今日は肥田式強健術のプライベートレッスン(教えてます)の中での座禅についての話になりました。それよりの覚え書き。
座禅をすると(正しく)自我(生年月日の性格)が押さえられ、より本当の自分になれます。ここでいう正しい座禅には必ず固いもの(本や木片、ほへとは専用の石)に座ることと、無念無想でただ正しい姿勢になることが大切です。座禅は人間の持つ空間概念。前後左右前後を消滅させ、目先の欲望でなく本来やらねばならない事を無意識に把握させます。本来やらねばということと名前は関連があります。くわしくは言霊占術と身体風水に詳しく書きます(たぶん、いつか)
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2005年11月09日
この記事へのトラックバック
座禅でも流派や、教える人、また、昨日と今日でも瞑想は違うものです。
逆に、同じ瞑想という方が難しい。
まぁ一般的には、ヨガはチャクラなど7つのコアがあるが、禅は、丹田ひとつを集中する点ではシンプルだとは思うが、けっして簡単の意味ではない。