紅葉のイチョウの葉が舞い落ちる。
人から見れば美しい瞬間だが、
当のイチョウは葉を落とさなければいけない理由がある。
もし、このまま葉が落ちなければ、幹が弱るそうだ。
自然の摂理か。
友人が旦那さんのお母さん(痴呆)の介護で疲れ果てている。
辛抱強い性格ゆえに、今は旦那もそのお母さんの顔も見れないそうだ。
居酒屋で愚痴を聞き出す。
誰でも、死ぬ。
医学が発達して、寿命が伸びても、
本当は健やかに長生きが一番いい。
でも自分の時はどうなのだろうか?
人口比率の逆ピラミッドも、遠い未来にはなくなるだろう。
(まぁ居ないな)
また、ある友人が留学からスウェーデンから帰ってきた。
進んだヨーロッパの福祉を学ぶため。
話を聞けば、意外に自殺率が高いことに驚いたそうだ。
日本も相当自殺者は多い。
ひとりの人が自殺したなら。
その10倍、自殺未遂がある。
また、その10倍は自殺決行を迷っている。
3万人の自殺なら、300万人は病んでいるのだ。おそらくもっとだろう。
平和だね。とは言ってられない。
まぁ不死にならない限り、いつかは死ぬ。
自殺も死に方のひとつであり、絶対悪とは思わない。
命を生かすことではなく、死なないように生きている。
都会で、身を隠すように、
死ぬまで行かない、ちょっとしたリスクを恐れるようになった、現代人。
でも、死は、いずれ必ずやってくる。
何か我らは大事なことを教わってない。
誰が教えてくれるのだろうか?
それを探しているのだろうか?
物語のエピローグは美しくありたいね。
落ちる間際のイチョウの葉のように。
遠い未来はそんな平和な国になって欲しいと思う。
新着記事
(06/06)食べ物とステージ/
(06/05)免疫低下をビタミンD不足に!?/
(06/02)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
2009年12月15日
この記事へのトラックバック


生まれた限り必ず死にます。
エピローグはどうありたいのか、
つまり、どう生きるのかってことでしょうか。
私は死にたいと思ったことはありますが、自殺願望者ではありません。
が、真剣に「命」や「生き方」「死」などのブログを書いたりしています。
面白いブログにはコメントが沢山ですが、そういった内容のブログにはコメントがありません。
「悟り、開いたん?」とか、会ったときに言われたりしますが。
考えすぎ。もっと気楽に楽しいこと考えようぜみたいに言われます。
もっと真剣に「死」とか「生」とかに意見を交換したいと思うのにな・・・。