前に携帯電話のオプション機能で、もっともよく利用するという質問に「メール」93%、「カメラ」62%、「目覚まし時計」61.7%、「電卓」45.3%、「スケジュール帳」33.3%というのがありました。メール、カメラはとりあえずこないだやったので、今回はアラームを使いこなすことにします。
アラームは標準では[設定]→[システム]に[時計とアラーム]というのがある。これは曜日と時間を指定するので、毎週同じ時間にアラームが必要な人はありがたい。しかし普通の日時での指定は出来ない。また3つまでしかアラーム設定できません。このアプリを作った人の生活パターンが非常に規則的だというのがうかがい知れます(マイクロソフト社勤務)。例えば今日(火曜日)午後7時30分にセットすれば、設定を解除しなければ毎週火曜日の午後7時30分鳴ってくれます。また[設定]→[音と通知]というので詳細を設定する事となっており、まとめろよ!わかりにくいやろ!と切れそうにもなります。このへんは注意が必要ですねW-ZERO3というかWindowsMobile5というか。あと致命的な欠点としてはアラームとしてあまりにも音が小さく、静かな室内でなければ気付かないという事だろう。てかアラーム失格!、(がっかり)。結局これも残念なアラームという事で残念認定です。
そこでほへとが使用するのはWakeAppというアプリで単発でのアラームに重宝しています。mp3を鳴らすことも出来るので、アラームの曲、目覚めの曲とか鳴らせていろいろグーです。
毎週の予定は3つしか設定できない標準アラームを使わず、Yahooのカレンダーよりマインダーという機能を使って、その時間にメールを送って来てもらっています。当然単発の予定もアラームの数も無限に設定できるので便利です。あとはWillcomのメールサーバーが落ちて、メールが数日遅れて届くいう(普通郵便か!)ことがなければ完璧ですがね。
新着記事
(09/22)本当の自分探し/
(09/19)今日は苗字の日だそうだ/
(09/17)イクラに挑戦!/
(09/13)ジャニーズの問題が話題となってるが/
(09/10)つま先の親指を鍛えよ/
(09/08)☆東京対面鑑定:10月06日(金)〜08日(日)&ボディーワーク教室:07日(土)夜/
(09/03)体調の悪い人も多いようです。/
(08/30)直感と感性についての覚書/
(08/24)気持ちは自由/
(08/23)なんか、変化の兆しが来てるね。おおきな/
(08/20)人は皆平等ではないのか?/
(08/19)精神的進歩フローチャート/
(08/17)左大文字(230816)/
2006年03月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
ネット探検記 グラフィックス・CPU
Excerpt: CPUのこともちょっと気になっているところです。パソコンでは、いつもネット頼みなのですが、情報量
Weblog: ネット探検記 グラフィックス・CPU
Tracked: 2006-08-30 22:21

