
四ツ辻からの展望。京都市内を一望できる。対角線の北西には愛宕山も見える。
ともかく、千本鳥居から、さらにその何十倍、何百倍もの長い道があり頂上の一ノ峯へ、そこにも無限のエンドレス鳥居が並んでいる。
伏見稲荷は初めてではないけど、ここまでくるのは初めて。
まさか、こんなに、ハイキングとは知らなかった。

チビにゃんこ発見。二ノ峯あたりか?
稲荷の使いか?
りさプーがよしよし。

おいコラ!、お供え物を食べるにゃんこ。
やせ細って、風邪も引いているようだ。
お供えのお餅やドーナツを食っているが、猫の食い物ではない。
なんとか生き延びて欲しいと勝手な願いをする。

頂上の一ノ峯へ到着。
なかなかの運動だな。

和ろうそく。
岸子はくじを引き、13番。不吉と思いつつも大吉。
あとの番号見たら、ほとんど良いことは書いていない。
確率低いくじに、後の誰もくじを引くことはなかった。
しばし、達成感の後、弓の神事もあるので、もどることに。

稲荷山の頂上一ノ峯から、行きと違うルートで四ツ辻へ帰る。
延々に鳥居の中を歩く。

清瀧。滝に打たれる行場らしいが、、
滝??というより、なんだろう。シャンプー欲しい。夏場なら。

絵馬!??、なんかすごいいい感じだね。

既についていけないところまで行っている狐。
何を目指しているのか、着地点がわからない。

ようやく、四ツ辻辺りまで降りてきた、向こうに頂上へ向かった道が見える。
残念ながら、弓の神事は終わっていたようだ。
よさげなカメラを持った人とすれ違う。

無事、下山。お土産屋を見る。

来たな、名物。すずめの丸焼き。
事実である。

帰りも、きれいな雲が見れた。
喜んだはるね。
みなさんも、京都、伏見稲荷大社に来られたら、是非頂上まで行きましょう!