いまさらながら・
うちのメインである、Mac miniはメモリが1GBしか搭載していないモデルである。メモリ不足は感じななからも、とりあえず動いていたのでそのままだったが、さすがにこのままでいかんということで増設することに。
本当は4GB増設したかったけど、思わずヤフオクでメモリ1GBを980円(送料込み)で落札してきた。
さぁ問題はこのMacminiの解体である。
メモリを増設するに本体を開けなければいけないのだが、ジョブズの無駄なこだわりなのか、こいつ普通にネジ回しで開けられない。というかガワ(?)がネジで固定されていない。
そう専用の工具が必要なのだ。
そして買ってきた専用工具。(100円ショップ)
コテに似ていますが、気のせいですきっと。
まさかマック様をコテで開けるはずなどありませんよ。
そのコテを精密ドライバーのマイナスで開けた隙間にガサッと入れ込み。(やっぱりコテやん)
エイ!と奥まで入れ、思い切ってエイエイエイ!とグイグイとコテをテコの原理にて、固定しているツメっぽいのを引き上げます。
かなり勇気がいります。
なお、メーカー保証が無くなる荒業なので、良い子は真似しないで下さい。
と、取れた。はぁ、はぁ。
オレンジのアンテナを3つ外して、ネジを4箇所外します。
そして、リボンのケーブルを外す。
上のドライブを持ち上げ、やっとメモリにアクセス出来ました。
しかも偶然に、もともとの1GBのメモリは今回落札してきたメモリとまったく同じ型番のメモリじゃないか。
なんかうれしいね。
メモリ増設完了!
今までの工程を巻き戻しして、組み立てて行きます。
ガワをはめるのにはコテはいらないね。
そして、起動。
無事、アップルマーク。そして、「このMacについて」からメモリが2GBに増設されたのを確認。
さすが、潤沢とまではいわないが、この増設ですべての動作が軽快になった。
あれ、なんか余ってる。 見なかったことに、、
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2010年03月18日
この記事へのトラックバック
笑える〜〜!!
さすがの創意工夫ですね
Macminiはおすすめだけど、メモリ交換が難しいところが難点かな。