マイホーム。夢のマイホーム。
家賃では、お金をドブに捨てているようなもの。
それをローン返済に当てる、家があるので老後も安心。
また、財産として価値もある。
潤沢な資金がある場合は逆にあまり心配しないが、
そうでない場合に、むりくりマイホームを購入する場合は本当に危険が多い。
現在、いくつか相談に乗っているのだが、
この世知辛い世の中、騙されるとまでは言わないが、あまりにも安易に決めすぎて怖い。
何千万だろ、数十万の海外旅行でもどれだけ調べるねん。もうちょっと勉強してくださいというのが多い。
よく指摘する、袋小路系の建売住宅や、やや駅や街から離れたところの区画での住宅を建てるというパターン。ほぼ土地と家を建てる業社が一体となっている。
またそこは銀行に住宅ローンもその業社の顔で借りやすくなっている。
一見よさそうで危険なパターンだ。
ようは、建売業社が土地を押さえ、この土地買うなら、うちで家は建ててな!
というやつだ。ローン審査も任せろ顔が利くからという、銀行も最悪だが、、
少なくとも名の通ったところが施工していたり、ハウスメーカーなら良いが、
見た目は家だが、映画セットに近い場合もあるぞ。
またそんなものほど、見た目が派手やパステルだったりに注意。
袋小路、超縦長、3階建て、1Fガレージパターンが多い。
残念ながら、一戸建ての割に安いというが、考えればそれほど安くもない。
若い夫婦や、サラリーマンがなんとか買える価格設定のガレージ付きマイホームだが、
俗に言うミニ開発というやつなら注意してね。多分そうだと思うけど。
問題点を並べておく。
・資産価値が本当にあるのか?いくらで売れると思う?一度調べてみてください。えっその業社が売るのもしっかり面倒をみるって?だから、ちゃんとよそで一度調べてください。なかなか微妙な場所に多いからね。買った値段が、即いくらになるか調べてみてください。
・老後に3Fの寝室までしんどいよ。またバリアフリーの逆のスーパーバリア。狭いし車椅子通れるか?トイレとか?自分は住まないとしても、これからの高齢化社会で売れるか?
・なにより一番の問題は、良い風水に設計が困難。
個人レベルにおいて
・給料が右肩上がりか?
何かあれば、家が取られるのと、賃貸なら広さやクオリティがダウンするのかの差。
建物の質的レベルにおいて。
・回りに建築/土木に詳しい人がいたら聞いてみて。また実際に住んでいる人があれば。問題が非常に多い。
設計と施工が同じということは危険なのです。設計士は設計だけではなく、審査に通った図面通りに施工するか、手を抜いたり、材質をごまかしたりをチェックする。それが施工主が設計するのでそのチェック機能は働かない。
そんな業社から図面が送ってきたので見たら、手書きで、ほとんど何の情報もない、ラフなのもので、びっくりした。マジで?パ、パース図面よね?というレベルだった。そんなところに建ててもらうなと言いたいが、人の良い性格はそこで致命傷になるので、鬼になりや。
マイホームって一生ものの買い物。
これからは、人口も減って住居も余る時代に突入です。
どこに、どれほどのものを建てるのか。
変なところに、変なものを建てて、人生それで縛られないように気をつけてほしい。
結婚したからとか、そんな理由ではなく、しっかりと考えてくださいね。
新着記事
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
2011年09月30日
この記事へのトラックバック


財産的価値も建物の価値は建てたときから下がりますし、何年か経てば修繕も必要になりますし、保険に入っていたって火事に遭っても修繕のための費用を全額出してくれるわけもありません。
さらに仕事の関係で転勤になったとか、子どもの学校の関係で引っ越ししたいと思ったからといってすぐに売れるわけでもありません。
建築業者や建て売りの家そのもののリスク以前に、そういったリスクもきちんと考える必要があると思いますよ。
ほへとさんから教わることはたくさんありますです。
実際、みんなもっと考えよって感じます。