますように」(ウソ)
それから、先ほど中から眺めていたお庭に出る。
鐘つき放題発見!
気合いを入れてつく!
ゴォーン!ウォンウォンウォンウォン
知恩院の前を通り、円山公園を抜け、モダンな建物で喫茶。
帰ったら、今日は千本丸太町で火曜会だ。
HP:青蓮院門跡 青不動ご開帳
若かりし頃 毎月第三日曜日は 青蓮院でお茶会が有り、年間チケットを持っている私は 無料で出入りしていたから 入口でおかねを払うと、何か損した気になる ケチなにゃおんです(^-^;)
でも 青不動尊にお会いしたいので、行ってきます。
青不動明王のバックの炎みたいなのが、実は七羽の鳥なのだ、と(テレビで)知って、
気にして見てみると・・・・、
わわわ、背筋がゾクッとしました。
本物はいかばかりかと。
年間チケットなんてあるのですか!
ハナイロさんへ
カルラという火の鳥ですね。
本物は暗いので、人参とかブルーベリーとか事前に食べていくといいかも。(なんてね)
夕方からのライトアップと満月の演出で、青不動が倍以上にたのしめました!
思った程に混んでなかったですし、良かったら是非行かれてみて下さい(^-^)b
メインの 青不動さん、レプリカ??だよね、多分、、、。
本物やったら あんなに ライトアップ、できひんよね〜?
ほへとさんが 映されていた不動明王像のほうが パワーあったように 思えるんですが。
年間パスは、月釜(月に1度の御茶会)のチケットです。
入り口の門に 「在釜」って書いた半紙が貼ってあると、お茶会に来た人は、フリーパス。前もって 1年分払っているんですけどね(笑)
いいなぁ、ライトアップと満月とは、、