数秘3と数秘8は、ほへと数秘では最も性質が反対な関係である。
何故3と8が反対なのか?
数秘はオリジンタイプ A,B,C,Dと4種類とステージ1,2,3と分類される。
数秘3はオリジンタイプC、ステージ1
数秘8はオリジンタイプD、ステージ2
オリジンタイプ、CとDは反対の性質であり、対の関係である。
端的にいうとCは円の中心や効率を志向し、
Dは四角を非効率に埋める感じ。
ステージ1現実重視、イメージとして、RPGの前衛。
ステージ2は心重視、イメージとして、RPGの後衛。
と意識する空間が違う。
このことを理解して、相補的な話し合いならば、非常に良好なパートナーだが、
自分の考えを相手に押し付けても、まったく受け入れたり、理解が難しいのだ。
価値観。自分の中の正義や得が違うということを理解すること。
数秘3の中には数秘8に苦手意識がある人もいる。
極論すれば、数秘3のベストアンサーは、数秘8にとって、やりたくない選択であり、
数秘8のベストアンサーは、数秘3にとってアンビリーバボーなのである。
同じ人間だが犬と猫の生態以上に違うと思ってもらって間違いない。
そんな二人がお互いのアラを探すと、互いにダメな奴となる。
しかし、決して相性が悪いわけではない。
まったく正反対の2つのエゴが、理解し合い、お互いを生かし合えば、より大きな仕事ができるとおもう。また、反対だからこそ、自分(エゴ)を知ったり、コントロールするきっかけになりやすいだろう。
もし、数秘3が、または数秘8が壁にぶつかった時や、さらなる成長の為に、最も参考となる関係なのだ。
同じような反対の数秘関係は
1−6
2−5
4−7
ーーーー
数秘9は基本特殊で例外。
数秘2や6が反対と思いつつも、
ある意味どの数秘に対しても反対な感じでもある。
なので、また後に解説。(できたらいいなぁ)
新着記事
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
2010年06月25日
この記事へのトラックバック


自分で感じて考えて行動して知れ、ですよね。
先週土曜日はありがとうございました。
9s-s1
私は6で相方は1。
付き合い始めて最初の2年間は酷いものでした。お互いのエゴがぶつかりあい、2度も別れました(汗)。が、3度目の付き合いを始めた時から、お互いの違う感覚や価値観を徹底的に話し合うようになり、今では信じられないぐらい仲が良いです。これもほへとさんと出会えたお陰です。ありがとうございました。
私:6 SPL-V s-s2
相方:1 s-s7
確かに、数秘5の人は「異星人」!
反対の数秘関係とのことで、ようやく納得しました。
薄いおつき合いだと「おもしろいなー」で済むのですが、
深くなってくるとまさしく「価値観」「正義」の違いに唖然とします
(あちらから見てもそうなのでしょうが)
いずれにせよ、このエントリを拝読して、ここ数年の謎がとけたような気がしました。
ありがとうございました!
互いのエゴの張り合い。ドロドロですね。
解りあいたい、なら、エゴじゃなくて、もっと別の部分で相手を見ることが必要なのだという。
ぶつかるものがエゴだけなら、最悪でしかない。うーむ……
ブログの他の記事も合わせて読んで、いろいろ反省を加えているところです。
お互い「守り」に入り過ぎるのも駄目なんだろうなあとか。
事なかれ主義で本当の意味でのぶつかり合いを避け続ければ、結局エゴばかりが増長するんですねとか。しかも自分のだけじゃなく、相手のエゴまで増長させるとか。
いずれにせよ、エゴに捉われ過ぎず、気持ちよく「ありがとう」と言える関係が大事なんでしょう。
そう考えれば、自分の現在の立ち位置も、そう悪くはないと思えました。
ありがとうございます。
3の考え方は、そんな風に考えたことすら無かったよ!という感じ。
でも、それを自分がやれるとは思えない。
ズルじゃん、と感じるときもあるし^^;
自分の正義に反するから、というのもあるけど、まぁ要領が悪いんでしょうね・・・
批判ではなく、本当に「違う」んだなとわかることは、相手を嫌いにならなくて済む気がします。
>数秘2や6が反対と思いつつも、
サブが6なんですが、そういうときって自分の中に反対を向いている部分が?
た、ただでさえ手に負えないのに…(T_T)
まさか本当に上げて頂けるとは…。私の書き込みを受けてのことではないかもしれませんが、感激です。ありがとうございます。
こちらの言うことは向こうができないと言い、あちらの言うことはこちらにとっては信じられない。
あちらには思い遣りがないと言われ、こちらからすると感情だけでまるで理屈がない。
まさにそんな感じでした。
よくよく調べてみれば、お互い、サブを含めてもレンジがひとつも合っていなかったのですね。
顔を合わせていた時には気付きませんでしたが、大勢の中では「キャラ」とでもいうべきものが設定されて、良くも悪くもエゴを隠してしまうようです。
お互いに理解しようとしなければ、いつまでたっても平行線ですね。ですが、そもそも向こうはそれを望んでいないところから違うようで、難しいです。
せめて、今後もし一瞬でもこちらを向く時があったら、顔を反らさないようにしたいと思います。
自分とお互いのエゴをコントロールして、各数秘の強さが融合的に発揮されているのが今のFIFAジャパンかな・・・と思います。デンマーク戦終了直後に, メンバーをねぎらっていた控えの中村選手の笑顔が印象的でした。”For the TEAM”のスピリットに感動しました。 逆に、それぞれのエゴが暴走して収集つかなくなったのが、内紛が噂されたフランスかも・・・。 それにしてもアルゼンチンは全てにおいて完璧!? 今3-1でメキシコを下しました。
お互い生かしあえてると嬉しいな〜。むっとくることは多々ありますが、楽しいことを一緒にする仲の良い昔からの友達です。
会社で「最小の手間と努力で最大限の成果をあげ、片っ端から仕事のプロセスを自動化し、無駄なものはバッサバッサと切っていく」ことに燃える急進派の私と、「多少手間がかかってもきっちり丁寧にマニュアル通り。手作業は心がこもっていて美しい。お客さんが来たら仕事を中断して起立して直立不動は美徳」の保守派の上司。
友人にはなれないと思いますが、役割分担すれば仕事はうまく進むんですよね、と、ここで既に分かり合う努力すらバッサリ切り捨てている自分を改めて見つめ直してみる。ここが成長するかしないかの境目なのかしら。
数秘しらないけど色々思い出せば8っぽい気も…
話の後も意見が合うし、悪いところはきちんと注意してくれるしで良い先生だと思うけど、
人によっては…
仲間以外はすべて敵、心重視よりも利益重視で、敵の心も考えも踏みにじって利益をかっさらっていく、仲間思いな人だと思ってもあれは理解できない。
年下の8ちゃんは荒削りだけど積極的で魅力的だったな。
1さんは、2人しか知らないけど、どっちも現実化がうまかった。
効率、合理性追求しすぎてるのみると
必要な木を取るために周りの木まで薙ぎ払うように切り倒し、熱帯雨林を荒廃させてしまったニュース映像が浮かびます。そんな私は数秘8
結局8っぽいのなんだかんだいって悪い奴じゃなかったな〜とか言ってること最もだよな〜なんて思ったりします。
数秘関係ないけど水風呂にはまりました。
アラ探しはいけないことだと覚えておきます。苦手なのが8っぽいのと分かれば生きていけそうな気がします。おいしいお酒もあるし。
どうなるんだろう・・・・
>数秘3が、または数秘8が壁にぶつかった時や、さらなる成長の為に、最も参考となる関係なのだ。
とほへとさんが書いていたとおり、
3の兄が、現実に起きている問題点を具体的に指摘し、
相手に翻弄されて言動がおかしくなっていた8の弟の目がやっと覚めました。
どうなるかと心配していましたが、
この話し合いで、兄弟同士、よりお互いの理解が深まったようです。
反対の数秘どうし、違うことを恐れなければ、悪いどころか、とてもよい関係だと思いました。
心を許した相手には裏表がなく天真爛漫、人は人・自分は自分と割り切れる分、相手の意見を楽しいと感じる間は笑っている…… ルンバの「3」らしさのうち、「8」の相手に好かれていたのは、そういった部分かもしれません。
「8」の実母と元旦那が共通して持っていたのは、他者への深い同情と、相手の上っ面ではなく「心」を慮りながら行動できる、真のやさしさでした。
実母や元旦那の世界は非常に居心地が良く、肯定されている限りは楽ちんだったので……
それらを失うまいとして、彼らの価値観に自分を当て嵌めよう・自分の意見は極力抑えよう、と、間違った努力を続けてしまいました。
それで彼らに、ルンバを「最良の理解者」と誤解させてしまったことが、失敗の原因でしょうかねえ。
実母に対しても、元旦那に対しても、それぞれある時期に苦しくなってしまい、「このままではいけない」と、私が勝手に発起する形で別れを告げました。
自分で撒いた種なのに、勝手なものですね。
数秘を手がかりに、これらを振り返りつつ思うこと。
エゴコントロールというのは、つくづく難しい。だって、単に「自分を抑える」という意味じゃない。
価値観を人任せにしちゃうのは、いけないですね。様々なエゴがある、様々な価値観がある、それで当たり前だと、本当の意味で納得したいです。
この記事みて母の数秘しらべてみて、おぉっ!という感じです。
最近母の考えにやたら反発したくなったりしてました。
もちろん年の違いや、母と娘という立場のち
がいなどありますが、
無計画で無鉄砲な私の考えは母にしてみればありえないみたいです。
私にとっても母の頭の固さはアンビリーバボーです。
母は、私の考えや行動を理解してくれようとしてるみたいですが、かなり嫌味まじりで話されることも多いです。
ぅーん。しばらく母のことを外国人か別の星からきた人だとおもって過ごしてみようとおもいます。
え〜...まあ、理解されづらい宇宙人的なニュアンスはありますね。
なんか人間関係とか...よくわからん。
って感じです。そういうので悩むのもずっと前に諦めた気分です。なぜか^^;
夫が4なんでその強力版みたいなものかなぁと思っていますが・・・
夫ですら、見方がまったく違う事が多々あるのは感じます。本当に真逆というか・・・
この子のエゴや感じるものを、親というだけで私のエゴで潰したり直そうとしてしまわないよう気をつけようと、ずっと思っています。
ただ、大事にしすぎてもただの甘やかしですし、難しいですね。
3と8相性良いとあるサイトは目にしますがここでは正反対なんですね
私は3CXstd4ですが、思い返すと兄、同僚、元彼が8
モチベーションが不安定でふわふわと行動していると
ゴリゴリ苦言を言ってくるのが彼らですわ。納得。他の数字とは圧迫感が違いますね。
基本は楽しい相手ですが、たまに押し付けがましい物言いにカチンときて返す刀のパターンになりやすく、緊張感ある相手です。
3の私は、普段からよく喋りサービスしますが、感情の交流から一歩退いている所があったり、
感情の深みがない所を誤摩化すためのオーバーリアクションだったり…ムラっ気あったり
そういう実のないところが特に8には不思議だったり危なっかしく見えるのかも。
8は真面目で堅実が良さだし、3の垣根こわしてストレートに自分を開示するところ好感もてます。
でも、8からは信用されないのが悲しいw
あ、私も8から「ずるい」って言われた事あるな。
ずるいか…単にストレス耐性が低くて持続力ないところをカバーしようとしてるだけの気がするんですが。。
なかなか自分を客観視はできませんね