新着記事

2010年05月30日

Ken蔵にて、食についてなど。

鞍馬の5月満月祭(うえさくさい)の後に、烏丸御池(衣棚御池上)のKen蔵さんのところで食事。


P5274235.JPG
鴨ロース

口蹄疫で多くの牛が処分されている。
それについては、多くの人が悲しんでいる。
何を悲しんでいるのだろう?

日本人はクジラを殺しているのではない。
食べているのだ。(外人にはわかるかな?)

食に関わっているひとほど(例えば料理人)、口蹄疫については熱く語られます。


P5274240.JPG
アサリの酒蒸し

最近というか、大阪あたりで、流行していて、よく意見を求められる。
絶食で、健康を維持するという考え方だ。
粗食や小食、プチ断食ならおすすめだけど、
まったく食べないとか青汁だけで健康に生活している人がいる。
それはそれですばらしい事だけど。
そうすることがさも精神的な生き方のように語られている。

食べる事で、自然を学んでいる気がします。
加工食品ばかりでは、それは学べないけどね。

農家から料理人、遥かに自然の事を意識して生活をしている。
瞑想などすることが別に精神的なことでは無いのだ。
食材を殺さないために、より良く生かすために料理はある。

安易に食べる事をやめる考えこそ、精神的ではない気がする。

たまには贅沢な食事も大切。
栄養や農薬などもたまには忘れること。

人は生きるためだけに食べているのでない。
おいしい食事の場が重要なときだってある。

P5274254.JPG
サラダ&キムチ&鶏タタキ

何にしても、自分の意見を持つ事は大切だし、自分の意見が持てるまでは、いろいろ試行錯誤して、勉強して、経験して、賢くなっていかなければと思う。

絶対的に正解も求めるべきではないし、時代とともに考えは変わっても良いと思う。
その時々にしっかりと自分の意見があればいいと思う。

P5284255.JPG
さらにバーおもいが川へ
木曜だけど、大盛況。
満月パワーか。

いつもお酒と人の出会いや楽しいときを過ごす場を提供してくれている。

P5294268.JPG
現在ベランダ菜園のゴーヤはツルが迷走中。
手前はキュウリ&ニラ。

P5294276.JPG
トマト。

さぁうまく実がなるのかな?日照時間とか水とか肥料とか大丈夫かな?
posted by ほへと at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg