冬は寒いですね。
当たり前ですが、太陽の熱エネルギーが弱い季節。
それも「陰」という。
一番日が短いのが冬至ですが、もっとも気温が下がり「陰」なのは節分辺り。
だから冬は家、室内をその分、「陽」に持っていく必要がある。
温度も当然ですが、色も大切です。
風水とは、陰陽のバランスを取ること。
最近のお家は「陰」に振れているのが多い。
しょうもないグッズで開運を期待する前に、
室内の陰陽のバランスをとって心地のよい空間を作りましょう!
(一般の開運グッツも陰のアイテムが多いので注意)
無いと思うが、もし家に隙間などがあれば塞ぐ。(実家ですが、、)
少しの隙間も、夏のクーラーより冷気が来ます。
寒い色である「白」や「水色」などがあまり目立たないようにする。
プラス、黒っぽい濃い色や、赤っぽい暖色を増やす。
黒っぽいのは陰ではない、白のほうが陰となる。
白は光を反射するので見た目は明るい、黒はその光を吸収するのでパワー(熱)を保持する。
足腰が冷える人は、壁の腰から下、床を濃い目の色になるように。
でも赤は人の意識に強烈に映るので、あまり多すぎないように。(イライラするぞ)
少量でも十分効果ありますので。
そういう意味では、宗派関係なく、クリスマスって理にかなっています。
冬至を迎えて、日が一番短くなる頃、イルミネーションや赤色で街はクリスマス一色になります。
また、イルミネーションや灯の点滅は「陽」ですね。
また音楽も、明るくポップなものがいいですね。
基本、暖かい空気は上に、冷たい空気は下へ行きます。
足が冷えるだけではなく、小さい子がいる人はそれも考慮してくださいね。
赤ちゃん床は冷えますよ。
北東ー南西の鬼門線に、水や冷たい物に気をつけて、ここを暖かくすると家全体が暖かくなる。
イメージや色だけでも暖かくしましゅう。
家の南西側が昼間一番暖かくなります。北東はエブリミニッツさぶいです。
大きな部屋は、暖房にパワーが要ります。
小さな部屋の方が、真冬は良いかも知れません。
大きい窓ガラスも冷えます。ガラスは断熱効果は無い。(二重ガラスなど考慮したものもある)
窓際で寝る場合は気をつけるように。
断熱フィルムなど張るのも手です。
空気も乾燥します。
いつもいいますが、温度計と湿度計用意。
体感ではなく、しっかりと温度・湿度管理を。
また、ガスストーブ、お鍋などは、窓に結露します。
水分の蒸発は温度を奪う、また雑菌が繁殖します。
しっかり拭くかしないと、気管支等の病気の元になりますよ。
ごはんもしっかり食べて、空腹は体温が上がりません。
また、よく風邪をひく人は、体内の水が濁っている可能性もあります。
お茶やコーヒーだけではなく、水、真水を、胃を冷やさないように少しずつ飲んでください。
あと、どんなに鼻が詰まっても、口呼吸は厳禁です。
寒い時の行動は、気合を入れて、速く動くようにします。
そうすれば、何をするのも暖かくなります。
だらだらはいけません。
必ず気合を注入してくださいね。
新着記事
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
(12/01)嵐山の紅葉(241201)当たり年!/
2010年12月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック