新着記事

2006年04月16日

W-ZERO3を使いこなせるはず21<ブラウザ編>

W-ZERO3(ほへとの)には3つのブラウザがある。
標準のIE(Mobile)。
無理矢理に試用期間中のNetFront。
β版の様な正式版のOperaだ。

同じブラウザなのに操作が違うので戸惑う。
WINユーザーは当たり前だろうが、マックは昔からアプリが違っても、「統一した操作のルール」というものがあった。

なのに、例えばブックマークを出す時など
Operaでは左側にある[開く]からブックマーク。
NetFrontでは右側にある[メニュー]から[ファイル]からブックマーク。
ちなみにIEは右側にある[メニュー]からお気に入りだ。
と3つとも違う。
ブラウザを変えるたびに一瞬「!?」と戸惑ってしまう。

そしてまた、同じ機能のアプリを複数使うのはよくないと思う。使い分けに悩むからだ。
だいたい同じ様なら、ブラウザもひとつに統一したいと思う。
IEはほとんど使わないが、OperaかNetFrontかは非常に迷う所です。

以前はひとつ前のOperaが非常に残念な完成度だったので、問答無用にNetFrontを使用(試用)していた。しかし、今のOperaはだいぶ反省したようで、心を入れ替えて頑張っている。


ほへと流のブラウザの使いこなしは

通常のウェブ&ブログ関連はOperaを使い、
スケジュール&Webメール&Webメモ(全部ヤフー関連)はNetFrontを使う。
という風に使い分けています。

Operaのレンダリングの再現性はNetFrontより高く。User-Agentを偽装すれば、ほぼPCのブラウザの携帯版としては満足だ。よってブラウザといえばOperaを起動している。またNetFrontに比べてブックマークを出すのに1ステップ短いのも重要だ。たしかにNetFrontは多機能だが、その機能が絶対的に必要か?といえば、あった方が良いって感じだ。

さてNetFrontは非常に多機能で、ほへと的にはすごく株を上げたが、ブックマーク数10個という、情けない制限の為にほへとの所ではヤフー専用機となっている(笑)。
といっても、ホームにヤフ−のスケジュールを設定している為に、ほへとの感覚としてはブラウザではなく、スケジューラーである。<参照>

そのヤフーのスケジュールもNetFrontのメモ(ページメモ)機能によって、本体に取り込む事が出来るので、最悪電波状態が悪い場所でもスケジュールの確認が出来る。やはり適役だ。家のマックやW-ZERO3上から、スケジュールを変更や追加をした場合は、たまにはページメモを行うと安心だ。
またスケジューラー(NetFront)を起動すれば、タブで「メール」や「ノート」に簡単に移動できる。またキーボードよりカット&ペーストが出来る為に「ノート」を使ったテキストの受け渡しには便利だ。


通常のWebブラウジングはOperaを使用しますが、大体横画面(ランドスケープ)が多いです。
NetFrontによるスケジュール確認等は縦画面が多い為にズームを75%に設定しています。


NetFrontの試用期限が4/30に迫っています。高いスケジューラーになりそうだ。
posted by ほへと at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スマートフォンなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg