新着記事

2010年07月17日

祇園祭2・宵山 (20100716)

祇園祭の宵山にやってきました。
時間は遅めの夜10時に四条大宮に仙人さん、キッコさんらと集合。

P7165269.JPG
「四条傘鉾」
昨日は子供が踊っていたが、今日はもう時間が遅いので、がらっとしている。

P7165273.JPG
「月鉾」
再び、月鉾にやってきた。

今日のカメラセットも昨日と同じE-30と SUMMILUX 25mm F1.4(ズミちゃん)
ズームは無いけど、さすがの写りだったので再び。

P7165277.JPG
この時間はわりと、人が少ないので、かなり近づけます。
天井を見上げる事ができました。
これって円山応挙の絵かな?ぽいけど。

それにしても、なんて、重厚な豪華さなのだろう。
さすが、動く美術館か、と見とれてしまいます。

P7165287.JPG
四条室町通りを下がる。
人は少ないといっても十分混雑。
屋台は早いところは片付け始めている。
また、投げ売りも始まっている。

P7165300.JPG
「船鉾」
キッコさんにナビしてもらい、今日は、鶏鉾ー>綾傘鉾ー>「船鉾」へ

P7165306.JPG
これまた、凄い美しさです。

P7165308.JPG
うーむ。いいぞいいぞ。
この時間帯は当たりかもしれないな。
ゆっくり見る事ができました。

P7165310.JPG
祇園囃子を演奏しながら行進している、祇園マーチングバンド?
各山鉾から終了の合図。
いつもは深夜12時頃に四条烏丸を通るそうです。(キッコさん談)

P7165315.JPG
「菊水鉾」
四条室町から今度は北へあがる。

P7165318.JPG
ここの刺繍もおもしろい。

菊水鉾ー>山伏山へ。
なんと、鯉山は本日既に終了していた

P7165323.JPG
「山伏山」の山伏山町家に、謎の山伏の人形?が

この辺りのお店で、投げ売りの麻の「のれん」など買う。

P7175327.JPG
そして、Barおもい川へ

相変わらず繁盛しています。
ちょうど座れて良かった。

さすがに太一はバタバタ忙しそう。

posted by ほへと at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg