新着記事

2010年09月25日

決断

コンビニにて、タバコ買ってるね、箱で、何万も。

やめよう、やめようと思いつつやめられなかった人にはいい機会なのかもしれない。
金銭的にはやめざる人はかわいそうだと思う。

タバコだけではなく、時には、転職、引越し、離婚、会社の存続、など、
日頃から、これでいいのかと、悶々と悩んでいる人、我慢に我慢を重ねている人は多い。
何かの大きなキッカケが有ればいいのだが、それがないと、人生の惰性は方向を変えることは安易ではない。


追い詰められる前に決断すれば、傷は浅かったのに。
人は切羽詰まらないと、なかなか決断できないものです。

そんな状態に追い詰められているから、行くも地獄、留まるも地獄。
ヤケになっり、感情的に、飛び出しても、よほどでなければ、うまくいかない。

後で後悔したり、誰かのせいにして、落ち込む。


どちらが幸せになるか?得か?
なんて考えてたらとても決まらない。
何故なら、どちらもハズレもあり得るからだ。

そもそもその決断が正しかったか、間違ってるかの前に、タイミングが遅過ぎる。
というのが多い。


まぁ何かのキッカケで、
決断できたとすれば、必ず即日から準備をはじめること。
3日、1ヶ月、3ヶ月と時間が経つほどに、計画は頓挫する確率は上がる。

惰性。
惰性はバカに出来ない。
人は、イザとなれば自分を簡単に変えられると思っている。
まずそれは違う。甘い考え。大変なことです。
過ちを繰り返すタレントはTVだけの話ではない。


さて、決意の気合時の望みは一つだったはずだのに、
時間が経てば、あれこれと欲が出て、結局、望みより失いたくないものに縛られ動けなくなる。

あれほど、否定したものが、振り子のように、今度は肯定に振る。

人間だし、いろいろなものに、しがらみもあり、苦もまたそれはそれで自分を形成するものだし、
動けなかったということは、残念ではあるが、同情の余地はある。


例えば3年間やり続けた習慣を辞めようとする。
まずは3日続くか?
多くの場合は、決心の気合は3日経てば薄れてくる。
三日坊主だ。

それをクリアしたら、
次は1ヶ月続くか?
感情での行動はお月様周期、28日でパワーは終わる。

決意から時間が経てば立つほど、最初の勢いはどこへやらとなる。

人の噂も75日。25日x3、(28日の近似)
3ヶ月経てば、そんなものだ。

結局は同じような元のダメな生活に戻ってしまう。


株などの投資でも、移動平均線というのが使われる。
25日平均とか、75日平均とかだ。

大きなトレンド(流れ)に、多少チャートが上下しても、まずは25日程度はアテにならないということだ。それを超えればまさかとなり、75日平均線を突破するかを注目する。
その上には200日とか、どんどんある。

個人においては積み重ねた、過去の自分の意志、もしくは惰性との戦いなのだ。
3日分の過去の自分の重さ、75日分の過去の自分の重さ、200日分の過去の自分の重さ。


小舟で、海に出なければいけない。
大きな船に助けられるかもしれないし、
夢の島に辿りつけるかもしれない。
嵐で海の藻屑になったりもする。

リスクのない決断は決断でも何でもない。
また、断ち切ると決めることが、決断。
再び繰り返さないこと。

よく、親が自分を潰した。みたいな話は聞くし、実際にもあるのだろう。

同じように、今のエゴの決断の鈍りが、未来の自分を潰しはしないのか?
未来の自分は自分であって自分では無い。
例えるなら、未来の自分は、生まれてくる子供のような存在だ。

問題は過去ではない、決断できる今の自分のせいなのに、それで未来の自分を潰してしまうことが問題なのだ。
posted by ほへと at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言(読み物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg