原子力はやめよう。
僕達というかみんな無知過ぎた。
原子力推進派、反対派ということも超えて、次のエネルギー世代に行こうと願う。
それは原子力より素晴らしいエネルギーを普及させることが、大事だと思う。
そうすれば、効率と危険などを判断して自然と選択しないと思う。
人類が火を使い始めたのが、当初はおそらく、木とか草だっただろう。
蒸気やエンジン、電気と来て、原子力と、でもその方向は、、そっちじゃなかったんだ。
どう考えても、アウトです。
東北出身の知人が、「広島の原爆投下を自分らでやってどうする。」と憤っていました。
そういえば、最近、太陽電池系のニュースが元気だ。
液晶に貼るだけでケータイ充電ができるフィルム! 1年以内に商品化
車体やカーテン、太陽電池に 三菱化学が新技術
12年夏メド商品化
もともとは、シリコンをどれだけ薄く削るかという話だったのが、
既に15年以上も以前に、とあるところで、液状にし蒸着するというアイデアなどを目の前でディスカッションしている場にいたのだが、
もうそれが、実現なのですね。
ジャットプリンターで印刷できる太陽電池ってすごい事になる気が。
とはいえ、太陽光では、コンピュータや携帯、液晶テレビ位は動かせても、まだまだ、冷暖房や車などにはパワー不足だと思う。
次世代のエネルギー候補には、水素エネルギーとか風力や波力の発電などがあるが、
なんか、オール電化ではなく、一旦電気にするのではなく、直接そのエネルギーを使えないかな?と思う。
ほへとは思うに、世にある二大熱元は、地球から遠く離れた太陽と、その地球の奥からの地熱と思う。
よく、太陽が地球の全気温をコントロールしていると思われているが、実は地熱というのが重要であり、
掘れば、温泉からマグマ溶岩が出てくる。
あんなのいちいち温めようと思ったらどれだけエネルギーが要るか。
だからその逆だ。
それ以外でも、まだ多くのエネルギーが研究されていると思う。
これを機会に、今後の人類の事を思うなら、エネルギーを変えていこう。
それらがうまく利用出来ればと思う。
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2011年04月04日
この記事へのトラックバック


ですよね。
ごまさんへ
ためずに、力にしたいですね。
hidenosukeさんへ
本当にそう思います。悪い魔法が解けた感じです。