新着記事

2006年09月16日

ほへと数秘の補正オプションについて2

ほへと生年月日占いでほへと数秘オプション「std」と「無印」の人に、サブ数秘が表示されるようになりました。 また数秘のコメントが一部変更、追加されています。

stdn
s-sn:旧無印
n:サブ数秘、1から9

「std」と今まで無印だったものを「s-s」として新たに加えました。
意味は「スタンダード」と「セミ・スタンダード」って感じです。


「std」や無印の人に、オプションがシンプルで損した気分など嘆いておられる人もいたので、ちょっとサービスです。同じ数秘で「std」は割と出ましたが、サブ数秘まで同じは少なくなると思います。

「nの数秘の意味は探して見て下さい。」
って最後に出ますが、サブ数秘の出し方は、通常「19700601」と入力する所に、知りたい数秘1から9の数字を半角で入力して(OK)をクリックして下さい。 表示します。


補正オプションについてメモ

数秘の強さ

stdやs-sを1とすると
大体の感覚で、その特性(数秘の強さ)をGtは2倍以上、abとphは逆に1/2以下にする感じです。
また、
stdとs-sはセカンドとサードの数秘を持つ。 サブ数秘はセカンドの事です。
Gt、ab、Dbはセカンドの数秘がある。
セカンドの数秘の強さは、stdのセカンドを1とするとdbが2倍以上。Gt、abは1/2、stdのサードと同程度です。

ph、zは、セカンドとサードの数秘を持たない。ファースト数秘のみの純血です。 ピュアハートの意。
xyzは、ファースト数秘すら無い(希薄)

ほへと数秘術・ほへと生年月日占い

posted by ほへと at 12:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おぉ、、
これは興味深いです!
たとえば私は以前のバージョンだと
6 Std でしたが、今やってみたら
6 Std4 でした。4も探して読んでみました。心当たりありました…。
むむ、かなり当たるなー。
ありがとうございます。
Posted by ちえ at 2006年09月18日 01:45
9 DX Std2 でした。

『サブに数秘:11の性質を少し合わせ持つ。11の数秘の意味は探してね。 』

えっ、2じゃなくて11?
一生懸命探したけど
見つかりませんでしたー

探し方が足りない?(笑)
Posted by ai at 2006年09月18日 19:09
すみません、直しました。
「2」で正解です。
Posted by ほへと at 2006年09月18日 19:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg