新着記事

2011年12月27日

今年の大掃除は徹底的に拭き掃除。

まず、今年はいつもの年と違います。
徹底的にホコリをきれいにしなければいけません。
理由は、レベル7の福島原発の影響は侮れません。

この前、千本丸太町のほへとの部屋をガイガーカウンターで測れば、0.12μSv/hもあった。

ガイガーカウンターを持ってきた、東京の友人に、部屋が汚いとダメだしされました。
ホコリが溜まっているのが特に線量が高くなる原因だそうです。

全国のモニタリング調査では京都は0.03〜4μSv/hだったから、0.12μSv/hの数値にはマジか!と驚きました。
測った計測器はロシア製で日本基準にわざと低く数値のでないものだからもあるかもしれません。

どうも関西も比較的高いみたいだが、外も0.10μSv/hくらいはあるようです。
烏丸も高いという話だったが、ここもそんな感じのようです。

京都でこのレベルなので、関東の人も、モニタリング調査の情報で0.03μSv/hだから大丈夫と思っていると、実際の数値を測ればギャーってことになるかも知れないので、グループで1台ほどガイガーカウンターを持つのもいいかも知れません。精度はともかく1万円切っているし、来年にはもっと安いのが出るようです。

ガレキの受け入れは慎重に考えたほうがよいと思います。
燃やせば消えてなくなるものではなく、何十年も消えないものを空にまくのだから。
少量でも毎日燃やせば毎日蓄積されていきますから。


さて、まず、拭き掃除である。
掃除機で床を撫でるだけでなく、しっかり拭きましょう。
今回の雑巾は、拭き掃除後捨てることになりますので、
いらないタオルや使い捨ての紙のものも良いでしょう。

それと、マスクをしてください。
余裕があればゴム手袋も。
ホコリは通常より高い線量です。
掃除で体内に吸い込まないように注意してください。

タンス等の家具も動かして、溜まったホコリはキレイにしてください。
当然ベッドの下のホコリもキレイに。

あと、やはり玄関も線量が高いようです、靴から来るのでしょう。
しっかり拭きましょう。

あと意外に、風呂の髪の毛のたまるところも高いようです。
窓の外側も高いです。

高い線量の福島県周辺では、しっかり対策している人も多いと思いますが、
他府県で、低いからと油断していると、実際の数値はエライことになっているかも知れないので、
今年は例年になく、しっかりと拭き掃除してください。
posted by ほへと at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg