前回からの続き。
W-ZERO3には必須の「GS Finder-U」をインストール。
それから、「EasyDial」、「Magic Button」、「Battery Monitor」、「W-ZERO3 UtilityPlus」をインストール。
丁度、Operaが8.6にバージョンアップされたのでこれもインストール。
今回はいいじゃないですかOperaさん。一番助かるのは文字コードが選べることとユーザーエージェントの切り替えが出来る事。「デスクトップとして認識させる」とここのシーサーの管理も難なく入れました。
やばい、ネットフロントの購入を様子みよう。
そういえばW-ZERO3の改良版が発表されましたね。微妙なバージョンアップですが、今後購入される人には良いかもしれませんね。
でも実はW-ZERO3の色はこの初代機が一番しっくりきます。
あとWebをして何かもたつく気がして、、あっそうだ!
ボーレートの設定変更
[設定]->[接続(タブ)]->[接続]->[既存の接続を管理]->[編集]->[次]->[次]->[詳細設定]->[ボーレート]を「14400」になっているのを「115200」に変更する。
14400ということは14kbps、115200は112.5kbpsということ。
現在の回線のボーレートは32k(bps)X4:128kなので。
この変更で劇的に、、とは行かないが速くなった気が、、、したはず、
あと[設定]->[個人用]->[メニュー]
より使わないのを外し、「メモ」や「Opera」などを設定して、今回はランチャーを使わない事とした。
[設定]->[システム]->[ユーティリティ]より
[縦横表示切り替え]を「何もしない」に変更。
[電波状態を示すランプを点灯]のチェックをはずす。
[設定]->[個人用]->[音と通知]
[通知]でイベント「接続の確立」に「RecEnd」
「接続の終了」に「VoicBeep」
「W-ZERO3 UtilityPlus」でハードボタンやいろいろと設定する。
「TCPMP」はminiSDに以前インストールしていたのがそのまま使えました。
メモリを確認。
データ記憶/使用+空き:合計
23.21+58.85:82.06
プログラム実行用/使用+空き:合計
24.92+18.70:43.62
なんとか以前の環境が戻ってきました。
W-ZERO3 2chまとめ
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2006年06月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

