後で絶対後悔しないから。
ダメだっても、経験として、自分が成長するし。
やってみないと分からないし。
それを言ったらおしまいよ。
何をやっても、別に成功失敗してもいいけど、
そういう言い方は辞めた方がいい。
別に後悔させたくないから、止めているのではない。
安易な考えと、簡単に後悔しないと語ることに、注意しているのだ。
これは正しい。
それは、どこから導きだすのか?
過去の自分の選択を絶対正しい。と、定義してしまうと、
時々の考えと判断を放棄してしまう。
非情にダメな状態になっても、後悔とか失敗とか反省とか、それを感じないようになってしまう。
だから後悔しないという人は、成長が遅い。
1万円で買い物をする。
考えるだろ。
どんなものを買っても絶対に後悔しません。
では、お金に失礼だ。
同じように、時間は有限であり。
半年なり1年なりをそれに使うのだ。
時間は大切なのだ。
十分、時間の使い方には、お金以上に考えて欲しい。
泣いても、時間は戻らない。
だから、簡単に、私は後悔しない。
などと自分にマインドコントロールはしないでね。
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2010年09月02日
この記事へのトラックバック
うわぁ…………
勉強になりました………
それ考えたら8の私には何もできない…
脳みそで煮込みうどんができそうです。
うなるばかりの記事でした・・・
後悔と反省をセットで繰り返す、1の私。
でも懲りずに、突進して・・笑
さとみ さんへ、とりあえず行動するひとは、考えるバランスが大事ですね。後悔と反省しながら、成長していくのです。
まぁ学習機能もアップしてくださいね。
その時に精一杯考えた結果で、その時の自分があれ以上の決断をすることはできなかったと思っていて
後悔して自分を責めると止まらなくなってしまうしキリがなくなる…何だか他の記事に通じます。
全力で考えると動けなくなる…分かります、でもどうしたら適当にできるのか?どの部分をどのくらい?その感覚がわからない。
高校の時、私の好きな子が ああしとけば良かったって後悔するー と言っているのを聞いて健全さを感じたことを思い出します。自分は後悔すらできなくなったのかと。いつから?何で?何かを取り戻せていない自覚があるし、それがヤバイのも分かってる。どうしてこんなになっちゃったんだろう。
まだ記事の内容を理解できていません。
日をかえて、読み直します。