千本丸太町の部屋も、この間、大きく模様替えをしました。
ベットの位置を南に移動。最初は北東角から北へ移動、やはり風水的に悪いことは分かっていたが、やはりいろいろと良くなかったです。
いったん北東に戻しつつ、今回南に。冬仕様です。
ここで、ある衝撃的な事実を発見。米を玄米を30kgで購入(岸子から)の、保管位置を変えると、確実に味がよくなっていることを確認。まぁ以前から酒が置く場所によって味が変わることを知っていたのだが、米にもあるのだな。
以前は、バーに行けば、入り口の方位、座る位置、ビールサーバーの位置を確認していた。
ともかく今日は入れ替わり12人+小さいひとだったが、レイアウトの位置変更に驚いていた。

初参加メンバーさんの一品目。

2品目。京都では鯛の子と呼ばれる(実は鯛の卵巣ではない)
懐かしい味です。何年ぶりだろ。

火曜会主人作、大好物の「くわい」、意外と好きな人が多い。(統計上数秘6が多いな)
火曜会主人は年末だけでなく、年中「くわい」を置かないかとと言っていた。

火曜会主人の2品目、大原お嬢のところの鹿肉。
ワインが合うそうです。

太一の料理も並ぶ。

さすが年末、豪華すき焼き。

おぉ肉柔らかくなっている。奇跡だなマイタケ効果か?(実は肉はオージー大パック280円お一人様2パックまで品。ナイショ)