寝て、足(足裏)を意識すると、丁度感覚的に頭との中間に腹(下腹)が来る。
骨盤内に球状のボールを意識的に作り出し、その中心点をさらに集中するように。
身体動作における、バランスの中心的位置である。
丹田やコアといったりするが、ほへとは単に「腹」と呼んでいるが、
下丹田という言い方もする。
腹が座っているという、重心や精神の安定感という側面のイメージが強いが、
バランス感覚、精神面、行動面共にある。
バランス感覚の良さは、時には常人の理解を超えた、思考の飛躍や行動も同時に持つということ。
今度は、腹を意識する、すると(頭との)中間に胸が来る。
まずは、足裏を意識して、腹をまず感覚的に意識できること。
それが十分できてないのに、先に胸を作ると、いろいろ大変だ。
胸と言っても、女性の乳房とかではなく、また、壇中など表層でもない。
胸郭中心的位置である。
感情的感覚を、下方向に腹に流し抑えたり、それこそ胸を突き上げるなど。
ここがうまく機能していないと、、いろいろ辛かったり、苦しかろ。
または、感情的なイベントが皆無だったりする。(現代人はこっちが多いかも)
胸、別名、中丹田、または、アナハタ(チャクラ)などと呼ぶがそれはどうでもいい。
感情の中枢と云われたり、感情エネルギーをキャッチするアンテナなどいろいろ云われるが、
それも、話半分に参考にすれば良いと思うが、そのものではないと思う。
現実側、ほへと用語ではセルフ側がエゴ側に成長を促す場合に必要な場所である。
腹ができてなく、胸だけできていれば、単に現実にバタバタするだけ。
身になるには、まず、腹をこしらえなければいけない。
腹は、女性は妊娠・出産、生理痛を体験することで出来てくる場合もある。
男性等は意識的に、腹を鍛えるのが重要。
身体的な鍛錬や、我慢することはやはり重要である。
そういう意味では、もともと女性は、胸や腹を会得しやすい。
だから、本質的に女性に勝つとか無理だし。と思っておいたほうがいいかもしれない(?)
とはいえ男女関係なく、腹や胸が出来ていない人は多い。
ただ、ささえきれない頭でっかちで、悩み、切れる、知識には行動が伴わない。
ふらふらと何をかを求め迷う。
たまには、姿勢を正してみよう。
姿勢とは、腹と胸と頭をまっすぐにすることである。
丹田について、、とりとめなく。
身体風水HP
-----------------
◇次回の東京対面鑑定は6月18日(金)・19日(土)・20日(日)
東京ボディワーク教室はは6月19日(土)・20日(日)の夜7時からの予定です。
>>申し込み
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2010年08月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

