玄関に入ると、すぐに階段の家は多い。
しかし、そんな家で子供部屋が2階にある場合に教育上の問題が生じる。
それは帰宅後、親に顔を合わせずに2階に上がれるため、コミュニケーション不足が心配される。さらにはその子供の友人が遊びに来た場合、友人が何者なのか判り難かったりもする。
風水的には、玄関を開けて、すぐ階段の昇りがある場合は、二階では安眠できなかったり、疲れが取れ難かったりする。玄関の乱れた気が、すぐの階段を駆け上がるから2階の気が安定しないのかもしれない。
そこで玄関近くではなく、家の中央や奥に、例えばリビング等に階段を設ける場合がある。こうすれば子供が帰宅し、2階に上がるのを親は確認し、コミュニケーションも取りやすくなるというのだ。さらに友人が来ても大丈夫だ。
しかし考え方には異論は無いのだが、安易にそれをやるといろいろ問題も出て来る。例えばリビング等に階段を設ける場合の注意点を見よう。
(1)風水以前として、熱効率が悪くなる。
(2)風水的に、ヨロシク無い場所に階段を設置する場合がある。
(1)熱効率が悪くなる。これは玄関と違い、常に人のいるリビング等は冬は暖房,夏は冷房を入れる。
例えば冬は暖房しているとして、変に2階と階段で繋がると、リビングの熱は階段を通じて2階へ逃げていってしまう。それによりリビングが暖まり難い、暖房費がかさむ。さらに風水的に見ても寒い家は財運を無くすと云われている。
(2)たまにあるのだが、家の中心部に階段がかかってしまっている。この前もそんな家を鑑定した気がする。住んでる人が一撃死するよ、一撃死とは心臓発作や脳溢血なんかで突然死ぬ事と説明した。依頼者は驚いて、その家の持ち主にこの家は縁起が良いと聞いていると反論した。が後に、どう縁起がいいかを詳しく聞くと「この家で亡くなった人は苦しまずに逝っている」というズバリ的中な内容だった。住むなら階段の位置を直してね。
正しい階段の位置というとそう簡単ではない、玄関の向きによっても変わってくる。階段の形状によっても変わってきます。当然設計上の問題もあります。
また風水以前で、階段ひとつで、住む人の健康にさえ影響する場合もあります。例えば、ある家に住む少女が深刻な背骨の側湾に悩んでいました。風水が原因かと依頼が来て見に行きましたが、背骨に影響する場所の風水に特に問題もなく、もし問題がある場合は、その家の住人も多少腰痛などの病状が出るはずでしたが、それもありませんでした。
彼女の姿勢、歩き方の癖で確信した。実は階段の上り下りで歪んでしまったのです。それは巻き階段と手すりというごく当たりまえの階段だけど、上る時に手すりも持って腕の力で上がろうとしていた為に、背骨が歪んでしまったという事だった。(まぁほへとはボディワークもやっているので解ったけど)
風水というと、何やら迷信的なイメージもありますが、と書こうとしたけど、うーんやっぱり日本では風水が迷信的に広まってしまっている。というか間違ったイメージで広がってしまってますね。いまだに西になんとかとか聞かれますし(残念)。
少しでも風水(ほへとの)についてもおいおい紹介していこうと思います。
新着記事
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
2006年03月28日
この記事へのトラックバック


風水的には、階段にドアなど付けられないか?
家の中心をズラすという荒技もあります。
家に住む人の体調が悪かったら相談して下さい。
すでに母が高血圧やいろんな病気で弱っていますし、私自身も何年も体調不良です。はっきりした原因はわかりません。
借家なので階段にドアはつけれません。
助けてください!
とりあえず、詳しく見ないとなんとも言えないので、風水鑑定を申し込んで下さい(よく検討して下さい)
風水鑑定申し込みフォーム
http://www.geocities.jp/standing_art/hoheto/fusui_kantei.html
まぁ最悪ふさげないこともないでしょ(多分)
ただ、万一健康がおかしくなるようなら相談して下さい。
変調をきたしたら宜しくお願いします。
ただ・・・私の表現が悪かったのですが、家の真ん中が階段でリビング階段の吹き抜けなんです。。。設計の段階で風水ではありませんが家相もみてもらいました。
知らないというのは怖いですね。
先生、よいアドバイス宜しくお願いします。ちなみに、水周りは、南東から東に集中しています。
回り階段(螺旋階段?)の原因による
脊柱、脊髄の湾曲うんぬんについて
その家の娘さんですが、ほへとさんの言われている事とは
無関係と思いますよ
おそらく、幼少の頃からの脊柱側湾(後湾)症と思います
一度、整形外科の専門医に診察して頂いて下さい。
家相が原因とは
あまりに、無責任な意見だと思います。賢明な家相風水をしている方とは思えない意見ですね。
説明不足で誤解を与えているようですが、
決して、家相・風水の原因とは言っていません。
>また風水以前で>風水に特に問題もなく
>彼女の姿勢、歩き方の癖で確信した。
その娘さんはきちんとお医者さんに掛かっておられました、背骨はコルセットで固定されていました。それでも良くならなかったので(逆に悪くなる)、もしや風水が原因とはとのことで話が来たのです。(もともとはあるドクターに姿勢体操を教えていて、その医院のスタッフの娘さんでした)
正しい階段の上り下り、日常の姿勢、あと姿勢を直す体操を教えました。
その後、様子を聞けば、ちゃんと背骨の歪みは通常に戻って、無事問題なく生活されていると確認も取りました。よかったです。
病気に関しては、風水などとは別に、ちゃんした病院での診察・治療を強く薦めています。
今回は逆に、風水や家相に決めつけるなという主旨のつもりだったのですが、、