一応、10月中旬をめどに、ほへと名前占いを発表する予定です。
テストとして、お米の銘柄を解析してほへと数秘を表示してみました。
ほへと数秘(カバラ数秘拡張)は生年月日からだけでなく、名前からも導き出せます。
なぜ、お米の銘柄かというと、考えてみると、お米の名前はどれも、言霊的だなと思って。
日本人の基本である、お米。
名前はやはり、訓読みが多く。訓読みは日本古来の言霊の響きです。音読みは、中国発音(漢字)です。
お米の名前を口に出すだけで、日本語って美しいなと思いませんか?
日本には、訓読み、音読み、カタカナ読みと、ありますが、心に響くのは、やはり、訓読みですね。
ビジネスなどでの会話は、音読みが多く。逆に親しい人との会話は訓読みが多いという事実もあります。
親しくなりたい人がいる人は、訓読みを意識してはどうでしょうか?
「こしひかり」
3std
数秘3の性質をもつ、明るくパワーのある名前。
「ひとめぼれ」
6std
耐久性がありそうです。
「あきたこまち」
5std
適応力抜群な名前です。
「ささにしき」
8std -v
マニアックだが、-vが病気に対する弱さを露呈している?
「ななつぼし」
7std +v
すごい、7だ、ストレスに弱いのを、+vで補えているのか?
「ひのひかり」
3 std
「にほんばれ」
6EX +v
「にっぽんばれ」
8EX +v
さすがかつて最も多く栽培されたお米、どちらの読みでも強いパワーがありますね。
「ゆきひかり」
4EX
寒い場所でもタフに育ちそう。
「はなえちぜん」
7std
「はつしも」
3 std
「あけぼの」
2 EX
新着記事
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
2006年09月28日
この記事へのトラックバック
こちらでは、はじめまして。
そして、名前占いの登場、とても嬉しく待ち遠しいです。
あるといいな〜と思っていたものですから・・
自分自身のことはいいのですが(このへんが数秘9かもしれません)一年前に生まれた娘の名前を占ってみたくて。
名前に違和感を持たないように、毎日名前を呼び続けてはいますが、周囲からは望みすぎな名前だといわれることが多かったりします。
一生に一度しかつけられないから、と奮発した感があるのは否めませんが。
やけに長くなってしまいましたが、ほへとさんの名前占い、首もながーくしておまちしています(^^)
最近重箱読みについて考えてたら
>心に響くのは、やはり、訓読みですね。
ビジネスなどでの会話は、音読みが多く。逆に親しい人との会話は訓読みが多い
とあったので、また衝撃です!!
ほへと名前占い、すご〜く楽しみにしていますw
米で言うと私は「ゆきひかり」のようです(笑)