今年は「寅年」だが、寅には、尊敬・謙虚・慎みという意味が含まれている。
尊敬や謙虚さ、慎みは、羽化する前の蛹(さなぎ)のようなものだ。
その間は手足どころか、自ら動くことすらできない。
でもやがて、成長し、飛び立つには必要なもの。
今までの人生で良かったことといえば、
尊敬できる人に会うことができたことだ。
素晴らしい出会いには感謝と失望がある。
いつかこんな人になりたい。
または、なんだこのバケモノは、一生かかったって抜かせやしない。
失望は、自分の無能力さを思い知ることで、
自分が本当に凡人だと気づかせてくれる。
そんな失望はやがて希望に変わり、感謝となる。
また、尊敬する人に、求められてもいないのに、アドバイスをするときなど、要注意である。
安易に尊敬する人に、あれこれいうのは、尊敬していない証拠かも知れないからだ。
「尊敬」という意は、人によって違う。
その人の言う「尊敬」とは?そう思ってコミュニケーションするのもいいかもしれない。
人を観る基準であり、その人の意志の源に影響する。
そうして言霊を強めよう。
この間、いつものバーで、よく朝までテレビとか、たかじんのどこまでいって委員会などで活躍されている、某M田先生がおられた。
天才か秀才かは分からないが尊敬できる人だった。
テレビでは少し控えめに、しかし鋭く、バランス感覚の良いコメントをされているのだが、
その実、やはりすごく物知りであり、その時は、日本舞踊から歌舞伎などの古典の話をされていた。
また、歌が物凄くうまいことも驚いた。
それでいて、物腰は柔らかく、気も使われる。
どっかで、ふんぞり返って呑んでいる偉そうな人とは違うんだなと思った、
どうしたらこんな人物になれるのか?
おそらくきっと、自分などたいしたことがなく、
努力すれば、誰でもそうなると謙遜されるだろうか。
よく誤解しがちだが、そんな簡単になれない事は知っている。
凡人は、あれが無ければ、あれがあったなら、(天才か秀才)そうなったかもと考える。
今の人にこそ「尊敬」は必要だろうと思う。
親や先生が尊敬できなくても、ミュージシャンでも、歴史上の人物でも、すでに人でなくとも尊敬できれば良いと思う。
「龍馬」人気もわかる。
でも、ファン的ではいけないと思う。
すがるのも良くないと思う。
ファン的に、すがるように尊敬するのと、
その道を歩もうとする尊敬や、近づこうとする尊敬は違う。
暴れる自分(我)を慎むこと。
その尊敬する人に近づくために。
そうして、時代は次の年、「卯」で春を迎えるのである。
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2010年01月04日
この記事へのトラックバック
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります。
M先生。おヒゲが似合うあのお方ですね。
僕もテレビでは委員会や某生テレビで拝見する事が多く
京都生まれのお方かな?と思うほど、物腰が柔らかい方ですね。
でもご主張は非常に鋭い‥。
お着物等からもバランスの良さが伺えますね。
『 尊敬・謙虚・慎み 』
ぜひ心して1年を過ごしたいと思います。
為になるお話し、有難う御座います。
今まで、否定ばかりで生きてきた気がします。
ガキだったからだと思いますが。
最近、人の意見に耳を貸すことをやっと覚えました。
超傲慢人間ですね・・
そんな私が、最近「すごい!」と思える人に出会ったのですが、その人自身が尊敬する、師とまで思える方に巡り合ってるそうです。
彼は、数秘6です。数秘メモにある通りに、古い文化や礼儀を大切にする人です。
単純だけれど難しい、親への感謝とか、人の気持ちを大切にすることとか・・・
私にはなかなか難しいです。
でも彼のように尊敬出来る人間をたくさん持つ人は、人からも尊敬されるのかな。と思いました。
また3月に対面鑑定お願いさせてもらうと思うのでお願いします!(10月末に鑑定してもらった者です
ご近所さんも三通り変化しました。
最初の3年は自分のネガティブさが
、同じもっとネガティブの人に嫌われるということがありました。
次の3年は、海外でしたから
ポジティブパワーてんこ盛りの人々に囲まれ、
自分もアクティブになりました。物怖じしないたくましさに尊敬しました。
現在丸4年を迎える現場所は、
規則正しく自分を律する人々に囲まれ、
私はただただその方々を尊敬しています。
尊敬するって、自分を変えることにもなるんですね。
その方々に必死に追いつこうと毎日楽しいです。