TVなので「土用の丑(うし)」についてあれこれ勝手な事を言っている(笑)
今日は土用の丑(うし)なのでちょと説明しましょう(勝手なほへと説だが)
陰陽五行の五行は、東西南北がそれぞれ、木金火水であり、中央が土という概念である。
空間を時間に変換すれば、春夏秋冬が木金火水であり、土の出番が無い。
四方ではそうだが、八方で云えば、北が水、北東が土、東は木,南東も木,南は火,南西は土、西と北西は金となっている。
その八方という空間を時間に変換すれば、冬と春の間と夏と秋の間が土となる。
方位で云えば,北東と南西だ。
土用といてば夏のイメージがあるが、節分前も土用である。何故か夏から秋(立秋)の間の18日間が土用として定着した。
冬の節分までの土用は北東(鬼門)を反映しているので、骨格系、腰痛や肩こりに注意が必要だが、、
夏の立秋までの土用は南西(裏鬼門)を反映しているので、胃腸関係に注意が必要だ。
そういえばほへとも最近珍しく胃の調子が悪い(只の呑み過ぎ)
それと、夏の火(五行と)と秋の金(五行)は相性が悪い。
だが、火と土、土と金は相性がいい。
うまく夏を乗り切る為には、土が必要なのだ。
そこで、土(土用)の中で一番、夏と秋を繋ぐのにふさわしい日はどこか?
それが土用の丑の日。丑の日である。(うしの日)
丑(うし)とは「牛」ではない。変な解説をよく見るが、、牛なんか食べないよ。意味が違う(泣)
「丑」の意味は本来「つなぐ」という意味だ。「ひも」という漢字を思い出して下さい。
「紐」、右が「丑」です。
この「紐」を表し、かつ「土(土用)」を表すもの、、
土(泥)に住む、紐の様なもの=うなぎが導きだされたわけだ。
「本日丑の日」でうなぎが売れたともそういう意味があるのだ(多分)。
さて、今日のうなぎの食べ方はやはり丼でしょう。
おそらくスーパーで、適当なうなぎを買って来て(狙うぜ半額)、アルミホイルをひいて、オーブントースターで焼く。
同時に錦糸卵をつくる。
丼にご飯を、ふわっとうまくよそって(決して丼の端に米粒などをつけない)。
錦糸卵をひいて、熱々のうなぎを乗せて、たれをかける。
軽くきざみ海苔と三つ葉を乗せる。
山椒をかけて、「いただきます!」
今晩が楽しみです。
皆さんも、こういううんちくを知れば、うなぎのうまさも、またひとしおでしょう(笑)
新着記事
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
(12/01)嵐山の紅葉(241201)当たり年!/
(11/27)今日の料理、牛タン、アルスト焼き!/
(11/26)ほへと&メイ 読み語り6 「意志と実現」/
(11/21)高雄・神護寺にて(241121)/
(11/20)冥王星が水瓶座に入る/
(11/19)ほへと&メイ 読み語り5 「物質の世」/
(11/16)ほへと&メイ 読み語り4「怒りと自信」/
(11/14)ほへと&メイ読み語り3「身体の操作」/
(11/12)自分の名前の発音がキツイ時/
(11/11)ほへと&メイ読み語り2「魂と自然」/
(11/10)西陣TABIU 報土寺にて/
(11/07)ほへと&メイ読み語り1「愛と戦争」/
2006年07月23日
この記事へのトラックバック
まひろと申します<(_ _)>
生年月日占いのページから来ました。
生年月日占い、基本性格は当たってるし、ストレスに弱いのも当たっててびっくりでした。
「土用の丑」の話も知らなかったこともあって、とても為になりました。
節分の前にもあるんですね〜。
うなぎの食べ方なんですが、錦糸卵を敷くんですね。なるほど〜。
私は、ご飯の上に焼いたうなぎを乗せ、タレをかけた後、
溶いた卵を半熟状態にして乗っけて食べるのが好きです。